แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 独り言Plus(127kview/3076res) สนทนาฟรี วันนี้ 16:39
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 15:11
3. ウッサムッ(120kview/528res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 12:24
4. Prefab ADU(190view/15res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 11:40
5. テラリウム。(592view/9res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) สนทนาฟรี 2024/06/18 09:28
7. 質問(440view/21res) อื่นๆ 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(662view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) สนทนาฟรี 2024/06/15 14:22
หัวข้อประเด็น (Topic)

MacとPCの接続

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • RIN RIN
  • 2003/10/17 14:38

今自宅にMacとPCがありますが、それをどうにか接続してデータ(画像等)を送りあいたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?PCはちなみにふつうのXP、マックはImacです。

#3

MacはMacOS Xですか?

#4

コンピュータ同士でデータのやり取りを行うには「Ethernet」と呼ばれるものが最もポピュラーです。必要な機材は各PCやマックにEthernet Card(Network Cardとも呼ばれます)をインストールしてOSのネットワーク機能設定を行います 2台のコンピュータであればNetwork Cable(カテゴリー5/Cat.5と記載されています)が2本 それにNetwork Hub1台ですべてです このハブをDSLやケーブルに繋いで各コンピュータを同時にインターネットへ接続出来るようにしたものがDSL(Cable)ラウターです

#5

Mac⇔Winでファイルを移動するなら、
ttp://www.thursby.co.jp/DAVE_version_4.html
が無いとダメじゃないか?

カテゴリー5、、久しぶりに聞いた。RJ45とも言うよね。LANケーブルにはストレートとクロスって言う2種類有るよ〜。
ま〜DAVEってネットで検索すれば沢山出てきます。

#6

RJ45はコネクタの形状の規格だからRJ45+CAT3という組合せも在り得ますね。100Baseが普及した今となってはCAT5は当たり前になりました。

MacOS Xであれば最初からWinとファイルシェアが出来るようになっています。それ以前はgさんが言うように何らかのソフトが必要かも。手っ取り早いのはフリーのftpdでも入れることかな?あ、これじゃリソースフォークがダメダメか。うちではLinuxでsambaとnetatalkを走らせてます。

#7

長年マックユーザーなんですが便乗させてください。
今週、PCがうちに届いて晴れてPCデビューをします。
MACはOS XでEthernetは標準装備、PCもEthernetが搭載されているものを買いました。インターネットはどちらか片方からできればいいので、ラウターやハブは使いません。両方のコンピューターをEthernetケーブル一本で直接繋いでファイルシェアはできるようになりますか?

#8

MAC があるならPCをゴミに捨てるのを勧めます。

#9

PC があるなら Mac をゴミ箱に捨てるという手もあります。その際ゴミ箱のある場所を私に内緒で教えて。(^^;

トコ3号さん、
ハブを介さず直接1本の LAN ケーブルで接続するにはクロスケーブルが必要です。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/003distethcrss/dist_eth_cross.html

Windows 機の場合、LAN カードをもうひとつ追加するとラウターを使わなくてもインターネットを他のコンピュータとシェアーできます。

#10

DAVEより PCMACLANのが設定は簡単だし楽だと思う。
やはり、スイッチ(ハブ)それか、ルーター導入が一番簡単で、ネットも同時接続できるし、お勧めします。

#11

WinとMacを相互に利用したいという質問に、片方捨てろとは随分ですねぇ。

WinとMacがなぜお話できないのか、ネットワークがどうして機能するのか、技術的に興味のある人は「OSI参照モデル」をキーワードに勉強してみてください。Ethernetは一体このモデル中のどのレイヤーでハブとスイッチはどう違うのか、ルータとは何ぞという定義を正確に理解する助けになります。

#12

冗談ですよ。
でもMacがんばれ!

#13

来週届くと思っていたPCが昨日届いたので、さっそく繋いでいろいろやってみましたができませんでした。

私がWinが分からないのと、MAC OSXで共有設定をしたことがないのでMacの設定にも手こずり、二進も三進もいきませんでした(苦笑)。長時間頑張ったんですが、、、。

それか、ダイレクトに繋ぐには#5、#10さんが言っているようなアプリケーションが必要なのかもしれませんね。

sedさんが#6で言ってる、MacOS Xであれば最初からWinとファイルシェアが出来るって、ネットワーク共有ができるってことではないような気もします。Winで作ったファイルをMacでも開けますってことかも?両方のコンピューターの設定をしてみて、ぜんぜん概念が違うのがよくわかりました。慣れ親しんだMacもOSXになってから随分変わってますし。どっちもビギナーみたいになってしまって大変です。

とりあえずは、ディスクでファイルのやり取りして間に合わせようと思います。みなさん、ありがとうございます。って、トピ主さんはどうしたんでしょうかね?

エドッコさん、どっちか捨てるときは知らせますね。

#14

トコ3号さん
こちらで実際に動かしましたので、ご安心下さい。でも掲示板のやりとりだけで設定するのはちょっと厳しいかな?ファインダーの中に"Connect to Server"というメニューがあるので、そこで

smb://windowsマシンの名前/共有名

で接続します。もちろんWindows側の設定が正しく完了していること、ネットワークが正しく接続されていること、など確認すべき項目はいくつもあります。がんばってください。

#15

sadさんのをヒントにさらに調べて(SMBっていう言葉を知らなかったので)、両方のネットワーク設定できました。Winのほうはやっぱり一部間違えていて直しました。
でも、まだ繋がってないんですね。σ(^_^;)?

ネットワークの設定はMacもWinもOKなはず、なんですが、、。なんでしょね?LANケーブル間違えてるかな?

とりあえず、お礼まで。\(_ _)

#16

名前まちがえてしまいました。
sedさんです。
ごめんなさい。

#18

繋がりました〜!

MacのOSバージョン10.1だったのを10.2にアップグレードしたら、[Windows ファイルサービス]という新規のネットワーク機能が追加されていて、接続はめちゃくちゃ簡単でした。
“smb://windowsマシンの名前/共有名”とか(実はこれがよくわからなかった)入力しなくとも自動でWinを認識してくれました。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ MacとPCの接続 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่