最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(601view/53res) 疑問・質問 今日 19:26
2. 留学(54view/4res) 疑問・質問 今日 19:25
3. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res) 疑問・質問 今日 19:17
4. 痔の治療(24view/3res) お悩み・相談 今日 18:46
5. 高齢者の方集まりましょう!!(91kview/677res) フリートーク 今日 11:00
6. ウッサムッ(110kview/506res) フリートーク 今日 06:29
7. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(370kview/4286res) フリートーク 昨日 21:04
8. 独り言Plus(116kview/3039res) フリートーク 2024/06/05 13:23
9. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(431view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
10. 保育園(386view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
トピック

隣の家に泥棒がはいりました。

お悩み・相談
#1
  • セキュリティ
  • 2014/06/09 08:35

昨日、隣の家に泥棒がはいりました。
家にいたのにまったく気がつかなくって
パトカーが家の前に止まっててポリスが隣の家に泥棒が
はいったと教えてくれました。
主人が帰ってきて隣の家の人に聞いた所、
戸締りもきちんとしてたけど、
ハンマーとスクリュードライバーで窓を開けられたそうです。
引き出しなど全部開けられてラップトップと宝石類が盗まれたそうです。
私はたまたま仕事が休みで家にいましたが、もし仕事で留守にしてたら
家がやられてたかもしれません。
セキュリティーシステムに登録しようかと思うのですが
どこの会社が良いか、金額やその他、防犯カメラなど
皆さんどのように防犯対策しているかもし良かったら教えてください。

#2
  • ステファニー
  • 2014/06/09 (Mon) 08:52
  • 報告

わんこ飼ったら?

#3

LA周辺では、命あっての物種かも…。 セキュリティについては、引っ越してきた当初はガーデニングなどのチラシと混じってセキュリティシステムのもたくさんありましたね。 ちなみにどのあたりにお住まいですか。 泥棒はどこにいても仕事をするとは思うけど。

家の前にいつも車が少なくとも一台止まっていたら、少しは役に立つのかな。

#4
  • ルーシー3
  • 2014/06/09 (Mon) 09:30
  • 報告

うちの近所(2軒どなり)でも1年ほど前に泥棒に入られました。
裏戸をこじ開けられたそうです。
高齢者で普段は殆ど家にいるのですが、家を空けたちょっとの間に入られたようです。
泥棒もよ~くリサーチしているのでしょう。

やはり家にセキュリティーを入れるのが一番良いと思います。
時々チラシなどに入っていますが、プロモーションだと最初のセットアップフィーが割引で無料もしくは減額されるケースが多いです。
月々の費用は安い物だと$30ぐらであります。

セキュリティーシステムに入ると会社の看板(?)を家の前に表示するようになりますが、その看板だけ誰かから貰って、取り合えず付けておくだけでもある程度効果があると聞いた事があります。

#5
  • ステファニー
  • 2014/06/09 (Mon) 10:20
  • 報告

家はGUARDIAN PROTECTION に入っています。カメラもつけてくれました。月39.99ドル。5年契約です。

#6
  • yoshikisan
  • 2014/06/09 (Mon) 10:36
  • 報告

防犯システムではありませんが、泥棒は犬がいる家には入らないようにするそうです。

#7
  • エドッコ3
  • 2014/06/09 (Mon) 18:42
  • 報告

どなたかが言われたように、泥棒は場所を選びません。特に高級住宅地は収穫も大きいので狙われます。また、空き巣は常に巡回しています。行き当たりばったりでは絶対に入りません。

それで、空き巣が敬遠するだろう条件は、

* すでに出ていますが、番犬がいる家。

* 車がとまっている家。これも同じ車が何日も同じ場所に駐車してあると逆に家に人がいない可能性が考えられます。

* セキュリティーシステムがある家。これは別な意味で個人負担が大変です。

* 下宿の学生さんなど、家の出入りが比較的ランダムであること。昼間、住人が必ず仕事で出ている家は狙いどころです。

まだまだあるでしょうが、今ちょっと浮かんだことを書いてみました。


泥棒は常に巡回していて、その家の家族構成から家を空ける時間帯などしっかり把握していると思われるので、家に人がいるかいないか分かりにくくすることが肝心です。

昔は家を空けるときは、電灯やラヂオを点けっぱなしにした方がいいと言われましたが、今は逆にこれは誰もいないと表現しているようなものとされています。

#8
  • 放射能は痛くない
  • 2014/06/09 (Mon) 22:19
  • 報告

十年前やられました。。泥棒ちゃんに
日米渡り鳥でLAではFARMERS 住宅総合保険に入っていました。
COPいわく。。。子供の盗人。。冷蔵庫を見たらしい

でも私は NIKONの30万円相当のキャメラが悔しくて
日本の保険会社に電話。。

貴方のキャメラ 現在の価格3000円相当ですがそれでもあなたは請求なさいますか??。。バカにしている 払う気はない

FARMERS ..同じものを購入できる金額をお支払いします

荒れ以来。。日本の保険会社は信用しない 渡り鳥
車の保険 日本ではチューリッヒ

最近 ご近所の皆さん犬を飼っています。
犬を飼って時折休みの日に家の前で他人に見せています。
皆様。。大型犬

防犯システム。。泥棒浸入を早めに教えてくれるだけ。
これなら安いIPカメラで充分。。録画警報付

#12

セキュリティ・システムを利用しています。2週間程留守にした時、泥棒が侵入しようとしたらしく、ドアが開いたところでアラーム作動に驚き退散したようです。ドアだけは壊されましたが、実家の親が連絡を受けかけつけ何も盗まれずにすみました。それ以外は盗難騒ぎはありませんが、地下ガラージに続く部屋のドアをしっかり閉めなかった為に、強風の日ドアが開き、アラームが鳴ってしまいセキュリティ会社から連絡が入りました。それ以外では、私が家にいた時、警察がアラームが鳴ったとの連絡で我が家に来たのでびっくりしました。セキュリティ会社の連絡間違いだったようですが、実際にアラームが鳴った家はどうなったのか?気になりました。
セキュリティ会社を利用している以外、数日留守にする時には、ライト・タイマーを利用して、決まった時間に電気やテレビがつくようにセットしています。でも、隣人には「留守にしてたでしょう?」と聞かれました。普段歩く物音とかシャワーの音が聞こえていたのに聞こえていないかららしいですが、それはどうしょうも無いですね。

#11

いつかベルエアで盗難が続いた時、犯人もベルエアの住人。泥棒をする為に高級住宅地に住んだらしい。そういうこともあるんですね。

#10

ゲートに24時間ガードマンがいる、カメラがあちこちに設置
している治安のいい所は泥棒の心配はないので
住まいをさがしている方におすすめします。

#9

私はERSと言うとこを使って$30/月です。

#13
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/10 (Tue) 15:04
  • 報告

貧困地区に住んでいるので泥棒にはとんと縁がありません。
まあ貧乏人の家に入っても取るもんは無いので無視される。

#14
  • 永住組
  • 2014/06/10 (Tue) 15:46
  • 報告

私も近所がやられるのを目撃したことあります。うちも昔やられたことありますが。
うちのエリアにほとんどいない黒人で3人ぐらいで裏に車待たせてやってました。
こちらに気付くとバックでありえない速度出して逃走しましたよ。
通常は泥棒って顔が割れるからそのエリアに住んでいないことが多いです。
ただし巡回してリサーチはするようです。
一回やったら足がつかないようそのエリアには現れなくなる。

それから入る前にかなりリサーチしてターゲットを絞ります。
入る家の住人の生活パターンや何を持ってるかとかある程度知ってるようです。
金目のものがあるとわかるとどんな手を使っても入ってきますよ。
仕事の機材や大人二人でも持つのが難しい金庫など丸ごと盗んでいきます。
セキュリティゲートも配達の振りなどしてすり抜け、ドアもピッキングやドリルで破壊などします。
狙われると防ぐのがかなり難しいんじゃないかと思います。
常にリサーチされてるという前提で持ち物や生活パターンを悟られないようにする工作をしておいた方がいいですよ。

他の人も言ってるように監視カメラの設置や犬を飼うのは効果的だと思います。

#15

先日隣の家に泥棒入ったが盗まれる物は無かった、しかし家の中は探しまわってメチャクチャにされ片付けが大変だったらしい。
犯行時間は普通数分〜5分以内がほとんどみたいですね。

#16
  • エドッコ3
  • 2014/06/10 (Tue) 17:36
  • 報告

セキュリティ・システムを採用しているからといって 100% は安心しないでください。泥棒の頭の良さとか能力にも関係しますが、本当のプロはシステムを簡単に回避できます。

一般家庭に採用されているハードウエアは会社などのシステムより低価かつ簡単なもので、通常はドアや窓が開けられたときに作動し、外部のサイレンを鳴らすと同時に警備会社に電話回線で自動的に信号を送ります。つまりこのふたつの電気信号を侵入する前に何らかのかたちでストップしてしまえば、システムはウンともスンともいわなくなります。

運良く信号が警備会社にいった場合、通常は会社が信号を受けてから、その信号がどんなものか判断し、False Alarm でなければそこで初めて警察に電話を入れます。そして警察が自分の家まで来るのに、最初の Breaking から何分かかると思いますか。

かなりかかりますよね。そのブランクを知っている泥棒は、その短時間で金目のものを全部持っていってしまいます。それに、近所でそのアラームがよく鳴るのを聞いたことがありませんか。車のアラームと同じで、実際に泥棒を見たこと以外、あぁ、家人が帰ってきてアラームの解除をし忘れたんじゃないか、また鳴ってらぁと放っておくでしょう。

また、警備会社も巧妙で、通常最低5年契約で、中途解約はできないとサインさせられますし、最初の年は低価格のオファーを出しますが、毎年かなりの額で請求金額を上げてきます。これから契約する方は、もし契約期間中にシステムが故障した場合、修理点検が無償なのか有償なのかも含め、それらの細かいことを全部聞き出し、5年で合計いくら払うのかを計算し判断してください。

#17
  • kujira2号
  • 2014/06/11 (Wed) 00:12
  • 報告

gated communityじゃないけど犯罪なんてほぼないとこだから、セキュリティつけてるだけで完全に安心してるわ
二階のベッドルームのウォークインクローゼットにテイザーとcuff用のバンド用意してるからいざとなったら迷わず撃って警察呼ぶし

#18
  • kujira2号
  • 2014/06/11 (Wed) 00:45
  • 報告

てかそもそも盗まれるような物たいしたないわw
盗まれそうなのPCとタブレットくらいかな
家電ったってとりわけ高いのはテレビくらいだけど、俺のテレビ三台ともかなりでかいから持っていけないだろうし、時計ったって俺数百ドルの数本持ってるだけだしw

こう考えたらほんと俺物欲ないわ
靴だって毎日同じの履いて、壊れるか底がすり減って、みずほらしくなるまで履くしw
30,000近く勝っても、なんか買おうって頭にならなくて、一年前倒して車買おうかなとか、夏の北米シーズン錦織追っかけて試合見に行こうかなとか思ってるし

#19
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/11 (Wed) 08:09
  • 報告

そういえば昔プロゴルファーの◯木を追いかけて
日本のスポーツ新聞、雑誌社に記事を売って仕事をしていた人がいる。

試合を見ただけでは出費で終わる。
さあ記事書いてスポーツ新聞、雑誌に売り込んで全米各地を飛び回ろう。

#20

>* 下宿の学生さんなど、家の出入りが比較的ランダムであること。

これ、本当に助かってます。 誰かが家にいてくれるだけで、若者だから話がとんと合わなかろうが、人の気配はありがたいものだし、泥棒よけになるし(?)、ささやかな副収入になるし、ああ、ありがたや。

#21
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/06/11 (Wed) 09:02
  • 報告

おとっつぁんのアパートはその道の人が住んでいるアパートだから
そのアパートにわざわざ泥棒にはいる人はいなくて安全だ。

#22
  • エドッコ3
  • 2014/06/11 (Wed) 11:13
  • 報告

空き巣にとって、現金はおろか銃刀類も小さい割に金になるので、真っ先に持っていきますね。

監視用のビデオカメラも写っているのを知りながら、堂々とはずして持っていきます。
なるべく手の届かないところに設置しましょう。

#23

エドッコさん なんか、その道のプロみたいに詳しいなあ!
元刑事とか?(そおいう意味です)笑!
個人でビジネスなさってたとか、もしかしてアラーム設置とかのビジネスなさってたりして。
普通の人の知らない情報教えていただき感謝します。

#24
  • kujira2号
  • 2014/06/11 (Wed) 20:36
  • 報告

なにこのしょうもない自演w

#25
  • エドッコ3
  • 2014/06/12 (Thu) 17:28
  • 報告

ママごんさん、

約40年、この地で倉庫を持つビジネスをやってきましたが、保険の関係からセキュリティ・システムは必ず持たされました。自宅では加入したことはありませんが、ADT などのシステム会社はだいたい両方をやっています。

にもかかわらず、ビジネスで2回、自宅でも1度やられました。ビジネスでの最初は、数日雇ったパートか、倉庫に勝手に入ってきた物売りかが、Motion Detector の死角を調べて、夜中屋根をこじ開けて原価約100ドルの商品を600個持っていかれ、2回目はガレージドアをバンのバックで強引に壊し、サイレンの鳴る中、警察が来るまでの間、持てるだけ持っていかれました。

前出の情報は、セキュリティ会社も何軒か試したり、ビジネスプロパティーのマネージャーやテナントとだべったり、住宅地の安全のための集会でお巡りさんのしゃべったことなどを集めたものです。

#27

#25 エドッコさん
大変な経験をなさってたんですね。
ビジネスなっさてる方の苦労は、私のような、いち主婦からしたら計り知れない物と思います。
その時、保険会社への手続き等、大変だったでしょうね。
精神的に強じんで無いと、本当にショックで、ぶったおれそうな事件ですよね。でも今はシニアライフ楽しく極めてらっしゃる!
頭が下がります。

#26

トピ主です。皆さんいろんな意見ありがとうございました。
セキュリティ会社に入ってても泥棒に入られて持っていかれるのですね。こればかりは運もあるのでしょうか?
家には取られるような高価なものはありませんが
他人が家の中を物色し物を持っていくと考えただけでも嫌です。ましてや泥棒に入る前にリサーチされてるのも怖いです。
犬は飼ったことがないのでこれを期に飼う事も考えましたが、家にいる時間が少ないので犬も可哀想だなと思いました。
ひとまず、戸締りを忘れず貴重品もわからないような所に隠しておこうと思います。引き続きご意見お願いします。

#28
  • ドクターモロー奇形の島
  • 2014/06/14 (Sat) 12:43
  • 報告

LAと日本の家にipカメラ数台つけてます。
警報 ボイス アラーム機能付 PCに無限の録画可能
カメラ自体にもSD カード入っています。

IPAD PC ケータイで好きなときカメラで巡回
後で証拠とします、

中米ではカメラ壊して家に入るそうです。ですから手の届かない判りにくい場所に設置

壊されてもいいように録画はPCに。。。
70ドルくらいで後は無料 自己防犯システム
でも。。皆さんすでにやっている事でしょうか??

#31
  • お金を使うのは疲れる
  • 2014/06/16 (Mon) 00:14
  • 報告

SAN DIEGO..疑惑の銃弾。。。。。。

新婚のワイフがヨーロッパ単独? 旅行中に資産家ドクターのだんながガンダウン


渡米後即キャッシュでラホヤに豪邸購入
外車 BMW ベンツ 新車で購入 車庫に並べた。。

お金を見せてはいけない。。

昭和のお父さん のように。。
お金はないふり。。。生きる知恵!!

“ 隣の家に泥棒がはいりました。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。