最新から全表示

1. 発達障害のつどい(56view/3res) フリートーク 今日 12:42
2. ウッサムッ(124kview/532res) フリートーク 今日 09:23
3. 独り言Plus(132kview/3112res) フリートーク 今日 09:13
4. 質問(615view/34res) その他 今日 07:48
5. 高齢者の高血圧、対策(174view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
6. Prefab ADU(242view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
7. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/683res) フリートーク 2024/06/21 08:33
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(611view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

福島女性の座り込み運動(日本)のサポートアクションはありますか?

フリートーク
#1
  • wasayuki
  • 2011/10/21 14:24

初めまして、私は、WestLA在住のWasayukiと申します。

福島原発事故以降、放射能の影響で福島県民の方々は非常に厳しい状況に
置かれいます。
↓のビデオで福島のお母さんが涙ながらに現状を訴えていますが、
福島の多くの方から同じような現状を見聞きします。
http://www.youtube.com/watch?v=AZWPVqegZ-U

こういった福島の現状を訴えようと、来る10月27~29日、
東京経済産業省前で福島の女性たち100人が、
原発のいらない国を訴えて、座り込み運動をいたします。

原発のいらない福島の女たち募集開始
http://onna100nin.seesaa.net/article/228900129.html

これに連動して全国の女たち座り込み(東京)、大阪、広島、富山で緊急の座り込みが決定しました。

この運動は、グリーンピース英語版でも取り上げられて、
英語圏の人々に、福島女子への応援メッセージを呼びかけています。
http://www.greenpeace.org/international/en/news/Blogs/nuclear-reaction/send-your-message-of-solidarity-to-japanese-w/blog/37427/
(もしよかったら、お知り合いに拡散してください)

私は福島と地縁はありませんが、苦境に立つ福島県民の状況をどうにかして
変えたいと望んでおり、この運動を知り、ご縁があって福島の女たちメンバーさんと情報交換を始めました。

ロスアンゼルスでもこの福島女子座り込み運動のサポートアクションがあれば、
ぜひ参加させていただきたいと思っております。
何か情報などがありましたら、教えていただけないでしょうか?

もし何もアクションプランがないようでしたら、ひとりで街灯に立ち、
福島集団疎開の署名活動などをしようと考えております。

どうぞよろしくお願いします。

#74
  • wasayuki
  • 2011/11/05 (Sat) 02:54
  • 報告

#72の投稿が反映されないので時間がかかるかと思います。
順番が逆になってしまいますが、ご了承ください。

#75
  • wasayuki
  • 2011/11/05 (Sat) 21:31
  • 報告

福島女子の座り込みと全国の女たち運動が、
毎日新聞の特集記事として報道されました。

以下、一部転載

******

10月27日午前、東京都千代田区の経済産業省前に福島県の女性約70人が集まった。原発反対を意味する黄色い服装が目立つ。福島県の女性たちが3日間、さらに、それを支援する全国の環境団体などが5日までの7日間、連続10日間の座り込み集会の始まりだ。

「子どもたちを7カ月以上も放射能の海の中に放置したまま。母として女として命を未来につないでいく母性が許さない。私たちはこの思いを3日間に込めて座り込みたいと思います」。企画した福島県の女性有志による「原発いらない福島の女たち」の世話人、佐藤幸子さん(53)があいさつに立った。

佐藤さんは5児の母。福島県川俣町で被災し、すぐに転校できない中高生2人を残して山形県に避難した。農業を営む夫は、安全な農地を求めて岡山県へ。事故で一家離散の憂き目に遭っている。

「福島の女性が主催し、経産省前で直接行動に出るのは初めて。しがらみの残る田舎から出てきて声を上げることが、女性にとってどれだけ大変か。政府は重く受け止めてほしい」と佐藤さん。

(続きはリンクをご覧ください)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111102dde012040025000c3.html

#76
  • wasayuki
  • 2011/11/06 (Sun) 00:51
  • 報告

続き2 #70 うほほさん、

>このサイトによると、チェルノブイリで強制退去・立ち入り禁止させたレベルは148万ベクレル以上、
>強制移住させられたレベルが55.5万ベクレル以上となっていますね。
>その上で上記の汚染マップをみれば、完全な嘘であることが分かります。
>反論があればどうぞ。

文科省発表の汚染マップ(8~9月頃測定)の13page
Cs134&Cs137 沈着量合算 を参照します。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/10/17485.pdf

うほほさんがおっしゃるとおり、
148万ベクレル/㎡以上が強制移住・立ち入り禁止、
55.5万ベクレル/㎡以上が、義務的移住区域。

そして、18万5千ベクレル/㎡以上が、希望移住区域
そして3万7000ベクレル/㎡以上が、汚染区域になります。
「汚染区域」とは、日本でいえば「放射線管理区域」に相当するもので、
「放射線業務従事者」が仕事上どうしても入らなければならない時だけ入る場所、
「一般者立ち入り禁止区域」にあたります。

普通の人々がそれに接する可能性があるのは、病院のX線撮影室くらいしかありません。
X線撮影室は、【関係者以外立ち入り禁】エリアです。

万が一、レントゲン室に子供や妊婦を置き去りにしたら、その責任者は
日本の法律に基づいて、処罰されます。

一般者立ち入り禁止区域に相当するような汚染区域は、福一80km圏内のほとんど、
福島市、郡山市、白河市や群馬、栃木の一部、茨城と千葉のホットスポットにまで及びます。

しかし今、日本政府は【自ら法律を破って】 一般者立ち入り禁止区域に相当する
地域に人々を住まわせています。

#72(投稿がまだ反映されていませんが、、)に掲載した、
「放射能で子供たちに起きている異変」のビデオの中で、野呂美佳さんは、
「ベルラーシでも空間線量1μsv/hを超えるエリアに人は住まわせてはいない。」
「こんな線量の高い地域にいっぱい人を住まわせていること、自分の国で
こんな【非人道的なこと】が行なわれていることが信じがたい。」
と言っています。

ビデオ中の1994年当時撮影した映像では、チェルノブイリ原発事故30km圏内の
ベルラーシの立ち入り禁止区域のゲートの前では、空間線量は0.232μsv/h です。

もし空間線量1μsv/hの地域で暮らしていたら、一日のうち8時間を野外で過ごすとし、
木造家屋による外部被曝低減係数=0.4も算入して計算すると、年間外部被曝線量は
4.99、ほぼ 5ミリシーベルト/年になります。
この線量に、水や食物から被曝する内部被曝は含まれません。

白血病を発症した原発労働者は、内部被曝も含めて年間5.73ミリシーベルトで
労災認定を受けています。

残りの質問については後日返答します。

#77
  • うほほ
  • 2011/11/06 (Sun) 01:57
  • 報告

私も#77の投稿が反映されないので時間がかかるかと思います。ご了承ください。

#76
あなたは「チェルノブイリでは看板を立てて鉄条網を張り巡らせて、強制退去・立ち入り禁止させるレベルの地域が、福一から80km圏内のほとんど」と言ったのですから、日本のエリア分けはこの場合一切関係ありません。
その上であなたの示したサイトで確認をして見ましたが、やはりあなたの言った様な事実「チェルノブイリでは看板を立てて鉄条網を張り巡らせて、強制退去・立ち入り禁止させるレベルの地域が、福一から80km圏内のほとんど」は明らかな嘘であることが証明されています。
きちんとした反論をせず、指摘とは一切関係の無い話を続けるという事は、嘘であったことを認めるという認識でよろしいでしょうか?
違うのであれば、話を逸らさず、真摯な態度できちんと反論してください。

#78
  • うほほ
  • 2011/11/06 (Sun) 01:59
  • 報告

あれ?上の投稿が#77で出ていますね?
#73宛にもう一つ書いていますので、そのうち出てくると思います。

“ 福島女性の座り込み運動(日本)のサポートアクションはありますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。