最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 今日 15:11
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(184view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(589view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(437view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(660view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

日本のテレビをこちらで見られてる方、どういった方法で見られてますか?

フリートーク
#1
  • vivinavisd
  • 2013/12/13 20:24

日本の親戚がしばらく遊びに来るのですが、どうしても日本のテレビがこちらで見たいと言われました。テレビジャパンとか、そういった日本語のチャンネルのことではなくて、USB TV チューナーを使って、こちらのパソコンから日本と同時放送で見るやり方や、日本の実家にボックスを置いてそこからこちらのパソコン、タブレットなどに転送するやり方があるみたいなのですが、皆さんの経験では、どの方法がいちばんいいのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

#92

テレビ好きさん、機械音痴には無理かも,少なくともデスクトップパソコンが自分で組めてOSのインストール,アプリの追加等ができるだけのスキルが必要です、といっても高校生レベルで十分ですが。ただ受信のセットアップなど電波の届く現地でやらないといけないので日本までいく必要があります、しかし出来上がると番組のリモート自動予約、自動録画、自動圧縮、自動転送、プラスこちら側にストレージサーバーを組めばLANで各部屋のテレビですきな番組が自由に再生されると言う素晴らしいシステムが出来上がります。この場合も完全に合法です(ただし非合法にすると全ての有料番組までみれてしまいます)。コストはくみ上げるPCのグレードで変わります、インテルi7で千ドルプラス位。
非合法(日本では)だともっと安くなります、月に約45ドルほどで有料番組まで全部見れるようです。また無料でネット上の番組を見る方法が簡単だし見るだけなら非合法とは言えないと思うのですが。
ソニーの機械は海外で見る場合は現在スマートフォンかタブレットにしか対応してないようです、それでもミラー表示でテレビに映す事もできますので。昔のロケフリとレコーダーの組合わせで十万円以上した事を思えばダブルチューナー38000円は格安だと思います。
検討されるときは機能、仕様をよく理解される事を願ってます。
もし導入されたおりにはレポートをお願いします。
スリングボックスはアナログなのが欠点で、なんで今更アナログでやらなくてはいけないのかと思うと不思議にさえ思えます。
しかも転送機能しかないのに27400円なんて馬鹿にしてます。

#93
  • エドッコ3
  • 2014/06/17 (Tue) 09:18
  • 報告

HDてれびさん、

分かった範囲は「「ワイヤレスおでかけ転送」(*1)」までです。この説明では海外でコンピュータを使い番組表を出し、リアルタイム転送ないし録画予約して後ほど転送できるようなことは一切書かれていません。それに、「おでかけ転送」でも一番いい画質が「VGA画質(640×360)」のようですね。もしこの機械で HD も含めこれら全部ができるなら、本当にお買い得です。

#94
  • エドッコ3
  • 2014/06/17 (Tue) 09:34
  • 報告

> スリングボックスはアナログなのが欠点で、なんで今更アナログでやらなくてはいけないのかと思うと不思議にさえ思えます。

今のHDDチュナー・レコーダーはデジタル出力だけで、これには転送・コピープロテクションがかかっていて、これに繋がるようにすると違法となり、正規の合法会社としての Slingbox としては痛いところです。

でも、結果オーライ、受ける側の画質・速度がデジでもアナでもそれほど変わらなければ、ヨシとしなくちゃならないところです。

日本側で Singbox + HDDチュナー・レコーダーのセットアップを有償でしてくれるなら、現実として、我々素人には助かります。

#95
  • pink777
  • 2014/06/17 (Tue) 10:23
  • 報告

テレビ好きさん、いろいろ悩まれているようですね。
失礼ながら、おそらくご自分でアイテレのようなものを作るのは難しいと思います。
HDてれびさんの言われてることが理解できていればいいのですが、おそらくちんぷんかんぷんなんじゃないでしょうか?私もそんな感じです。
そんな言われても、「じゃあ、具体的にどうすればいいの?」ってのが素人の感覚だと思います。

そこで別の案ですが、すでにご存知かもしれませんが、アメリカにはテレビジャパンというサービスがあります。
このサービスに契約して、なおかつ足りない部分をインターネット動画サイトで補うというのではいかがでしょうか?
おそらくケーブルテレビなどに加入しないといけないと思いますが、$50以下で大丈夫なんじゃないでしょうか。

#96
  • エドッコ3
  • 2014/06/17 (Tue) 11:19
  • 報告

pink777さん、

> $50以下で大丈夫なんじゃないでしょうか。

ちょっとその金額では難しいかも知れません。私も7年前までテレビジャパンをとっていましたが、その時でケーブルテレビ代金プラス25ドルでした。

もしケーブルサービスも最初から入れるとなると、総額で60ドル以上はするような気がします。そしてテレビ配信だけなら最初は安いプロモーション金額をくれますが、以後どんどん上げてきます。

それと他のテレビ受信は概ね好きな番組を自由に選べるのと比較して、テレビジャパンは1チャンネルだけで、しかもテレビジャパンが選んだ番組しか流しません。これが最大の欠点ではないでしょうか。ですから、http://tvjapan.net/ をよく見て、見たい番組が十分あって、その月々の金額を払う価値があれば、この方法が一番簡単ではないでしょうか。

“ 日本のテレビをこちらで見られてる方、どういった方法で見られてますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。