最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 今日 20:26
2. 家庭裁判所(487view/28res) お悩み・相談 今日 20:26
3. テラリウム。(524view/4res) その他 今日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
8. 質問(322view/20res) その他 今日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

人質

フリートーク
#1
  • フルハウス
  • 2004/10/27 11:43

またイラクで日本人が人質に取られたようです。テロリストは48時間以内の自衛隊撤退を要求し、応じない場合は人質の殺害という脅迫をしているようですが、政府は撤退はしないようです。日本ではもちろん意見様々ですが、今回は観光でイラク入りしたらしくその事を厳しく言及する声が多いようです。ある掲示板では死んで当たり前のような書きこみが多く、擁護する声が無いように思えます。確かに自己責任という事は当然ですが、殺害され、またその様子がweb上に流されるということは非常に悲しいことです。私個人的には自衛隊がイラクに滞在する事は日本がアメリカの飼い犬であることを表しているようでなりません。イラク戦争の責任者であるアメリカにいる皆さんはどう思われますか?

#137
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/03 (Wed) 10:53
  • 報告
  • 消去

以下イラク人医師からのメッセージだそうです。ソースは全く不明です。皆さんのところにもメールがきているかもしれませんが、一応載せておきます。(このメールをできるだけ多くの日本人に転送して欲しいという主旨らしいので)


★イラク人医師からのメッセージが転送されてきました (転送歓迎)
>
>いろひら拝
>*********************************************
>
>バグダッドのセントラル子供病院、モハメド医師から、
>今回の事件についてもメールをもらったので、取り急ぎ翻訳して送ります。
>
>彼は、今年2月から半年間、名古屋大学病院で研修医として、医療技術を学び、
>8月末にイラクに帰国しました。僕も彼の招聘を手伝っています。
>
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>
>親愛なる友人へ
>
>現在、かなり多忙なのですが、日本人男性の誘拐・殺害事件の背景を説明しなけ
>ればいけないと思っています。
>
>イスラム教の指導者たちの調整が機能していない状態にあり、事態は最悪です。
>
>その原因は、ほとんどの指導者が刑務所に送られ、残りはイラク国外に逃げてし
>まったことです。だから、イラク国内には、アメリカ軍のための軍隊か、テロリ
>ストしかいないんです。私たちの現状を想像できますか? お金のための軍隊か、
>米軍をイラクから追い出すための軍隊しかいないのです。もうイラクに日本の人
>を送らないでください。バグダッドで私たちは、より困難な生活を送っています。
>
>毎日、バグダッドの市民に対して、3〜4回の爆撃が行われています。昼でも夜
>でもです。とくに早朝に爆撃されます。アメリカ軍の戦車が一日に何度もハイウ
>ェイを通過し、よく彼らは攻撃されます。だから、ハイウェイを使うことができ
>ません。ハイウェイで攻撃に会う可能性がきわめて高いので、緊急事態でない限
>り、誰もハイウェイを使いません。また、イラク国軍はアメリカ軍に指揮され、
>彼らの命令下で働いています。だから、彼らも攻撃の対象にされるのです。
>
>不思議に思ったかもしれませんが、先週、Dialaで49人ものイラク人兵士が殺された

>のは、このためです。さらに、イラク国外に逃げようとした、医者や科学者も殺
>されています。イラク国内にいるイラク人も殺されるかもしれないという脅威に
>さらされています。とりわけ特別な立場にいる人、例えば政府機関で働いている
>人や特定分野で有名な人にとっては、その危険性がより高くなっています。
>
>もちろんのこと、外国人が殺される確率は、それよりも高くなっています。だか
>ら、全ての日本の方に、自重してイラクから離れることをお願いしています。そ
>して、日本軍の早期撤退をお願いします。イラクの状況はより悪化していくので、
>軍人だろうと安全ではなくなるでしょう。彼らの命も守ってください。
>
>日本とイラクの良好な関係を維持したいので、日本人殺害事件のことを残念に思
>っています。イラクの人々を責めないでください。私たちは、あなた方の親愛な
>る兄弟でありたいのです。日本人の中には、私たちイラク人のことを憎む人がい
>るだろうと思っています。しかし、私たちは何をすればよいのでしょうか?
>
>最後にいっておきたいことは、今まで、イラクにとって、いい兆しはなにもありま
>せんでした。イラクのリーダー、アラウィが選挙のことを話している一方で、
>ファルージャではアメリカからの大規模攻撃を待ち受けているんです。
>
>じつに皮肉なことではないですか。
>
>〜〜〜〜〜〜〜

#140
  • snowwhite
  • 2004/11/03 (Wed) 12:11
  • 報告

どうしても見られへん。。。2回目のチャレンジでも・・・ドサッと香田クンが倒された所でやっぱり切ってしまう。。。
あの映像最後まで見れた人がいるのが驚き。。。見てどう思った??

僕も朝日だと叩かれるけど、自分の正直な感想を述べてるだけなんだけど・・・

アメリカのフラッグの上で殺されたのも意味あるなぁ・・・

あんな嫌なこと普通の状態の人間が出来る??彼らはただ単にマニアなのかなぁ・・・普通あんなこと出来ひんで、飯食われへんやん・・・

でも出来るだけのパワー・・・燃えるような憎悪がアメリカに対してあるんだな。

ブッシュが誇らしげに
「私は、ジャパンのミニスターコイズミと話すのが好きだ・・・なぜならば彼らはかつての我が国の敵国だった・・・しかし今は我が国の仲間だ・・・・」共和党大会にて

「私は誇らしく思う・・・ジャパンがイラクに軍隊を派遣した!これは彼らの歴史上初めてのこと
なのだ・・・」
ブッシュオヤジの’91年の湾岸戦争の時は軍隊を派遣しなかったことを比較して、私の時代にはジャパンは歴史を曲げてまで私のいいなりになってくれるカワイイ弟分だよ!ってこれまた共和党大会にてブッシュの演説より・・・

これを聞いて、確かに基地内に引きこもっているだけの自衛隊でも、日本が軍隊をイラクに派遣した!という事実はイラクの役に立つ、立たないは度外視で、アメリカに対して、政治的にとてつもない影響力を与えていたんだなと、初めて知りました。

憲法を改正して、日本国軍としてイラクに再派兵うんぬん・・・という日本の議論はまったく意味が無かった・・・

アメリカは日本に何も期待はしていない・・・お金と経済大国世界第二位の国もアメリカを応援しているんだよ!フランスさん?ドイツさん?ロシア、中国さん・・・だけでよかったんだな・・・大義名分に使われただけ・・・日本は

罪の無い香田クンが殺されるのが不思議??それこそオカシイでしょ・・・殺されて当たり前のことを日本政府はしているんだから・・・・

アメリカの次に腹立つ国を挙げろ!とアラブ社会の人に聞くとするならば、間違いなく・・・日本人は自覚はないんだけれども、それは「日本」だと彼らは答えるでしょう。。。一般市民の街の声じゃなくて政治的な声でね。

親日家が、アラブ社会に多いとさかんに日本のマスコミが取り上げるのは、実は逆、隠したい現実なのでは?と思う今日この頃です。

自衛隊の撤退ってもっと簡単なことだと思ってたけど、案外政治的に深いことだったのね・・・・

#141
  • ass_kicker
  • 2004/11/03 (Wed) 12:37
  • 報告

>>140 俺は吐き気催した。その後羊屠殺するみてえに人間を殺すテロリスト共に相応の報いを与えてやりたいと思った。つーか動画は見るんなら相当の覚悟して見た方がいい。まじシャレならん。

>殺されて当たり前のことを日本政府はしているんだから・・・・

してねえよヴォケ

#142
  • snowwhite
  • 2004/11/03 (Wed) 12:57
  • 報告

スペインや南米諸国、フィリピンやタイの軍隊の撤退とは、訳が違うんだぜ。

世界経済第二位の国の軍隊の撤退とはな・・・

カネが違う・・・世界で孤立しているアメリカのイラク侵略の大義名分・・・世界にアピールする戦争の正当性が崩れるんだよ!日本が引きこもりを撤退させたら・・・・冷静に考えたら分かるでしょ?ass_kickerなら・・・・

俺はさらにフセインの拘束は正統性のない侵略の結果だから違法拘束だと思う。フセインは即刻釈放されてイラクの新しく作る法律で処罰するべきだと思うがな・・・しかし法律は不遡及が原則だから

#143
  • snowwhite
  • 2004/11/03 (Wed) 12:58
  • 報告

フセインは無罪放免だ・・・これは仕方が無い。。。

#144
  • ass_kicker
  • 2004/11/03 (Wed) 13:11
  • 報告

>>142 何言ってんのか全然わからん。外の空気でも吸って来いや。

#145
  • ぶんぶん丸
  • 2004/11/03 (Wed) 13:21
  • 報告

>142

イラクにおける最優先事項は「アメリカのイラク侵略の大義名分の証明」じゃなくて、「イラクに安定した民主政権を作る」こと。

今回のイラクの混乱がアメリカの身勝手な侵略が原因だったとしても、「これからのイラク」のためにもアメリカや日本が軍隊を送って治安維持&復興支援をするのは、重要なことだと思うぞ。もし今の段階でアメリカがイラクを引き上げることになったら、それこそテロリスト共の思惑通り。

#146
  • Rod
  • 2004/11/04 (Thu) 00:04
  • 報告

多数の賢いアメリカ人が認めてるが、「アメリカはイラク侵略について間違いだった」ということは、

>>アメリカや日本が軍隊を送って治安維持&復興支援をするのは、重要なことだと思うぞ。

じゃなくて「償う」の間違いじゃないのか?自分たちを正当化しすぎだろ。

しかし選挙でブッシュが勝ったのは「負けを認めないアメリカ」って感じがするね。ブッシュが負けたらアメリカ国家が非難されかねないから。

#147
  • snowwhite
  • 2004/11/04 (Thu) 00:44
  • 報告

国連の運営負担金を例に出せば、アメリカと日本でほぼ半分をまかなっている。
要するにイギリスやフランス、ドイツの欧州大国3国で、ようやく日本が負担しているお金になる。

イラク戦争では、日本がいくら負担しているのかは分からないが、相当アメリカも助かってるんだろう。。。
スペインやその他の小さい国が撤退しても痛くも痒くもなんともない。

また、今イラクで復興支援なんて言っている軍隊は日本だけでしょ??
他の国の軍隊は治安整備だよ??あの状態で復興支援なんて出来る状況ではないと思う。
だから自衛隊は、基地に隠れて復興支援どころじゃないんだな。。。

一人の戦死者も許されないという非常にある意味特殊部隊で、発砲するのにも、たぶん膨大な手続き、ペーパー52枚ぐらいサインした後じゃないと、銃一発も撃てないんでしょ?(ウソ^^)危なすぎるぜ!かわいそうな政治の被害者自衛隊員とその家族!

イギリスや他の軍隊、人的負担をしている国でさえ、アメリカの正統性の無い、大義名分作りに利用されてるだけ。アメリカ一国で戦争は遂行出来るんだから。自分ひとりでやっちゃったら悪者になるでしょ?
「boots on the ground」は本当の意味で軍隊を送れ!いっしょに血を流せ!の意味じゃないと思う。俺だけやったら目立つだろ?だからお前もいっしょに来てくれ!俺が万引きするからお前は店員の目をひきつけておけ!という意味では?「boots on the ground」

今までは、日本はお金だけ渡す(万引き出来そうなお店の情報だけ渡す、現場にはいないから日本が悪者に手を貸していることはバレない)だったのが、ついに万引き現場でも手を貸しちゃったよ・・・
トホホ日本。他のお客にもついにバレちゃったよ!日本も万引きに手を貸しているのが・・・・

それで香田クンもその仲間だと判明して殺されちゃったのでは??
いやぁ〜俺は見張ってただけで(復興支援)万引きはしてないよぉ〜(戦争に加担してない)
中学生の言い訳かい・・・^^;

>142さん
アメリカのイラク侵略は正当性もなけりゃ世界が認める大義名分もない。それを前提とした今の占領状態の中から、安定した民主政権なんて生まれるハズがない。

出来るわけないが、アメリカが非を認めて謝罪し、イラクに安定した民主政権を作るという正当な国連主導に戻さないと進んで行かないね。今のアメリカ主導と国連主導、同じように見えるけど全然違う。

2000億ドルを超える戦費回収優先の国づくりや異教徒が国づくりを進めてもダメ。
イラク人自身で国を作らなきゃ。その結果反米国家が生まれたとしても、それはアメリカが口を出す権限はない・・・イラクは世界が認めているれっきとした独立国家だったんだから・・・植民地でも委任国家でもなかった。

アメリカは取り返しのつかない間違いを犯した。アフガンのビンラディン捜索なら誰もここまで文句は言ってなかったからね。つまり正当性ってのが一番大事なんです。

#148
  • ぶんぶん丸
  • 2004/11/04 (Thu) 02:59
  • 報告

>146
『多数の賢いアメリカ人が認めてるが、「アメリカはイラク侵略について間違いだった」ということは』

正確には「国連の承認を得ないままでイラクに侵攻したことは間違い」だろ。

アメリカがもうちょい時間をかけて根回しすればフランスやドイツも最終的には賛成したかもよ。もちろん「イラクの石油利権」をちらつかせてね。大義名分なんて所詮その程度よ。フセイン政権を過剰に恐れて国連を説得するまで待てなかったのがブッシュの最大の間違いだね。


お二人が怒れる理由もわからんでもないが、現実的じゃないなー。日本がイラクに自衛隊送ったのも、これから北朝鮮問題でアメリカに後ろ盾になってもらわないといけないからだろ。韓国なんてさらに切実じゃないか。

#149
  • hey
  • 2004/11/04 (Thu) 04:33
  • 報告

↑始めから、フランス、ドイツを説得するつもりは無かった。文句言ってきても無視すればいいし、石油利権を独占できる。アメリカは今まで、そうやってデカくなってきた。

国連が問題だったのではなく、アメリカ軍人が死んで長期化しているから、間違いだったと国民は思っている。だれも、イラクと国連のことなんか考えていない。

北朝鮮はそんなに、切実じゃないだろ。それより、アメリカにどれだけ経済依存していることか。日本はアメリカ無しでは稼げないからね。日米安保がなくなったら、北朝鮮の脅威よりも
先に経済的に崩壊するんじゃないかな。

#153

>>#147
イラクは湾岸戦争からの12年間に17に及ぶ国連安全保障理事会決議に違反していたのですから攻撃の正当性は十分にあります。
もし拒否権を持つフランスとロシアがイラクの油田の利権を持ってさえいなければ、新しい安保理決議がなされ、アメリカの一国独裁を極端に恐れる中国が拒否権を発動しなければ、湾岸戦争と同じように国連軍として攻撃していたでしょう。
このことから分るように、国連の場で大切なのは正当性ではなく、各国の利害ではないでしょうか?
所詮、国連とはそんな場所です。
アメリカにとって誤算だったのは、フランスがドイツを巻き込み、自らの利権を守る為とは言わずに人道問題を持ち出してイラク戦争に反対し、戦争したくない事情を抱える国々から予想外の支持を得てしまったことでしょうか。
このフランスのやりようを見た時にOJ Simpson Trialの際にJohnnie Cochranが持ち出したRace Cardを思い出したのは私だけでしょうか?
ここで注目したいのはフランスは勿論、指示した国々にもイラク国民のことを考えて反対した国は皆無に近く、多くは「選挙が控えているので国民に対して人気取りがしたい」等、自国の国益どころか自分や所属政党の利益を考えての反対でした。
また、反戦キャンペーンを盛り上げた市民団体にしても、自国の指導者が人道的見地ではなく、自らの利益に基づいての戦争反対であることを十分承知した上で、その事実を覆い隠し、「人道的見地から超大国アメリカを敵に回してまで戦争に反対した指導者」と持ち上げたのです。
このような状況下で、叩ける時にきっちりイラクを叩いたブッシュ大統領には戦時の指導者としての適性があるように思います。

#152
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/04 (Thu) 17:25
  • 報告
  • 消去

「傍観だけでは終われなくなった」さん、#126の書きこみ

あなたのおっしゃっていらっしゃる事が、日本にいらっしゃる日本国民に、そして、民主党や社会党の議員によ〜く理解できる日がくると、本当にいいですね。

特に、今回は、紙一重の差で、予想通り、ブッシュ大統領が再選しましたでしょう?

ケリ〜さんが、大統領になっていたら、イラクから、徐々に撤退させても、尚、北朝鮮の協力を頼むということもできたかもしれませんが、ブッシュ大統領相手では無理ですよね。

イラクから撤退したら、北朝鮮の問題への協力をお願いしても、勝手にすれば?欲しいのは、「ちょうだい」。いやなのは、「協力しない。」それは、ないでしょう!

北朝鮮も、アメリカの後ろ盾のない日本は、赤子同然だから、したい放題、もらいたい放題、食料引き出せるでしょうしね。北朝鮮が恐れているのは、アメリカだけで、他の国なんか、目じゃないですもの。

香田様の人質の件は、また、時間の許すときに、私見をのべさせていただきます。

ご返事遅くなってすみません。皆様のカキコミは、すべて読んでいます。

#151

>wow

>>アメリカに占領される前の日本は、究極の右翼社会だったんですよ。 言論は統制され、天皇陛下の為に喜んで死んで来い、とされていたそうです。

 これはあくまでも戦時中の話で、もっと言えば、陸軍が権力を握ってから。それ以前は自由だったらしい。(恩師によると)もちろん、天皇陛下は第2時世界大戦に反対してたのは知ってるよね? 誰が天皇を神格化したのかも?

>> 普通の多くの日本人は、はっきりいってそんな右翼の連中に嫌気をさしていたけど、怖くて言えなかったんだと思います。けど、アメリカが来たおかげで、多くの日本人は開放されたと思ったんじゃないでしょうか?

 

いや、敗戦に驚いてただろう。完全に嘘の情報でコントロールされていたから勝と信じてた人も多いと思う。アメリカに統治されることを解放だと感じないだろう。この人ってアメリカで教育受けたと思われ!! イラクも何十年後か、あれは解放だったと、日本のように正当化されてしまうのかと思うと歯がゆい。自国の歴史をもう少し調べてみた方がいいよ。っていうか、その歴史を信じたかったら信じてもいいが、確証無しにそのことを口外しないように。


>> そして、その結果として、現在の我々が存在します

 そりゃーねー、過去があって今がありますからね。っていうか、植民地政策なんて無ければ、世界大戦なんて無かったんですけどね。ほとんど、侵略ですから。

もう少し歴史勉強した方がいいね。なぜ、日本は戦争に踏み切ったか、長崎の原爆は何だったのか、調べてみてみーーー。あと、真珠湾攻撃に関して、あれを未だに奇襲だと、隠しとおしているアメリカ政府、公式文書も存在してるのに。頼むから日本人で信じてるやつがいないことをいのる。


まず、日本は政策を変えるべきだ。正直日本人として、他の国の侵略に加担したと思うと、情けない。911は確かに悲惨であった、実際私も走って逃げたが、そもそも何故こんなことが起こったか、考えるべきだ。いくら戦争をしても、テロは無くなり得ない。憎しみは憎しみを生むだけだ。歴史は繰り返すと良く言うものだが、それは必然なのだろうかと思ってしまう。日米同盟を見直し、必要ならば軍隊を持ってもいいのではないか。(このような考え方がもうすでに時代遅れであると願っているが)アメリカ追随の政策はそろそろ終演にするべきだ。敗戦によって日本人が失った物は、今日の日本の経済力を秤に掛けても、非常に大きなものであった気がする。現在50代、40代、の世代はは比較的にアメリカに対してのコンプレックスが多く見られる。(私の経験上、まー人によりけりだが、統計的にね)これも敗戦による負の遺産であろう。(教育がいけないのかねーやっぱ)そもそも、アメリカが押し進めている資本主義の社会自体に限界が来ている。今現在中国市場が成長しているが、この次のアフリカの市場が喰い尽くされた時、市場は崩壊すると思われる。国として財政上アメリカはドル高、株高を保たなければならないだろうが、いつかその均衡は崩れるだろう。
まー今後、日本が変わる、変える?事を心から願っている。いい国だよと、誇れますよ、戦後の政治以外はね。ちなみに私右寄りなわけではないので。

 後、若者を阿呆よばわりした人へ。
若者をバカにし過ぎだよ。留学して死にそうになりながら、研究している人もいれば、必死にダンス習うために来てるいる人もいる。確かにアホもたまにいるが。あまり、一つの事象をとらえてすべてだと考えないでほしい。
そんなに日本の将来を憂いするなら、日本に帰って税金収めて下さい。ソニーの創始者のように、日本のタメに働いてくれ。もし日本が、アジアの他の諸外国(中国、韓国、台湾、インド、そのたもろもろ)のように、特に理系の優秀な大学院生が日本からアメリカに来てしまったら、日本の経済はおわってしまうだろう。ただ技術系に関して、日本人はほとんど理系大学院ではいない。日本のアメリカに対しての唯一の強みでは無いかと思うが。

 大分脱線してしまったが、っていうか、全く関係ないことばっかだな。収集つかなくなってしまった。すまん。

香田氏に関して、あの殺され方じゃ報われんだろう。確かに、彼はお茶目すぎたかもしれん。しかし、見せしめとして殺された彼に対して、情の念はたえることは無いな。タメだし。今後このようなことが無いよう切に願うよ。心から御冥福を願います。

#150

アラブの人達は結局何が欲しいんでしょうか?
テロを何十年も繰り返してきていて、今更軍隊撤退も何もないと思います。
軍隊が撤退したらテロをやめるのでしょうか?
やめるわけはないですよね。
じゃぁ一体なんですかね?土地を返せばテロはなくなるの?
それとも全世界がイスラム教になること?これは結構当たってそうだな。
いつ頃だか忘れたけど、2、3年ほどイスラエルはテロに対して何もファイトバックしなかった時期があるって聞きました。
もう金でもなんでも持っていけと。それでもテロは止まなかった。
彼等の最終的な望みは一体なんなのか知ってる人いますか?
誰も教えてくれないよ。

#154
  • キリマンジャロ
  • 2004/11/05 (Fri) 11:09
  • 報告
  • 消去

heyさん、#149

>北朝鮮はそんなに、切実じゃないだろ。それより、アメリカにどれだけ経済依存していることか。日本はアメリカ無しでは稼げないからね。日米安保がなくなったら、北朝鮮の脅威よりも
先に経済的に崩壊するんじゃないかな。

アメリカは、現金がないの。日本は、昔に比べて減ったとはいえ、貯金国だからね。

日本の銀行が保有しているアメリカ国債。経済効果及び、お金に関して言えば、日本の方が、強い立場にあるのよ。しいて言えば、うまくむしり取られる立場にある。という方が正解に近いかもしれませんがね。

#156
  • 傍観だけでは終われなくなった
  • 2004/11/06 (Sat) 00:17
  • 報告
  • 消去

#152 キリマンジャロさん
「欲しいのは、「ちょうだい」。いやなのは、「協力しない。」それは、ないでしょう!」

そうですね。だから日本は今まで戦争に軍隊を派遣せず、お金だけを出してきたわけです。

北朝鮮の問題をどうしてもアメリカに協力して欲しいのであれば、いっそそのための費用としてお金を出した方が100倍ましだと思います。まあ裏の結果は同じですが。。(侵略を繰り返すアメリカの片棒を担ぐことに変わりはないので)

また北朝鮮問題の例も根本的に危険な発想だと思います。誰でも自分の事が一番かわいいでしょう。自国の利益を一番に考えるというのは割り切るしかないのですが、日本人からみて馴染みの薄いイラク人が無意味に殺され、侵略されたとしても「まーかわいそうだけど自国の拉致された被害者がそれで助かるのであればまあ良しとしよう」という発想ですよね。。強ければ支配してもよいという発想の代償は、必ず自分にも返ってきますよ。

現実思考(指向?志向?)の方(キリマンジャロさんが実際そういう方なのかは存じません)に問いたいのですが、仮に今回のイラク侵略の加担の見返りで北朝鮮問題が好転できたとしても、今回の一件で確実に日本をアメリカと同一視し、敵対する国もしくは人種、部族、集団を作ったことになりますが、平和に思えた日本でもいつかテロが起きても不思議がないというのはありなんですか?このDealは割に合ってますか?

もう1つ現実的に考えて北朝鮮問題をアメリカにどうサポートして貰えるとお考えなのでしょうか?確かに軍事力No.1のアメリカを恐れない国はいないでしょうが、北朝鮮もアメリカに簡単に屈する国ではないのでイラク同様戦争にだってなりかねませんよ。。アメリカにまた侵略して欲しいってことですか?核持ちの相手に?日本の間近で?しかも北朝鮮には何もないからアメリカにメリットがないですよね。ブッシュも不正であろうが晴れて再選できたわけだし。ブッシュってそこまで律儀でしたっけ?(あえて倫理よりも現実的思考でお聞きしてます)

#155
  • hey
  • 2004/11/06 (Sat) 00:30
  • 報告

↑いやいや、発想が逆のような・・・。日本がアメリカ経済に依存しているから、アメリカ国債を買わなければいけない立場にいる、というのが現実のはず。

そんなわけで、トピずれ失礼。
アメリカはもともと、建国の時から、自分の国の国債を他国に売り、高い金利を払ってでかくなってきました。別に日本だけが、国債を持っているのではなく、世界中の国が、国債やドルを買わされてきました。別に、昨日今日にはじまったことでは無いので、日本が強い立場にあるとは思えない。うまくむしり取られる立場にあるというのは、間違いないでしょう。

仮に、日本がアメリカの国債をすべて売った場合(100%ありえない)、アメリカドルは崩壊し、アメリカ経済は崩壊し、さらに、アメリカの投資家は、日本の株を売り、破滅です。日本がいくら金をもっていようと、輸出大国である日本が、強い立場でものを言えるわけがありません。

#157

はじめまして、こんにちは
私はアメリカお化粧トピなどというものを昔に立てたものです。

みなさん色々な意見がありますね、あたりまえですが。
私は数日前、香田さんの映像を拝見させて頂きました。やはり現実、として受け止めたかったからです。

いつになっても日本の自衛隊派遣や対アメリカ関係など物議を醸しますが、私がいま感じるのは、昔よりこうして世の中に起こるものごとに対し、一人ひとりどんな意見であろうと自分の意見を他人に語れるようになったんだなぁということです。

他人の考えに触れることにより、違った意見からものごとを、もう一度考察し直す機会も増えてくるのではと私は考えます。

ですから、自分でものごとに対して理解を深めるのはもちろん、私は Speak Up !! と言いたいです。
自分の見解、残る疑問、など。なんでもいいので他人に話すことにより、より相互理解につながると信じています。

私はすこしでも多くの方が関心を持ち、それぞれが互いに尊重し共存し合えるような社会が訪れることを願います。

こうして言葉に書き連ねるだけだと、容易く思えることかもしれませんが、本当に強く願います。

以上長いたわごとでした

#158
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/07 (Sun) 23:44
  • 報告

『他人の考えに触れることにより、違った意見からものごとを、もう一度考察し直す機会も増えてくるのではと私は考えます。
ですから、自分でものごとに対して理解を深めるのはもちろん、私はSpeak Up !!と言いたいです。
自分の見解、残る疑問、など。なんでもいいので他人に話すことにより、より相互理解につながると信じています』
 その通りだと思いますね。所詮、個人の考えには限界もありますし、思い込みや固定観念で、見えていない部分もあります。ですから自由な意見の交換は大切です。それができる今は素晴らしいですね。
 ただその前提として、「押し付けない姿勢」「受け入れる姿勢」が必要です。考えと考えを相乗的に捉えて発展させること。異なる考えがあることに理解をもつこと。過剰な自己主張をせず、相手を傷つけないこと。
 それができれば、人はもっと理解しあえます。

“ 人質 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。