最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
2. 家庭裁判所(512view/28res) お悩み・相談 昨日 20:26
3. テラリウム。(530view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(332view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

東京人と大阪人。。。出身地別対処法?

フリートーク
#1
  • yamamotoyama
  • 2011/11/01 20:25

気さくで明るく、陽気な大阪人。
江戸っ子、義理人情で礼儀正しい東京人。

友人としてやビジネル取引相手として関係が良好な時はどちらもいい人たちだけど、
関係が悪くなると、どちらも「えっつ?」って思う行動や言動にでる事が多い。

皆さん、出身によって対応の仕方のコツとかあったら教えてください!
東京、大阪以外の都道府県の対応方法もWELCOMEです。

#73
  • マンザーナ
  • 2011/11/18 (Fri) 12:15
  • 報告

#71代々江戸っ子さん、

>東京人に絡んでもスマートにかわされるだけです。

そうです、説明しにくいのですが東京人はかわし方が違うんですね。それは東京人と一緒に働いた時に分かりましたし、大阪で働いた事のあるアメリカ人も同じ事を言ってました。何にせよ、代々江戸っ子さんはプライドがあっていいんじゃないですか。むしろ他県の方のほうが関西、関東って一生懸命ですよね、気が付きましたか。

#74
  • エドッコ3
  • 2011/11/18 (Fri) 12:21
  • 報告

越冬隊さん、

オタクもそうですか。でもヒとシの区別がつきにくいシトは江戸っ子だけとは限らないそうです。どこかの地方でもそのような癖を持っているそうです。とにかく、子供の頃周りでそう話しているので自然に体に染みついているんですよね。ちょうど、日本人がLとRの区別がつきにくいのとなんとなく似てはいませんか。

私の ATOK 2009 では「ひち」は「七」に変換しませんでした。越冬隊さんはそのように学習させたんじゃないですか。



代々江戸っ子さん、

HN に相応しくないコメントですね。ホントの江戸っ子はそんなの気にしないはずですけど。



たよとさん、

若者の乱暴な言葉と、東京の言葉あるいは標準語とは無関係です。誰しもあの「乱暴な言葉」=「東京の言葉あるいは標準語」とは思わないはずです。

#75
  • マンザーナ
  • 2011/11/18 (Fri) 12:28
  • 報告

#72たよとさん、

「おめー」等の言葉は関東全域で使われる普通の言葉かなと思ってました。お見逸れしました。私もふざけて書き込みで度々使いましたが(汗)。じゃ、年配の人は使わないって言う事ですか。

#76
  • たよと
  • 2011/11/18 (Fri) 12:54
  • 報告

>じゃ、年配の人は使わないって言う事ですか。

若者は別にして、品が有る人は使いませんよ。
マンザーナさんは、知らないから仕方ないですけど。
最近出て来ないけど、たぶん mopa に影響されたんでしょうね。

#78

私は関西出身ですが、東京の人にライバル意識を持ったことはありません。むしろ憧れに近い物を感じる事もありますよ。どこの出身であろうと人それぞれですし・・。ただ、私の経験では関係が悪くなったら怖いのは関東の人でした。攻撃したい相手に緻密な計算とか、かけひきを表面には出さずさらっとした顔でやってる方を何人かお見かけして戸惑ったことがあります。東京の人に絡んでもスマートにかわされるだけ・・とはこういう事でしょうか。

“ 東京人と大阪人。。。出身地別対処法? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。