显示最新内容

1. テラリウム。(517view/4res) 其他 今天 16:51
2. 家庭裁判所(478view/26res) 烦恼・咨询 今天 16:18
3. 独り言Plus(123kview/3062res) 自由谈话 今天 15:59
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) 自由谈话 今天 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑问・问题 今天 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) 自由谈话 今天 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) 自由谈话 今天 10:42
8. 質問(318view/20res) 其他 今天 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) 自由谈话 昨天 20:33
10. 個人売買(121kview/607res) 自由谈话 2024/06/13 10:45
主题

アメリカ人との離婚のし方教えてください。

烦恼・咨询
#1
  • 頭から湯気
  • 2003/08/17 07:29

アメリカ人の夫との間に二人の子供と家があります。私は専業主婦なので、収入がありません。仕事を探してからなどと言っていると結局また、普段と同じ臭い物に蓋をした生活がだらだらと続いてしまいます。こういう場合、今すぐ別居して、仕事、アパート、子供の学校等を見つけるまで、夫から生活費は貰えるのでしょうか?また、生活費を貰えないとしたら、ウェルフェアなどで補助してもらえるのでしょうか?、どなたかこのような事を知っている方、どうぞ教えてください。お願い致します。

#2

こんな 問題は 経験のある人ででも、それぞれの 個人のレベルもあるし 離婚する人でも かなり 条件が違うと思います 人から聞いても 法律の事なのは きちんと 弁護士に頼んだ方が、いいと思います モチロンお金は かかりますが 本当に 離婚するならば しかたないのでは・・・ 

#4

こんにちは!ちょっと目にとまったのでレス書かせてもらいます。#2さんがいうとおり、ケースによって違ってくるとは思いますが、私も#1さんと同じで、ダラダラとしていますが、いろいろ電話してききました。あなたのビザのステータスや、今度アメリカで生活していかれるのか?それとも日本に帰って子供さんと生活されるのか?にもよりますが、無料で私も相談したところとかがあります。
#1さんが子供さんを引き取るとされていれば、生活費はもちろんもらえますよ。私もお役にたてるかわかりませんが、、、カリフォルニアの離婚には確か8ヶ月?くらいかかると思います。

#3

私の彼氏は、バツ2子持ちで、子供の養育費で前の奥さんとコートで争っています。お金がないので、PrepaidLegalサービスというものを利用しているみたいです。もし詳しい情報が必要であれば、私から彼へ連絡することもできますよ。

#5
  • はなたん
  • 2003/08/18 (Mon) 11:36
  • 报告

#4さんが、8ヶ月くらいとおっしゃってますが、カリフォルニアでは最低でも6ヶ月かかるようになってます。
それは、離婚申告者(petition)が配偶者(response)に呼び出し状(summons)等を送って、相手が受け取った日からカウントされます。
頑張ってくださいね。

#7
  • おぼっちゃま君
  • 2003/08/19 (Tue) 03:47
  • 报告

いきなりなんなんですか?って思われるかも知れませんが、僕はちっちゃい頃、親が離婚して片親しかいませんでした。離婚するのは勝手ですけど、お子様の気持ちとか考えたことありますか?僕は片親ですごい寂しい経験もしたし、すごく両親いる友達とかがすごく羨ましかったです。両親いる人達にはあまり分からないと思いますが、片親って子供からするとすごく悲しいことですよ。
すいません、全然トピと関係ないことをレスして、人の家庭のことに口をだして・・・

#8

離婚すると、貴女の場合には、生活費(maintemance)と子供の養育費(childsupport) がもらえるはずです(子供を引き取ると想定した場合)。生活費は貴女が離婚後独り立ちできるまでで、ずっともらえるものではありません。子供の養育費は子供が18歳になるまでもらえると思います。でも、生活費にしても養育費にしてもご主人の収入に左右されるため、個人によって大きく違います。そして、アメリカでは日本のような慰謝料はありません。

アメリカでは離婚後の子供の養育を誰がするか、という点に重点がおかれます。ですから、誰が親権を取るかということでもめると、とても時間とお金がかかります。

財産は基本的には50%が妻のものになります(5年以上結婚してた場合)。財産には、銀行預金、株、不動産(家)、それに老後の年金などもその対象になりますから、奥さんはご主人がどういう資産をもっているかを知っていないと、裁判でだまされます。(取れるものも取れない。)ただし、借金も夫婦の共同資産になりますから、借金の半分は奥さんの負担になります。

まず、自分でよく調べたり相談して、自分の知識を増やしてから、必要なら、弁護士をやとったほうがいいでしょう。ただし、弁護士をやとうと最低1万ドルぐらいはかかります。

一番いいのは、自分で離婚に関する知識をためてから(離婚の仕組みをよく理解してから)、ご主人と話し合って協議離婚するのが、一番経済的で時間も早いです。

協議が成立してからなら(要するに、子供の養育費とか親権とか財産分与などの条件で合意が達成したら)その時点で弁護士かパラリーガルに依頼して離婚申請書を作成してもらえば、とても安くあがります(大体、$500)。

そうして、裁判所に書類を提出して6ヶ月立つと離婚が正式に成立します。

でも、状況が複雑な場合にはやはり弁護士を最初からやとった方がいいですね。

ちなみに、結婚して2年以上の場合にはパーマネントのグリーンカードになっていると思いますが、もし、2年以内でテンポラリーなGCで、離婚後もアメリカに滞在したいと望む場合には、移民法の弁護士とも相談する必要があるでしょう。

アメリカ人に負けずに頑張ってください。

日本人びいき

“ アメリカ人との離婚のし方教えてください。 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。