แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(107view/6res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 08:07
2. ウッサムッ(102kview/495res) สนทนาฟรี วันนี้ 03:00
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 23:17
4. 保育園(100view/3res) เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 22:36
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(314view/1res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) สนทนาฟรี 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
หัวข้อประเด็น (Topic)

駐在員

สนทนาฟรี
#1
  • 聞いてよー!!!
  • 2006/09/10 19:07

この前、友人とコリアンレストランに行った時の事ですが、私達のテーブルの後ろに日本人の団体(6人位いました)が陣取っていました。彼らは格好、話していた内容からして間違いなく日本からの駐在員(年は30代後半〜40代だったと思います)だったのですが、彼らの話しの内容には本当に頭にきました。駐在員はアメリカの日系社会の中でも一番ステータスが高いみたいな事を偉そうに話していました。また、現地採用の人間、学生の事をまるで格下の人間として話していました。現地採用の人達や学生の事をあいつら呼ばわりしていました。人の事を思いっきり馬鹿にしていたわりには
英語は滅茶苦茶下手でした。注文すらろくに出来ていませんでしたから。
皆さんに質問です。駐在員てそんなに偉かったり凄かったりするんですか?

#18

駐在員も色々います。
しかし、日本で重要な人物ならば、海外には出しません。もし出しても、1週間長くて2週間の短期出張です。
銀行などは、山手線沿線かどうかでその人物が判断される様です。参謀本部
は現地軍の事など眼中になかった。今も昔も同じです。これが日本の体質です。だから、日本を離れたら駄目なのです。帰国した時に日本を出る時約束した内容と違い会社を辞めた支店長
の数はかなりなものでした。

#17

#8の英語見て思ったんだけど・・・
お前はインド人か。

#16

日系社会のなかで一番偉いのは間違いなく大使や領事の外交官とその家族の人達だから駐在員が一番ステータスが高いというのも間違いではないと思うよ。

#15

#8へ。
学生の方、、、L.A.に遊学に来てる学生は・・・と一まとめにされると「ちょっと待って」って言いたくなるでしょ?
永住組の方、、、日本を捨てた負け組みって一言でバッサリやられると、やっぱり「ちょっと待って」って言いたくなりますよね?

これってあなたのホンネでしょ。
あなた方駐在員がいつも心で思っている事でしょ。口に出す出さないで
駐在員の思っている事は同じ。
しかも仕事が出来ない人は日本に早々
戻される?それは嘘ですね。出来ない駐在員が一杯残っていますから。
駐在員?やっぱり大した事無いと思います。

#14

駐在ねーっ。うちの会社の駐在なんて
ただオフィスにいるだけ。別にいてもいなくてもあんまり変わらないのに。そのくせして普段は自分の給料の話しばっかり。いい車にも乗ってさ。駐在員ってやっぱり自分の事をうらやましいと思ってもらいたいみたいなところあるよね。合コンとかでも真っ先に駐在ですとか言ってさ。誰も聞いてないのに。それが売りになるとでも思ってるのって感じ。別に日本で優秀だったから海外に派遣されるって訳ではないみたいだし、適当に接しておけばいいんじゃない?

#13

その人たちはたまたま駐在員だったのでしょうけれど、おそらくどこにでも、どの国にもいる「勘違いちゃん達」です。

ですので、考えるだけ時間がもったいないですよ。

他人様をあからさまに見下すような人は、どこにいってもそうなのですから・・・。

で、そういった性格(考え方)はおそらくなおりません。

モラルがないと思って、無視してください。

#12

あなたみたいな駐在の人が増えればいいな・・・・。私は入社した当時駐在の人にとにかくバカにされた次期を過ごしたことがあります。でも私のほうが英語が100倍もうまくて機転が利くので昇進するのに時間はかかりませんでした。立場が逆転したとたんに手のひらを返すようなことをしてきましたが、Executive Managerとしてしっかり日本に彼の行動報告をしました。来年彼は日本へ返品されます。ちなみに私がマネージャーになったとでは他の新しい子をいじめていました。もう一度その子が相談に来たときはWarningが行きます。

#19

>11
支離滅裂な文だな。
#8の英語よんで”愚痴”なのかよ。
責任転嫁が得意のアメ人とか現地採用束ねなきゃいけねえのが駐在ってことでしょ。#8が言いたいのは。
自分の意思で来たわけでもない国でなんで自分一人で自立しなきゃいけねーのよ。
駐在の面倒見るのも現地のお仕事だろうが。
Job Descriptionにもそう書いてあるはずだから、現地は文句言わずに仕事をこなせばいいんだ。

#20

>自分の意思で来たわけでもない国でなんで自分一人で自立しなきゃいけねーのよ。

自立。。。しないんですか??何故??

#21

#1

お前がアホやねん。お前歳はいくつや?厨房か?
そんなことでいちいち頭きてどうすんねん?
お前に直接関係ないことやろ?

お前がココでいくら吠えても何もかわらんねん。

#22

#15さん
>駐在員の思っている事は同じ。
駐在員の多くの方が、そう思うってことは、それなりの根拠があるのではないでしょうか?
アメリカなのですから、嫌なら転職すればいいだけのことです。実力があれば、日系以外の企業からH1やGCサポートを得ることも、困難ではないはずです。
それができない現地採用に対して、駐在員の方々の中に「アメリカ人と張り合って地元企業でやれる実力のない人達を拾ってやってる」的な意識が芽生えるのも無理からぬことのように思います。

#23

駐在員って結構皆からイメージ悪し!
って思われているんだな・・・・・
でもさ・・・・皆が皆同じ考えじゃないし結構気持ちのいい奴らだっていっぱい要るぜ!
たまたま出会った人達を見て駐在員は・・・って語ってしまうのはどうかな?
それより尊敬できる人でも見つけて自分を高めた方がいいよ!

#24

Kitarouさん、よほど悔しい経験でもされたのでしょうか、駐在員への怒りがヒシヒシと伝わって来ます。
私事ですが、うちの会社には日本人は私一人だけなんです。
日本人の現地採用を試みたこともありますが、Qualifyする人材に恵まれず、面接時点で諦め続けました。
結局は丸5年以上、日本人1名体制のままです。
うちの場合はHRもアドミも無い15〜16人のSmall Operationですから、赴任当初から全部Do it yourselfでした。
運転免許から始まって、SSN、アパート探し、そしてガレージセールを走り回って家具や家電品を集め、ユーティリティー関係のサービスをオープンし・・・etc。
大きな会社の駐在員の方たちは、そういう苦労をしてないんでしょうね。。。。うらやましいですよ。
早く日本に帰れると思っていた妻子は駐在が長引いてHappyではないのでしょうが、仕事だから仕方ありません。
そうなんですよ、日本を向いている駐在員は非常に多いし、私も多少は日本を気にせざるを得ません。
それが私たち駐在員の最大のストレスだったりするんですけど、なかなか分かっては頂けないでしょうね。
日本を向いているというよりは、自分の給料やポジションを査定する立場の人たちを向かざるを得ないわけですね。
日本の本社が駐在員の査定権を持っているなら、その駐在員は本社を向かざるを得ないでしょうし、ローカルの人間がその人の給料を決めているなら、その人は日本を向く必要はありません。
それが現地採用と駐在員の決定的な差でもあります。
現地採用の人も、それなりに厚遇された会社で、もし本社が査定権を持つ条件だったら、本社に意識が向き始めますよ。
でもね、やっぱりローカルのオペレーションで利益を出すのが仕事ですから、本社の言うことばかり聞いてもいられないんです。
特に本社の人たちが日米の違いに疎かったりして、アメリカへの理解者が少なかったりすると、日本の物差ししか持ち合わせない人たちですから、アメリカの話を持ち込んでも理解できないんでしょうね。
そこで切れて「ふざけんな!」と辞表を叩きつけるのは格好イイかも知れませんが、収入やベネフィットを捨ててまで家族に苦労させる勇気はありません。
結果、本来なら本社に報告しなければいけないことも現地の裁量で進めてしまったり、それが後で見つかって「忘れてましたスミマセン!」って謝ったり。
そういう胃の痛くなるような思いをせずに生きれたらどんなに良いかと考えることもあります。
若い方が夢を持ってアメリカで自由に生きているのを見ると、「貧乏でもいいから俺も!」という気持ちが多少は湧いて来ますが、元来小心者のせいか、家族を思うと人生を激変させる勇気は湧きません。
だから駐在員が皆さんを何やかや言っている裏には、多少でもうらやましいという気持ちが入ってると思って下さい。

#25

連続でスミマセン。
#9さん、褒めて頂いたと勝手に解釈します。
嬉しいことですが、一方で少し気恥ずかしい思いがします。
うちのオペレーションは倉庫作業者なんかも居たりして、ネクタイ締めてスーツ着て・・・って感じじゃないんです。
偏見と思われるかも知れませんが、街で会ったらギャング?と思うようなヤツも従業員として働いてたりします。
もちろん、中身はギャングではありませんが、やはり汚い言葉を好んで使ったり他人に責任転嫁したり、そういう傾向はオリエンタルな文化的背景を持つ人間よりは強いというのが私の印象です。
そういう人たちも含めて、また白人たちをも部下として使って行こうとすると、学校で習うような綺麗な英語ばかりじゃダメなんだなぁと途中で思うようになったんです。
大手企業の白人エグゼクティブみたいにドライに理詰めで言うだけでもダメだし、日本式の浪花節でもダメ。
時には下らないジョークで笑わせたり、昇給や昇進のためのアドバイスをしたり、上司としてケアーしている所を見せなければいけない一方、時には厳格に振舞わなければなりません。
そして時には汚い言葉で怒りを表現することも大事なんだと、アメリカへ来て2年くらい経った頃から感じ出しました。
だから・・・・・いつの間にか汚い英語に違和感は無くなって行きました。
お上品な英語も文章で書くにはイイですが、口にするのは逆に苦手になって来ました。
環境は人を変えるということでしょう。

#26

ああ、なんだ。異議あり!さんの#8の愚痴は日本人に向けた物ではないんですねw。失礼しました。

日系の会社ではどっちも大変だと思いますよ。
アメリカで日本流に合わせる事も、安い給料で貧乏に耐える事も。結局どっちも自分の方が大変!って思ってるから相容れないんでしょうね。お互いに違う部分の大変さがある事を理解してリスペクト出来るようになればいいのにね。

準備期間もなくアメリカに来させられて英語の出来ない駐在さんやビザなどの理由で日系を選んだ人。学歴が足りなくて日系しか選べなかった人。どれも馬鹿にするのは可哀想だし、そんな所で人間性を判断したらいけないよね。

#27

そうですね>>#26さん。
物差しって言い方をすると、駐在員の方は日本式の物差しを持ってて、それにStickする人が多いのも事実だと思います。
と同時に、逆に日本式の物差しを捨ててアメリカ式の物差しとは何か?を極めようとする人たちが永住組や学生さんたちの中には居るのだと思います。
その過程で、日本式の物差しに対する嫌悪感のようなもの、言い換えると、ここではアメリカ式の物差しが絶対的な正義だと信じる傾向にある人も含まれる気がします。
私は、どうあがいたって日本人です。
どんなに英語を流暢に話せても、どんなに長くアメリカに住もうとも、日本で生まれ育った歴史と、そこで身につけた価値観が私自身のPersonalityの核となることは間違いありません。
アメリカ人にはなれませんし、なろうとも思っていません。
口幅ったい言い方をするなら、それが私のSelf Identityなんだと思います。
アメリカに住み、アメリカで働く身としては、両者の物差しを理解し、違いを認めることが大事だと思います。
Accept the difference
言うは易し、行うは難しですけどね。

#28

>異議あり!さん
そうですね。それは本当に難しいですね。渡米して数年間じゃもがいてるうちに終わってしまうし、アメリカが好きで来てる訳でもない人はなおさらです。
私は米系勤務で永住組ですが、アメリカには全く興味がなく(本当は英国に行きたかったので)事情があってこっちに来て4年(社会人としては2年)経ちましたが、やっとコツを掴めて来始めた感じです。私もアメリカ人になりたいとも思わないし日本人の良さって素晴らしい!ってよく思ってます。
でも100%日本流でもアメリカ流でもうまくいかないのでほぼ半々くらいの心持ちでいます。例えば日本の悪い所=Noをはっきり言わないという事に関しても、Noははっきり言う。だけど一部のアメリカ人のようにMe,me,meにならないように配慮して。そうやって日本の良い所とアメリカの良い所を両方出せた時はなかなかうまくいきますよね。アメリカといえども自己主張しか出来ない人は嫌われるし。

仕事の経験だけじゃなく、こういうジレンマこそが自分を大きく成長させているんじゃないかと思いますね。
あと一つ。出る所に出ればアメリカ人に混ざって活躍してる日本人いっぱいいます。小さい日系コミュニティだけ見て『LAの日本人は。。。』というのを見ると時々がっかりします。

#31

日本じゃまともに暮らしていけない人たちがエリート駐在員に反発してるだけですね。アメリカに残って貧乏生活してる人って頭悪そうな人が多いです。中にはいい大学出て、アメリカの一流企業に勤めてる人もいるでしょうが、日本育ちでそういう人は一握りでしょうね。

#30

>自分の意思で来たわけでもない国でなんで自分一人で自立しなきゃいけねーのよ。


ちがうでしょ?来るって決めたのは自分でしょ?いやなら会社辞めればよかったのよ。自分で決めてきたのよ。子供みたいなこと言うんではありません。

#29

私が知っているのでひどい例は、誰でも名前を知っている大企業の駐在員でした。会社の大きさを自分の大きさと勘違いしてる感じで。中身はただ視野が狭くて頭悪い人でしたけど。自社のビジネス情報を部外者から教わっちゃってるし。でも管理職。人当たりのいい人は、大企業に行くと楽でいいですね。能がなくても虎の威で生きていける。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 駐在員 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่