最新から全表示

1. ウッサムッ(110kview/507res) フリートーク 今日 21:57
2. 大谷翔平を応援するトピ(360kview/694res) フリートーク 今日 21:33
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(618view/53res) 疑問・質問 今日 19:26
4. 留学(63view/4res) 疑問・質問 今日 19:25
5. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res) 疑問・質問 今日 19:17
6. 痔の治療(54view/3res) お悩み・相談 今日 18:46
7. 高齢者の方集まりましょう!!(91kview/677res) フリートーク 今日 11:00
8. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(370kview/4286res) フリートーク 昨日 21:04
9. 独り言Plus(116kview/3039res) フリートーク 2024/06/05 13:23
10. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(436view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
トピック

駐在員

フリートーク
#1
  • 聞いてよー!!!
  • 2006/09/10 19:07

この前、友人とコリアンレストランに行った時の事ですが、私達のテーブルの後ろに日本人の団体(6人位いました)が陣取っていました。彼らは格好、話していた内容からして間違いなく日本からの駐在員(年は30代後半〜40代だったと思います)だったのですが、彼らの話しの内容には本当に頭にきました。駐在員はアメリカの日系社会の中でも一番ステータスが高いみたいな事を偉そうに話していました。また、現地採用の人間、学生の事をまるで格下の人間として話していました。現地採用の人達や学生の事をあいつら呼ばわりしていました。人の事を思いっきり馬鹿にしていたわりには
英語は滅茶苦茶下手でした。注文すらろくに出来ていませんでしたから。
皆さんに質問です。駐在員てそんなに偉かったり凄かったりするんですか?

#32
  • 異議あり!
  • 2006/09/13 (Wed) 10:21
  • 報告

何と無く意見の近い人もチラホラいらっしゃるようなので少し調子に乗ってトピズレして宜しいですか?
(って・・・・すでにズレる気満々ですが。。。。笑)
駐在員とか現地採用とかいう枠ではなくて、アメリカで働く一人の管理職として愚痴をこぼしたいことがあります。
うちの会社は日本人は一人なので、相手は当然アメリカ人ですが、私の口癖がこんな言葉です。

Human error is inevitable.
Everybody does.
I do too.
There's no doubt about it.
But the thing is, whenever you make a mistake, first thing you've got to do is to admit it and we are ready to talk.
Don't get too nervous or defensive, I'm not gonna kill you dear.
When you get in a defensive mode spiting whole bunch of excuses and pinning down on somebody else's face, we never get ready to talk.
You are creating or inviting an arguement instead, you know what I'm saying?

一度や二度なら良いですが、同じ部下に何度もこんなことを言う時にはホントに凹みますし、腹が立ちます。

それから責任区分や仕事の範囲を規定したマニュアルやJob Descriptionがお粗末だという社員には、こう言ったこともあります。

Okay, I can write up hunderds of pages of manuals.
But you know what?
I bet you, you're gonna come back to my office next week telling me, "Hey, the manual doesn't tell me how to deal with this kind of case."
I will then, go like "okay, I can add 10 more pages...."
You will come back again in a couple of weeks and say, "You know, this doesn't cover whole thing. I don't know what to do with the case."
I will then, again, go "okay, I can add 20 more pages...."
Even thousands of pages of manual can't cover whole thing.
I knew in the first place that it's not gonna help us whole a lot.
Use your common sense and obey the very basic standard.
I can train you some techniques and skills for your work but I can't teach you what the common sense is.
No common sense?
I really hate to tell you this but... that's your problem.

堪え性の無い上司(管理職)かも知れません。
でも良い顔ばかりはしていられないですよね。
と、思うんですけど・・・・・。

#33
  • 駐在員A
  • 2006/09/13 (Wed) 12:01
  • 報告

駐在員否定派のみなさんの意見をうかがいたいですね。

異議あり!さんの英語が下手と言えるのか?

異議あり!さんは仕事が出来ないと言えるのか?

ご自分は異議あり!さんより優秀だと言い切る自信があるのか?

同じ駐在員として、こういう駐在員の人たちもたくさんいることを知っていただきたいです。

駐在員=チキンで自分勝手で仕事の出来ない英語の下手なダメなヤツという図式はまちがいですよ。

#34
  • nextichiro
  • 2006/09/13 (Wed) 13:54
  • 報告

書き込みの時間を見ると、とても仕事熱心じゃ無さそうですね。
仕事暇なんすか?と言うより仕事してます?#33さん早くランチ取らないと、他の人の迷惑ですよ。

#35

異議あり!=駐在員A  ですか。お疲れさんです。

>異議あり!さんの英語が下手と言えるのか?

下手かどうかは実際に話しているのを聞かないとわかりませんけど、文法の間違いが多いですよ。駐在員Aさんがアメリカの4大を出ていないのははっきりわかります。English101でこういう間違いの多い英語を使うと大きく減点されますからね。C+程度でしょう。

>異議あり!さんは仕事が出来ないと言えるのか?

はぁ?

>ご自分は異議あり!さんより優秀だと言い切る自信があるのか?

え?

>同じ駐在員として、こういう駐在員の人たちもたくさんいることを知っていただきたいです。

それは「たくさんいる」の根拠をまず示して下さい。話しはそれからです。

#36
  • 駐在員A
  • 2006/09/13 (Wed) 15:40
  • 報告

都合が悪くなると自演騒ぎで話のすり替えですか。

まるで2ちゃんみたいですね。

じゃああなたの素晴らしい英語力で添削して下さいな。

あなたなら、同じような状況で部下にどんな言い回しをしますか?

僕は英語は異議あり!さんほど得意な方ではないんで揚げ足とられる前に止めときます。

あなたはずいぶんと自信がおありのようなので是非教えてください。

できれば全部英語で書き込んでくれたりすると勉強になります。

ここまで立派なこと言ってて今さら無理なんていわないですよね?

それとも

やっぱり無理なんですか?

#37
  • なんでかな?
  • 2006/09/13 (Wed) 15:53
  • 報告

せっかく駐在員の「異議あり」さんと永住組(?)の「じょじょ」さんとでなごやかな会話になりつつあったのにガキの喧嘩なんぞやめてほしいよな。わざわざ挑発し合って場を荒らすことないだろが?俺は駐在員じゃないけどお二人さんのやり取りは理解するよ。そんでお二人さんともに、それなりにrespectするよ。少なくとも下らない餓鬼の喧嘩を仕掛けるしか能がない輩よりは100万倍ましだと思う。

#38
  • 愛想笑い
  • 2006/09/13 (Wed) 16:38
  • 報告

駐在員Aさん

本当に別人ですか? でも添削はしませんよ。タダで添削してもらえるほど世の中は甘くありません。

しかしそれでは納得してもらえないだろうから、最初の2行を読んだ時の印象を書いておきますね。


異議あり!: Human error is inevitable.

はい

異議あり!: Everybody does.

Everybody does WHAT?


少しはわかりましたか? これ以上は現地採用の部下に頭を下げてお聞き下さい。

#39
  • 駐在員A
  • 2006/09/13 (Wed) 17:48
  • 報告

なーんだ、あなたの英語力も英語が苦手と自覚してる私と大差ないんですね。

よーく分かりました。

状況を見てその場や相手に合った言葉遣いを選ぶというのは私と同じようにあなたも苦手だということがよーく分かりました。

ようはボキャ貧なんですね。

私が異議あり!さんの英語を見てすごいなーと関心したのはそこですから。

ギャングみたいな社員を相手にって書いてあったでしょ?

そんな相手に教科書英語ですか?

それじゃ怒ってる感情も伝わらなければ、その部下に危機感を持たせることもできないでしょうね。

あなたが管理職になったら部下から「スーツ」って笑われますよ(陰で)

学校の授業の延長をまいにち会社でやってるんですねw

出来るもんなら、あれだけ臨場感のある英語を書いてみせてください。

無理だと思うけど。

文法がどうとかスペリングがどうとかそんな次元の話じゃないんで。

教科書英語なら日本の中学生の方が私たちなんかより上でしょう。

あなたも教科書英語だけは得意なようでwよかったですね。

#40
  • kei2
  • 2006/09/13 (Wed) 21:14
  • 報告

駐在の方 対 永住組 ではなく、、、
企業に属する事ができる性質の人達 と それが出来ないタイプの方々 と考えてみては如何でしょうか?
当地でなくても 例えば、東京には、きちんとした企業で仕事している方々も居れば
下北沢の(例が正しいかどうか、、何しろもう20年も前のことなので、、)フリーター も居ますよね。
でも 東京では このトビの様に 「他人の生き様をけなす」 事ってあまり無いと思うのですよ?
皆さん、外国に住むようになって、何だか偉く成ったって 勘違いしているのではないでしょうか?
駐在の方も永住の方も、、
外国(当地LAも含めて)に住んで居ること自体は特に自慢できる事では無いですよね?
人が自慢できるのと思える事は「どこに住んで居る」ではなくて「何を成し得たか?」じゃあないでしょうか?

#41
  • じょじょ
  • 2006/09/13 (Wed) 21:54
  • 報告

まぁでも結局何だかんだ言って給与格差が一番の原因じゃないですかね? ホントに仕事出来ない人もいるかもしれないけど、能力と関係なく目を疑うような低い給与の人いますよね。会社によりますが。
米系企業のようにそれぞれが能力に見合った給料貰えれば余剰発生的な不満はかなり減るんじゃないかと。(という事は会社のせいって事かw。)まぁでもそれを分かってて勤めざるをえないのは辛いなぁ。(早く米系に移れ〜w。)

#42
  • 愛想笑い
  • 2006/09/13 (Wed) 22:49
  • 報告

>なーんだ、あなたの英語力も英語が苦手と自覚してる私と大差ないんですね。
>よーく分かりました。
>状況を見てその場や相手に合った言葉遣いを選ぶというのは私と同じようにあなたも苦手だということがよーく分かりました。
>ようはボキャ貧なんですね。

「よーく分った」そうで、それはそれは御目出度うございます。何か一つでも「よーく分った」ことがあるなら、素晴しいことではありませんか。しかし私の書き込みのどこから「ボキャ貧」だなんていう結論を導いたのか、興味ありますね。ひょっとして駐在員Aさんはラトーヤ・ジャクソン並のサイキックなんじゃありませんか? 大したものです。駐在員なんかやめて開業すれば、大金持ちになれるに違いありませんわ。

まあ、たいそうお怒りのようで、これで 異議あり!=駐在員A  は、ほぼ確定したようですね。冷静にしていればバレなかったのに、残念でした。

#43
  • Yas
  • 2006/09/14 (Thu) 00:08
  • 報告

内容を全て読んだわけではないですが、駐在員の事を良く思っている人は少ないですね。僕もそう思います。現地採用の人より3倍以上の給料をもらって仕事は現地採用の一以下では誰でも納得は行かないですよね。だからと言って全ての駐在員がそういう人ばかりではないですよ。
ただここで反論している駐在員なのかな?の人の話ばかりを駐在員と思わないで下さい。一緒にされるこちらが困ります。人を見下した内容はハッキリ言って気持の良いものではないですよ。

僕はね、アメリカの大学で頑張って現地で仕事を見つけた人を尊敬しています。駐在員なんてこちら部長だって言ったって日本に帰ればただの人。そのくせ驕っているのです。僕も駐在員みたいなものだけど、一緒にされたくない。あの見下した言い方に吐き気がするよ。

駐在員より現地採用の人の方が能力があることを理解し、彼ら以上に頑張ろうと思えない人は、駐在員として失格だと僕は思っています。

ざーっと読んで書いたので、反論はあるかもしれないけど、これが僕の駐在員に対しての率直な意見だから。

#52
  • 学生からの視点
  • 2006/09/14 (Thu) 09:41
  • 報告
  • 消去

なんでそんなに駐在員にからむのかな?
永住組にだって学生にだって不法滞在者にだって、いろんな人がいる。
それと同じで駐在員だっていろんな人がいるわけでしょう?
不法滞在者みたいに法をおかしているわけでもないし、親のスネをかじっているわけでもない。
自分の力で会社に入って、会社から任命されて、アメリカに来ているだけでしょう。
それでも、駐在員がこうやってやり玉にあげられているのを見ると、やっかみにしか見えないんですけど。。
ちなみに私は学生で、近所に駐在員家族が住んでいるけれど、良い人たちです。
ボランティア先に駐在員の奥さんが来ているけど、良い人ですよ。
給与体系を決めているのは、駐在員じゃなくて会社なわけだし、逆恨み&やっかみな気がします。

#51

駐在vs現地社員。これは間違いなく
給与格差が原因。何で日本の会社って
海外駐在員に対して圧遇するのかね。
日本と同じ水準の待遇をキープしておけば良いのに。

#50

愛想笑いさんの指摘する間違いがどうしても分からなかったので、中学生の娘に添削してもらいました。

WHAT = What で疑問詞なので先頭に、W以外は小文字
does = make error(s)

愛想笑いさんの質問 What does everybody do?
その答え Everybody makes error(s).

で合ってますか?

駐在員てどんな仕事をしてどれくらいもらえるのでしょう?50Kを目指してがんばっています。

#49

#42、
いい加減にやめたほうが。
今まで第三者としてこのカキコを読んでましたましたが、貴方が一番不快です。

#48

駐在員Aさん哀れ。
自分で”素晴らしい英語力で添削して”とか言って添削を促しておいて、次には”文法がどうとかスペリングがどうとかそんな次元の話じゃないんで。”って、えっ?!
こんな発言をするような人がいるから駐在員さんのイメージも悪くなるんじゃないですか?

#47

#39 
何歳か知らんが言ってる事が子供過ぎる。
いくら顔が見えないからといってそんな言い方はないでしょ。
英語やらなんやらの前に、もう一回お母さんの乳飲むところから出直して来いって思います^^
ちなみに私は、駐在員さんたちを悪いとも思わないし、いいとも思いません。
結局実力のある人が残っていく世の中だと思うので。
確かに、仕事のできない人が重役についてたりしますが、そんな名前だけの人は放っておけばいいと思う。
世の中ビックリする人(悪い意味で)は沢山居るので、「あ〜、また出たな」ぐらいに流すのが一番かと。

#46

愛想笑い は日本語読めないのか?

#45
  • わたしも悲しい
  • 2006/09/14 (Thu) 09:41
  • 報告
  • 消去

同じ日本人でこんなことを言い合っている場合でしょうか? 良いじゃないですか、何を言われようDO NOT TAKE IT PERSONALLY です。日本人は他人を想い、迷惑をかけないように育ったとても親切で正直者の国民です。それがゆえに、人からの言葉、態度で傷つき易いです。 アメリカ人を見てください。何を言われようと、何度も同じことを言われようが、WAHT EVER, NOT MY BUSINESSです。自分を過大評価することにかけては、自信たっぷりです。それに比べると、心優しい日本人は自分を小さくしか評価していません。これも美徳なのかもしれません。アメリカに来たからこそわたしは日本人であることに誇りを感じます。日本人だと言うと、cool や日本人は韓国人や中国人とは違って良い人種だとはっきり言ってくれる人もいます。駐在員たち、学生たちではなくたまたま1人の駐在員がえらそうなことを言っていた。1人の遊んでいる学生がいるだけで、問題なのは自分の中の小さなものさしで物事の図っているって言うことです。同じ日本人として仲良くしませんか?

“ 駐在員 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。