最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
2. 家庭裁判所(526view/28res) お悩み・相談 昨日 20:26
3. テラリウム。(534view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(339view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

大相撲、言い放題。

フリートーク
#1
  • 2007/11/05 19:34

思い出、意見、提案、  それこそ何でも書いてください

#23
  • エドッコ3
  • 2007/11/27 (Tue) 17:37
  • 報告

確かに言えてますね。私も、えぇ?、もう次の場所が来たのかぁと思う時があります。

巡業も海外のが入ると余計大変でしょうね。でもあれも広報活動なので、やめる訳にはいかないのでしょう。

特に怪我をする力士はきついだろうなぁ。怪我で休場すればランクはどんどん下がっていくし、
怪我が半なおりでまた15日勤めなければならぬ時もあるし。

怪我を減らすためだったら、土俵をもう少し大きくすることには賛成です。また、土俵のまわりも
もっとスペースを空けた方が安全ですよね。まぁ、力士が自分の座っているところに飛び込んで
来るのも醍醐味でしょうけど。

#24
  • 2007/11/28 (Wed) 04:56
  • 報告

怪我が治ったとしてもその間稽古を休んでいれば体は退化しているでしょ。 それで出場したって良いはずがない。 体調を万全に、サポーターや絆創膏、足袋等は外して取り組んで欲しいですね。



今は次の場所の事よりも朝青龍の回復具合、協会の態度、横審の対応、アホなメディアの阿呆な取材に興味があります。

#25
  • 2007/12/01 (Sat) 05:29
  • 報告

朝っぱらから朝青龍、でえす。

「心から謝罪します」って・・・・・
それほどまでに悪いことだったのかなぁ。  子供のチャリティ・サッカーに参加したぐらいぜんぜんオッケーでしょーが。

あのスピーディな相撲がまた見られるのはありがたい。

初場所、もう来月です。

#26
  • エドッコ3
  • 2007/12/01 (Sat) 09:52
  • 報告

そうですねぇ、あのふてぶてしい顔をまた拝めるとなると、心が沸き立ちますねぇ。(^^

ふた場所のブランクがどう出ますかねぇ。

それより、豊真将が元気になって来場所に臨んでもらいたい。

#27
  • 2007/12/01 (Sat) 16:23
  • 報告

相撲のみに絞れば朝青龍の相撲は大好きです。 (その論理ではボクシングの亀田もOKですが)

玄人筋はしきりに「相撲勘」を言いますが。 朝青龍は本能的に相撲を取ってますから別段の問題は無いでしょう。
あの騒ぎの渦中にキレて髷を自分で切るんじゃないかとヒヤヒヤしてましたが残しましたね。 彼に対して相当に強い発言・影響力がある人物が居るのではないでしょうか。 

#28
  • ねねちゃん
  • 2007/12/02 (Sun) 01:25
  • 報告

でも朝青龍って八百長って噂がたえませんが、、、。

#29
  • 2007/12/03 (Mon) 05:35
  • 報告

朝青龍が八百長、ねえ。  する必要がありますかね。
八百長と言うのは負けてもらうか負けてあげるか、なんです。  普通は負け越しそうな相手に頼まれて負けてあげる。  幕内から転落しそうだ、とか大関から落ちそうだ、などと言うときにお金を渡して負けてもらい勝ちを買って残留する。  朝青龍は負けてもらう必要なんか無かったんじゃない?  負けてあげてもお金は必要がない。  どこにも八百長をしなければならなかった状況は無かった。

昔は家族が見に来てるから、とかでも八百長があったらしいがね。

 朝青龍に限らず、どの力士も正真正銘の力戦をしていると思います。

#30
  • ムーチョロコモコ
  • 2007/12/05 (Wed) 13:35
  • 報告

もうじき消える(更新される)と思いますが、話題の週刊現代の記事はこちら。
http://online.wgen.jp/special/index.html

#31
  • 2007/12/05 (Wed) 16:30
  • 報告


会話内容(1)  300万円払ったのですか? 
「あげてないんでしょう、ダヴァが?」「うん」  から推すと払ってないんじゃない?  ヘンな会話。


よってしょーこふじゅーぶんにつき無罪!



あっしはこのうえないミーハーでしてね。  早速週間現代を日本から取り寄せまっせ。

#32
  • ムーチョロコモコ
  • 2007/12/05 (Wed) 17:04
  • 報告

TBSラジオの番組、「ストリーム」の中の「タチヨミスト★SHINGOさんの週刊誌チェック!」の
12月3日放送分で、SHINGOさんが二押しで取り上げています。
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/tachiyomi20071203.mp3

#33
  • 2007/12/05 (Wed) 19:52
  • 報告

06年の名古屋場所、ね。 前場所で大関白鵬が優勝して次の名古屋場所が綱取り場所だったんですね。

・・・とすると、   ・・  〜〜〜〜ん。

カズこと宮城野親方の勇み足っぽい。  ということは黒い印象。    とほほ

#34
  • 2007/12/24 (Mon) 16:34
  • 報告

朝青龍がお正月休みにモンゴルへ帰りたがっていて、親方はダメだ!と。  このへんに横綱と親方のセンス違いがありますね。
ま、今回は親方に従って、旧正月は横綱の好きにさせる。

あ〜、玉虫色の無難なアイデアしか浮かばない〜〜〜

#35
  • 2008/01/27 (Sun) 19:23
  • 報告

非常に力の入った大一番を白鳳が制して優勝。
しかし今場所の盛り上がりは朝青龍の手柄だったように思います。

#36
  • エドッコ3
  • 2008/01/28 (Mon) 09:48
  • 報告

いいにつけ悪いにつけ、朝青龍への注目度にはすごいものがありましたね。

最後の大一番、投げられた朝青龍の右足、ちょっと大げさじゃなかったのか。
また方向性のない「つり」は Exhibition 的だったが、あの壮絶な力のぶつかり
合いは、これぞ大相撲ってぇ感じがしましたね。見た人達全員が大満足。

#37
  • 2008/01/28 (Mon) 17:15
  • 報告

あの吊り上げはそれが目的ではなかったんじゃないですか?
強烈な引き付けの結果の余震みたいでしたね。  すぐに下ろしましたし。
勝ったほうもそうですが負けた方も相当の自信をつけましたね。  周りの力士は一層コンプレックスを植え付けられました。  名勝負でした。

#38
  • 2008/01/28 (Mon) 20:00
  • 報告

座布団が舞う!   
大昔には私も桟敷席に連れてってもらう機会がよくあったんです。 座布団は席を去った直後に数えられまして不足分は後で席料に加算されているんでした。  従って座布団を飛ばすというのはちゃんとお金を払わねばならない行為でした。 今だと一枚いくらくらいなのでしょうかね。

#40
  • 老いてケクレよベイビー
  • 2008/01/30 (Wed) 07:49
  • 報告
  • 消去

吊り上げは状況打開を狙ったもの、投げられた時の足は投げを踏ん張った為に出たもの。
あの取り組みにはやらせはなかったですよ。素晴らしい取り組みでしたね。白鳳もこれで立派な横綱ですね。

#39
  • しきもりいのすけ
  • 2008/01/30 (Wed) 07:49
  • 報告
  • 消去

朝青龍のような強いヒールがいると盛り上がる!

#41
  • おりこう
  • 2008/02/17 (Sun) 17:14
  • 報告

今までに、16人もの人が稽古中に死んでいますけど、これってリンチで殺したんじゃないの!?

#42
  • おりこう
  • 2008/02/24 (Sun) 13:40
  • 報告

相撲の世界って、世間の非常識が常識の世界みたいだよね。

“ 大相撲、言い放題。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。