最新から全表示

1. 高齢者の方集まりましょう!!(90kview/675res) フリートーク 今日 08:56
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(561view/47res) 疑問・質問 今日 08:51
3. 留学(2view/0res) 疑問・質問 今日 07:26
4. ウッサムッ(109kview/506res) フリートーク 今日 06:29
5. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/35res) 疑問・質問 今日 00:10
6. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(370kview/4286res) フリートーク 昨日 21:04
7. 独り言Plus(115kview/3039res) フリートーク 2024/06/05 13:23
8. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(423view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
9. 保育園(380view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
10. 大谷翔平を応援するトピ(358kview/693res) フリートーク 2024/06/02 21:16
トピック

主婦業の休みは当然の権利ではない?

フリートーク
#1
  • 専業主婦
  • 2005/10/01 10:34

まだ、子供のいない専業主婦です。主人のビザの関係で仕事はしたくてもできません。
今度、1年ぶりに日本へ2週間ほど帰省したいなぁと思っています。(だんなさんは仕事の為3日滞在のみ。)その話をだんなさんとしていたところ、だんなさんに「主婦業を休ませてもらえるという感謝の気持ちがないなら、帰るべきではない」と言われました。私がうかれて日本で遊ぶ話ばかりしていたのが気になったそうです。
私は、だんなの言葉をどう受け止めるべきか考えています。私が2週間も居ない間一人で洗濯や食事の事をしてもらうのは申し訳ないなぁと思います。それは毎年帰省のたびに思っている事なので、作り置きとかたくさんしています。

いろいろ考えてみましたが、1年に一回くらい、住み慣れた日本へ帰ってゆっくりさせてもらってもバチは当たらないんじゃないかと思うのですが。それを当然の権利と考える私は何か間違っているのでしょうか?

専業主婦であると言う立場に甘えているのかな。私の意識が間違っているのであればこれを機に改めようと思っています。でも今のところ、主婦にだって堂々と休ませてもらえる期間があってもいいのではないかと思ってしまいます。だんなさんの方は有給の休みを使っての帰省だから堂々と羽を伸ばして休めて、私の方は主婦業を休ませてもらって悪いなぁと常に思いながら帰省期間を過ごさなければいけないのってどうなんでしょう?
普段は、そんなに厳しい事を言うだんなさんではないのですが、今回だけは「感謝の気持ち」という言葉にかなりこだわってます。私としては、その「感謝の気持ち」が引っかかっています。主婦業を一生懸命している私にも「感謝の気持ち」を表してもらって、念に一度の帰省くらい気持ちよく送り出してもらいたいものです。
専業主婦側、だんなさん側のご意見を聞かせていただけませんか?

#22
  • SM男
  • 2005/10/02 (Sun) 13:21
  • 報告

この家庭の唯一の収入源、朝晩ご飯の準備、後片付け、買出し、掃除洗濯、授乳以外の子供の世話などを任されてる夫として、なぜそのようにがんばれるのだろうか、と考えてみると、やっぱり家庭生活に対しての思い入れがあるからだと思う。自分だけこき使われて相手だけいい思いをしているとか、家族に対しては損得の尺度で考える感覚が昔から無かったからだと思う。日ごろからの暖かいやり取りとか、ちょっとさめざめしているときに後ろから抱き付いてキス攻めにあわせたりとかしてお互いに愛情表現をし合ってるから続くんでしょうね。うちではやることがあれば率先して自分から何も言わずにやる、ですね。片方が全部任されることも無いし、決まった分担方式があるわけでもない。手が空いたものがやるんです。だから最終的には公平なのです。

#1の主人とは180度違いますが、わしとて人なりの夫婦の間のやり取りが無ければどんどん疑心暗鬼になってくるでしょうね。

前の彼女とはすっかりそんな関係になってました。私がこれをやらされ続けてる、損だからやらない、昨日は俺がご飯を作ってあげたからたまには作ってくれよ、昨日以外いつもあたしじゃない!とかそんな感じでした。

典型的な家事をしないサラリーマン、専業主婦の親を見て育ってきましたが、それを否定しているわけではないし、またそれに倣って自分の家庭を作っていこうとも思わない。要するに今の状態が一番思想的に気持ちよくて合理的だからです。

一人暮らしを一度でもしたことがある人間なら一通りの身の回りのことぐらいできないとおかしいんですけどね。

少しずつご主人に家事のやり方でも教え始めれば良いのでは?

しばらく不在にしてみれば、主人のことが恋しくなったり、心配になったりするし、主人のほうもあなたのありがたさが身にしみてわかってくるだろう。

その結果、家事をやり始める主人に変身することは無いだろうけど、「感謝の気持ちが感じられない」などとほざく事はなくなるだろう。

子供がいない間にあなたの結婚生活に一石を投じてみては?

#23
  • 主婦ってひまだね
  • 2005/10/02 (Sun) 14:38
  • 報告
  • 消去

主婦業って何?主婦業は仕事だ、ビジネスだって、世の中の仕事をなめてるとしか思えない。ほんとに世間知らずとは、この事だ。働いたことがあるとは思えない発言だね。

結婚してなくても、一人身でも、学生の子でも、だれでもさ、生きているなら、自分のために食事をつくり、洗濯、掃除をするわけでしょ。それがもう一人分増えたってたいして変わらないでしょ。どうせ、機械がやるんだからさ。洗濯なんて、洗濯物いれてボタンを押すだけじゃん。何が大変なわけ?食事の用意にいったい何時間かかるわけ?掃除が大変ってお城のような家に住んでいるのですか?

トピ主の旦那もはーってかんじだけど、暇な主婦が主婦業大変なんだから感謝しろという態度がそうさせているのではないのでしょうか。世間知らずの暇な主婦が、私だって社会にでれば、いい仕事が出来るとかんちがいしてる方を多くみかけますが、ビジネスの世界はあまくありませんよ。
ひまで文句を言ってる時間があるなら、何か学んだりして、時間を有効につかったほうがいいですよ。

#26
  • まぼらしい探偵
  • 2005/10/02 (Sun) 15:48
  • 報告

#23に同意します。子供がいない主婦ってほんと一番(時間、精神的に)恵まれているって思いますよ。主婦業って具体的に何ですか?

子供がいれば主婦の役割ってそれは休む間もなく大変だと思うし、そうなれば、ご主人も変わると思います。でも二人だけの生活でしょう?ご主人に食べさせてもらっているんだから、それはそれでちゃんと感謝して二人での生活を大事にすべきだではないですか?

個人的には一人だけ日本に帰りたい、という発想が違うような気がします。ご主人がお客さん相手の仕事をされているなら、あなたに対して感謝の気持ちを持てと発言されるのはよく理解できますね。

#25

>#23
家事って結構大変だよ。独身の頃は、食事はテキトー、洗濯も1週間に1度で充分、掃除も1人住んでいるだけだとそれほどホコリって出ない。
でも結婚したらそうはいかないんだよ。ある程度ちゃんとした食事を作らなきゃいけないし、そうすると買い物だってもっと頻繁にするし、作るのも後片付けの手間も増える。洗濯だって今じゃ最低でも3日に1度はしないと困るし。家事だって、ちゃんとすれば、すぐに1日経っちゃうよ。(私は兼業だから、全てテキトーだけどさ−笑)
私は仕事もしているから両方の大変さがわかるけど、自分が2人前稼げる職に就けるなら絶対外に出て働き家事を免除してもらう方を選ぶけどね。
それと、男性って奥さんが同時間働いていても絶対、家事を平等にはやってくれないんだよね、、、

#24

SM男さんのような旦那さんを持った奥さんが羨ましいー!!こんな旦那様のためなら何でもどんどん頑張れちゃう気がします。仕事から帰って来たらお互い「今日一日お疲れ様」なんていって抱き合っちゃうんでしょうねー。キャー。羨ましい。おっと、よだれ出てきた。

私は将来したい仕事があるから専業主婦にはなれないと思うので、家事に理解があって協力してくれるSM男さんのような人じゃないと誰も嫁にもらってくれないと思うので結婚できませーん。SM男さんのような男性がいたら大募集です。

#28

働きたくても働けない主婦の立場から言わせてください。私もトピ主さんと同じ境遇です。ビザの関係で専業主婦をしています。
確かに専業主婦は時間的に恵まれています。有り余っています。でもそれが精神的に恵まれていて幸せなのか?それは人それぞれだと思います。自分でもお金を稼ぎたいのに、ビザの関係で就労できない、主婦業しかやる(べき)ことがない、これは精神的に本当につらいです。主婦業が大変だからということではないんです。学校に行ってもボランティア活動をしてみても拭えない、経済的に自立していないということへの不安や引け目です。
私の場合一人で一時帰国するのは、こういう閉塞感から少しの間だけでも開放されたいからです。食べさせてくれている主人には感謝しています。でももし日本にいたら私だって働ける。主人には、主婦業ばかりさせてしまっているということを感謝してもらいたいと思うのです。

#27
  • momota
  • 2005/10/02 (Sun) 18:32
  • 報告

まぼらしい探偵 さん
>個人的には一人だけ日本に帰りたい、という発想が違うような気がします。

私の理解は、旦那様も日本に帰るけど奥さんだけ長く残る、という状況だと思うのですが。

結婚していない私が言うのもなんですが、夫婦って様々な役割分担はあっても、労働の量や大変さを元に評価されたり上下関係が出来ることのない、「家族という大仕事を共にする約束をし、思いやりや愛情という報酬のある平等なパートナー」だと思っていました。

私は、働きながら家事もしている母を見て育ったので、実際のところ専業主婦がどういうものか分からないのですが、私の両親は家事を分担しています。(料理だけは、以前父がフライパン3つとヤカン2つをダメにして、特上高級和牛肉を炭の塊にして以来、母から禁止されていますが)例えば、濡れて重い洗濯物を二階のベランダまで持って行って干す事や、重いフライパンや鍋を洗うことや、買い物の荷物運びなど、母より体力のある父の役割です。掃除も私が物を母が掃除機をかけ、その後ろを雑巾で床を拭くのが父の仕事です。

父に「家事は家族が日々生活していくうえで欠かせない仕事。お父さんもおまえも毎日仕事や学校に着て行く服があって、お腹空いて帰って来たらご飯が食べられる。やってもらって当然なんて思うんじゃない。おまえも出来ることから手伝いなさい」と耳にたこが出来るほど言われ、家族みんなで家事をして育ってきたので、「家事が楽」などと思ったこともないです。お金を稼ぐ事とは全く異なる労働ですから、そもそも比べられるものだとは思っていませんでした。完全分業でない家庭で育ったせいかもしれませんが。

でも違った考えの男性の方も多いんですね。収入の額が上下関係を決めるのでしょうか?仕事が大変で忙しい方が偉いのでしょうか。そんな印象を受けました。人それぞれなんでしょうが、むずかしですね。夫婦(家族)って。

#29
  • topogigio
  • 2005/10/02 (Sun) 18:46
  • 報告

もしトピ主さんが日本にいるのなら#23さんや#26さんの言ってることには一理あると思いますが、もしトピ主さんが英語をほとんど話せなでこちらにいる場合は、ちょっと違ってくると思います。

僕も経験ありますが、全く言葉の通じない国で暮らす場合、かなり精神的に参ります。 それも自分が望んできた場合でなければなおさらです。
そういうことを考えると、この旦那さんのトピ主さんに対する態度は配慮が足りないと思います。

トピ主さんからのコメントないですね?

#30
  • SM男
  • 2005/10/02 (Sun) 22:11
  • 報告

#24 いや、挨拶代わりにチューや抱き合うとかはまったく無くて、むしろそういう時はそっけなく別れて、反対に相手が見ていないところを後ろから忍び寄って抱きついたりするんです。そのほうが刺激的でしょ。SM男はそういうエロエロなのが好きなんです。

#31
  • gomataro777
  • 2005/10/02 (Sun) 22:33
  • 報告

私は専業主婦です。
なんだか文面だけを見ていると、旦那さんには専業主婦さんを労わる気持ちが見えない気がします。でもこういうのってお互い様じゃないんでしょうか?専業主婦さんも海外まで来てお仕事も出来ず、言語にも苦労して大変でしょうが、旦那さんも大変な事には変わらないと思います。
私は、専業主婦さんが日本に年1回くらい帰国する事は悪い事だと思いませんが、そのことを旦那さんと話す時、やはり感謝の気持ちは伝えるべきだと思います。結局は旦那さんがお金を稼いでいるのですから。私は、旦那さんがお仕事をしてお金を稼ぐ分、専業主婦さんがそれをサポートしているのだから、確かにお2人ががんばってるお陰でお金を稼いでいるんだとは思います。でもそれを「私の権利」と言ってしまうと、じゃあ旦那さんの権利は?という事になりませんか?要はお2人とも権利はあるのだから、もし専業主婦さんが自分の権利を使い、日本に帰り、楽しんでくるのなら、旦那さんにも何かしらの権利が発生してもいいのかと思ってしまう。でも3日しかないわけでしょ?確かに有給ではあるけど、3日の滞在でゆっくりは出来ないでしょ?
なんだか旦那さんの気持ちも分からなくは無いです。

専業主婦さん、たぶんお互いに感謝の気持ちを口にするのが足りないのかもしれません。口に出さなくても分かる、という事はありえないと思います。きちんと感謝してる。いつもありがとう。彼がそれに対してどう言うのか分かりませんが、あなたの日々の努力をただ認めずに言ってる様には思えないです。

#35

いえ momotaさん、私はmomotaさんの意見に賛成なのです、夫婦関係ってビジネスではないですね。


でも#23のような意見の方もいるんですよね。
自分だけのための家事とは違いますよ。自分だけの食事や家事なら手も抜けるでしょう。でも相手がいれば栄養も考えます、恥ずかしくない服装を、、やら相手の立場も考えますよ。家事だけじゃありません、会社がらみのお付き合いもあります、そういうことがどれだけ大変かわからないんですね、とても残念ですねこういう意見。#23が既婚者かわかりませんが。

実際私は結婚後もずっとフルに働いていますから専業主婦ではありません。それでも主婦って大変なんですよ、とても。外で働いていれば自分の評価をしてくれる相手(上司)は一人じゃないですよね?でも主婦って評価してくれる相手が家族(子供がいなければ夫だけ)なわけですね。彼一人が良い評価してくれないだけで、だめな妻になってしまう。
もしくはそう言われ続けて、奥様もいやな気持ちになるでしょう。

トピの文面を読む限り「専業主婦」さん、とてもよくやっていらっしゃると私は思います。

だから 良い意味で 夫婦間もギブ・アンド・テイクでいいと思うんです。たかが数週間日本へ帰国する、なぜだめなんです?1年じゃありませんよ。


なぜお金を取ってくる仕事をしている旦那様だけの意見が尊重されるのですか?
その彼の毎日をサポートしてる主婦のOFFはそんなに難しいことでしょうか???


私や私の家族の価値観からすると理解不能です。

#34

SM男さん
>相手が見ていないところを後ろから忍び寄って抱きついたりするんです。

どこでそんな女性を喜ばせるテクを習得したんですか?私の彼を弟子入りさせてください。頭下げて門を叩かせていただきます。最近めっきり刺激もエロエロも足りてません。今日も先にカップラーメン一人で食べたって言うし!なんだよそれー!!私の分はないの?じゃなくて、それなりに食べれる手料理作ってあげようと思ったのにー。エロエロだろうが、「好きだ」って事、言葉と態度両方で上手く表現できるSM男さんってすばらしい。

トピずれごめんなさい。

#33
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/10/03 (Mon) 01:23
  • 報告
  • 消去

#25 兼業主婦さん
あなたの仰る事、とてもよく理解できます。

>「自分が2人前稼げる職に就けるなら絶対外に出て働き家事を免除してもらう方を選ぶけどね。」
結局そういうことだと思います。お互い得意とすること or 相手が不得意で自分の方がうまくやれることを分担してやっていればいいわけで、そこには上下関係もないのが一番気持ちいい関係だと思っています。

仮に収入は嫁さんが全て稼いでくるから、自分は主夫をやってと言われたら、仕事に拘りのある自分にはちっともハッピーではないので、その場合は共働きで家政婦さん雇うくらいの方が健全だと思います。

>「男性って奥さんが同時間働いていても絶対、家事を平等にはやってくれないんだよね」
全くもって反論できません(笑)。だから少しでも自分が外の仕事をより多く担うことで何とか立場を作ろうとしているんでしょう。多分。(自問自答)

#32

トピ主さん。日本に帰ってバリバリ働いて旦那に仕送りしてやりなさい。

#36
  • コバルト
  • 2005/10/03 (Mon) 03:16
  • 報告

このトピも、トピ主不在でひとり歩きシンドロームでしょうか?

 僕個人的な固定観念では、『トピを作る→1,2日くらいしたら、何か書き込みがないか見てみる→なければスルーだけど、あれば感謝の返事、または自分の意見書き込み』と続くのだけど。
 ま、きっと忙しくてまだ見てないんだね。月曜には見るんだろうね。

 ってか、そんなに「ませんか?ませんか?ませんか?」ってトピ書くならさ、レス書いた人に何か反応したら?

#37
  • SM男
  • 2005/10/03 (Mon) 09:11
  • 報告

外野が熱すぎるからもどれないんだよ

SM男なんかはさっそく下ネタに入ってるし・・・

#38

私も専業主婦です。
結婚5年目(付き合いは10年目)です。
結婚当初の2年間は、主人は大学院に行っていたので、私が働いていました。(大きい声では言えませんが、違法でした。)
時々、自分でもいけないと判っているのに
ひどい暴言を言ってしまい、後悔と反省で泣きながら、ニューヨークの街を歩き回ってました。
でも、自分がいけないのはよーく判っていたので、すぐ謝ってました。
その時の教訓で言える事は、
毎日働いて、お金作って、家族を養う事は大変だし、嫌な事もたくさんあるけど、同じように主人の様に1日20時間以上勉強して、夫婦2人の将来の為に頑張るプレッシャーと、働きたくても働けないストレスに耐えるという事は、同じまたは私以上に辛かったと思います。
今は主人が毎日働いていますが、その2年間があったおかげで、お互いの気持ちが良くわかりあえます。
私はたまたまあまり日本に帰りたいと思わない人なので、トビ主さんのような状況になった事はありませんが、トビ主さんは元々はきっと仲の良い夫婦だと思います。
もう一度相手に対する感謝の気持ちを、声に出して伝えてみてはどうですか?
人間って完璧ではないので、時々思ってない事を言ってしまったり、大切な事を忘れてしまうんだとね。
きっと仲直り出来ると思いますよ。
それでもグズグズ言うようでしたら、私だったら
相手にちょっとガッカリしてしまうかも、、、
ちなみに私達2人は、出勤時&帰宅時はもちろんの事、何も無い時でもハグします。
まったくもって、無敵のバカ夫婦です。
同じ専業夫婦として、応援します。

#39
  • ぶんぶん丸
  • 2005/10/04 (Tue) 16:55
  • 報告

>36

ここで相談してたことがダンナさんにばれちゃったのかもw

#40
  • momota
  • 2005/10/04 (Tue) 17:12
  • 報告

明日のDr.Phil(4:00pm)は専業主婦と家事を手伝わない夫がテーマのようです。時間があったら見てみようと思います。

#41
  • コバルト
  • 2005/10/04 (Tue) 17:28
  • 報告

わかったぁ!トピ主はDr.Philの回し者だな!? 視聴率稼ぎか!? 笑

“ 主婦業の休みは当然の権利ではない? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。