Show all from recent

1. 独り言Plus(482kview/4089res) สนทนาฟรี วันนี้ 21:25
2. 量り売り(1kview/68res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 21:51
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(966kview/4415res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 19:13
4. 高齢者の方集まりましょう!!(374kview/872res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 07:03
5. プロパテイ タックス ステートメント(51view/0res) คำถาม / สอบถาม 2025/02/15 17:27
6. Trader Joe's(790view/10res) คำถาม / สอบถาม 2025/02/14 16:11
7. まさかトランプが勝つとは思わなかった。(13kview/233res) สนทนาฟรี 2025/02/13 11:27
8. 祖父、祖母、父のかって住んでいた場所を探しています。(3kview/35res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2025/02/12 12:07
9. 日本からのテキストメッセージ(817view/21res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2025/02/11 17:08
10. アドバイスをお願いします(1kview/21res) ทำงาน 2025/02/06 22:17
Topic

HONDA PROLOGUE 2024

สนทนาฟรี
#1
  • EVデビュー
  • mail
  • 2024/10/01 15:35

HONDAのプロローグの購入を考えています

EVは乗った事がないので、評判を知りたいです。
他のEV車種でも構わないのでメリット、デメリットシェアしていただけると嬉しいです。

#2
  • 救世主
  • 2024/10/01 (Tue) 16:44
  • Report

自宅で充電する設備は用意されてますか。
自宅に充電設備が無いと不便になるのでは

#3
  • EVデビュー
  • 2024/10/01 (Tue) 18:43
  • Report

充電設備の購入は必要ですが、簡単に取り付けられるみたいです

#4
  • TRASH
  • 2024/10/01 (Tue) 19:22
  • Report

はじめての中型ボディのEV車 それも出て1年も経ってない
買う人は勇気あるなぁ

#5
  • 救世主
  • 2024/10/02 (Wed) 09:38
  • Report

3

それならなおさら購入する前に取り付けないと気が変わりますね。

#6
  • NSX,
  • 2024/10/05 (Sat) 09:32
  • Report

今BEVを購入するならプロローグがベストな選択かも知れませんね。他の日韓BEVより良さそうです。ライバルはテスラYになると思いますが、あまりにも台数が多くて新鮮味がありません。但し、将来のリセールバリューは未知数ですし不具合も心配なので必ず3年のリース契約をお勧めします。電池劣化の心配も不要です。リース条件もかなり良いようです。
EVのデメリットは充電時間の長さですが逆にガソリンスタンドに行かなくて済むのがメリットと言えると思います。自宅で充電できれば日常の足としては全く問題ありません。

#7
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2024/10/05 (Sat) 11:13
  • Report



自宅で充電するなら購入する前に取り付けないと
「充電設備の購入は簡単に取り付けられるみたいです」が
どのメーカーの車に対応しているのかチェック、取り付けしないと
取り付けたけど他の車種を買ったから使えなくなるのも困りますね。

#8
  • EVデビュー
  • 2024/10/05 (Sat) 12:51
  • Report

6

やっぱりリースですよね。
その方向で考えています。

#10
  • 香奈
  • 2024/10/05 (Sat) 14:27
  • Report

便乗してすみません

SUVのハイブリッドだとどこがおすすめですか?
EVはまだ少し抵抗がありまして、ハイブリッド乗ってる方いらっしゃいましたら、情報シェアお願いします🤲

#11
  • NSX,
  • 2024/10/05 (Sat) 17:29
  • Report

8さん

ですが、個人的には純エンジン車がお勧めです。多くの皆さんが勘違いされているようなのですが、ハイブリッド、プラグイン・ハイブリッドも含めてガソリン代の節約にはなりますがお金の節約にはなっていない人が大半だからです。
例えばCR-Vのハイブリッドとノンハイブリッドを3年リースで比較すると月額100ドルほどの差があります。ご自分の走行パターンから試算してそれ以上にガソリン代が節約できるのなら買いですが同程度以下ならば、保険料金が7~11%ほど高いと言ったデータがありますのでハイブリッドに乗っているというお気持ち代になってしまいます。かと言って長く乗ろうとして買い取りにしても10年後にリセールバリューが逆転してしまいます、買ったときは5000ドルも高かったのにです。そのあたりからインバーターとかバッテリーの不具合が出始めるからですね。とは言っても純エンジン車はそろそろ消滅しそうなので決断の時です。次期大統領がトランプさんになったら最低でも4年の延命になるとは思いますが。

#13
  • ボケた高齢者
  • 2024/10/05 (Sat) 17:44
  • Report

>とは言っても純エンジン車はそろそろ消滅しそうなので決断の時です。

消滅するわけない まぁガソリンの代わりに水素はあり得るけどエンジンには変わりはない
電気自動車だけの世界?無理 カリフォルニアもきっと先延ばしにするよ じゃなきゃ車のメーカーが全滅する

LAからラスベガスまでガソリン車なら3時間半
電気自動車、、、、、充電のために途中で一泊
自家用は電気自動車で用途は通勤買い物だけ   旅行するとき?ガソリン車をレンタカーするんだよ (笑)(笑)

9は7を相手にしてはいけない イラつくだけ
7は相変わらず何も考えないで書き込む 外の充電スタンドが車種ごとに使える使えないがあると考えてるアホ  ユニバーサルだよ 覚えとけ

#19
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2024/10/06 (Sun) 08:41
  • Report

13

「LAからラスベガスまでガソリン車なら3時間半」

ロサンゼルスからラスベガスまでの走行距離は272マイルです。
ロサンゼルスからラスベガスまでガソリン車を運転するとおよそ4時間24分かかります。

13は相手にしてはいけない イラつくだけ
真に受けると大変な目にあいます。有名なあらしですから

#20
  • NSX,
  • 2024/10/07 (Mon) 08:48
  • Report

#13 さん

>とは言っても純エンジン車はそろそろ消滅しそうなので決断の時です。
>消滅するわけない まぁガソリンの代わりに水素はあり得るけどエンジンには変わりはない

私の言い方が悪かったようです。純エンジン車、つまりエンジンのみ搭載の車は無くなるという意味です。CO2規制が年々厳しくなり、エンジンだけでは燃費規制をクリアーするのが難しくなってきました。ですので、最低でもアイドルストップ付きのマイルドハイブリッド(これは次期規制は厳しい)があったり上はプラグインハイブリッドがあったりするわけです。でもさらに将来的にはCO2ゼロを目指していますので(無理だと思いますが)、その時はe-fuel、水素、燃料電池車が普及してくると思います。
燃料電池車は既に数社から実用車が発売されていますがBEV推進派の政治的圧力もあり中々普及しておらず現実的には開店休業状態です。

Make post to “ HONDA PROLOGUE 2024 ” 

Comment Form
User Name
[Confirm]
Email
  • Enter