显示最新内容

1. 保育園(189view/8res) 学习 今天 09:03
2. 独り言Plus(110kview/3029res) 自由谈话 今天 09:02
3. ウッサムッ(103kview/497res) 自由谈话 昨天 18:23
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(153view/7res) 疑问・问题 昨天 16:03
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) 自由谈话 2024/05/31 23:17
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(340view/1res) 疑问・问题 2024/05/31 13:20
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) 自由谈话 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
主题

番組の海外転送業は違法

自由谈话
#1
  • マグネシウム
  • 2004/10/07 10:41

海外の利用者に日本国内のテレビ番組を録画させ、インターネットで転送するのは著作権侵害として、NHKと在京の民放5社が、千葉県松戸市の業者にサービスの差し止めを求めた仮処分申請で、東京地裁(頼晋一裁判官)は7日、「違法な録画代行サービスと変わらない」として申し立てを認める決定をした。
 インターネットの発達で、著作権侵害などが問題になるケースは増えるとみられ、決定は類似のトラブル処理に影響を与えそうだ。
 決定によると、サービスは「録画ネット」という名称。海外の利用者がこの業者からパソコンを購入し、松戸市にある業者の事務所に設置。このパソコンを使って録画した番組を、業者のホームページを通じて自宅のパソコンに転送、再生する仕組み。約250人が利用している。

らしいです。以前このサイトで、違法・合法の話が出てましたが、やっぱり違法でした・・・。

#8
  • まぼろし探偵
  • 2004/10/07 (Thu) 21:21
  • 报告

日本には、実家はおろか、親兄弟、誰もいないからなぁ〜。僕はあきらめますぅ。
゙o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o"

 ところで、エドッコ先輩、こっちでもブロードバンドは結構当たり前になってきましたけれど、でも日本にくらべると遅過ぎですよね。スピードが。
 僕が加入してるヤフーSBCのだって、せいぜい1.5M。最近3Mで安いのも出て来たけど、日本じゃ光ファイバーで100Mもあるくらい。こっちでも、せめて8-10Mくらいが安く普及して欲しいもんですが、そんなのはまだまだ先なんですかねぇ?
(その前に、この旧世代iBookを新しくしなきゃイケナイっていう問題もありますが...。)ToT

#9
  • エドッコ3
  • 2004/10/07 (Thu) 22:05
  • 报告

私もオヤジが数年前に他界し、最近オフクロが自宅のアパートを引き払って妹の所に移ってしまったので、自宅のように自由に何事も出来る環境はなくなってしまいました。

日本のブロードバンド環境はここにきて爆発的に変化しましたね。以前と比べると日米逆の立場になってしまいました。こちらは 1.5MB で30ドルだ40ドルだと払ってますが、日本では3千円前後で上下 100MB なんてスピードもあるそうで、やになっちゃいますね。

ご推薦の impressTV を見ましたが、やはり特定なルーターが必要だったり、Win XP Pro か指定のソフトが必要なようで、誰でも簡単に出来るってぇもんでもなさそうです。それと VPN (Virtual private network) や PPTP (Point-to-Point Tunneling Protocol) 等を覚えなければならないようです。私もこのような略語が沢山出てくると弱いんですぅ。sed さん、この辺、詳しく解説していただけますか。

私の場合、自宅から会社のルーターまでは覗けるのです。ですから、そのルーターをもうちょっと設定しなおせば、会社の PC にはリモートアクセス出来るのではないかという気がします。

#10
  • アゼク
  • 2004/10/07 (Thu) 22:31
  • 报告

ちなみに6gaにはまだ入れますよ。
僕もさっきまでダウンロードしてましたし明日の分の予約もできました。
しばらくの間はまだ使えるみたいです。
ニュースになっていろんな人がHPみにきて結構こんでるから繋がりにくいらしいですよ。

#11
  • ぶんぶん丸
  • 2004/10/08 (Fri) 01:12
  • 报告

ついに違法判決がでたか。

普通に考えれば当然なんだけどな。
当初サイト上で「法律上問題ありません!」なんてあったけど、きっと利用者が増えたら日本のテレビ局に差し押さえられるだろーって思ってた。
これが「合法」だったら、著作権なんてないようなものじゃん。#3みたくアメリカのドラマも違法コピーしまくりじゃん。

利用していた方々、契約金とか使用料金とかかえってくるのですかね?いくら相手が「誠意をつくす」っていっても、裁判所に差し押さえられたらどーしようもないし。

#12
  • エドッコ3
  • 2004/10/08 (Fri) 08:47
  • 报告

アゼクさん、それはよかったですね。後は預けてあるという条件のそのテレビパソコンが無事に自分サイドの所有になれば、それを日本の誰かの箇所に移動し、結線をすれば引き続き使えるのではないかと言う気がします。まあ、日本サイドでいろいろ動いてくれる人が必要ですけど。

あぁ、そうか、確かインストールされているソフトは全部消して返すとなってましたね。そうなると録画とネットワーク関連のソフトは自分で入れなければなりませんね。

“ 番組の海外転送業は違法 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。