最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
2. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
3. 高齢者の方集まりましょう!!(98kview/681res) フリートーク 今日 10:42
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4307res) フリートーク 今日 10:33
5. 質問(302view/20res) その他 今日 09:06
6. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
7. 独り言Plus(123kview/3060res) フリートーク 昨日 18:34
8. 家庭裁判所(446view/20res) お悩み・相談 昨日 12:03
9. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
10. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
トピック

家を購入にあたり

お悩み・相談
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#187
  • 夢のマイホーム
  • 2006/03/16 (Thu) 01:28
  • 報告
  • 消去

1997年から2005年までで328%上がったとは!!
やはり異常ですよね。
この間の物価上昇率が30%で給与の上昇率も良くて40%くらいでしょう。
普通の人たちが普通の形で買える訳ないですよ。
これはやっぱり相当な数の人たちが苦境に陥るでしょうね。

私は反対に50%くらいのダウンは十分ありえるような気がしてきました。
正直60%のOVER VALUEだからってそう簡単にPRICEが下がるとは信じられなかったのですが、あり得ますね。
恐怖心から真実を見たくない、見ようとしないというのは人の心理ですが、冷静に考えなくていけない時でしょう。

#186

いや、私の考えでは30〜40%近くは下がると思いますよ。実際、いま殆どの物件の値が面白いぐらい下がってますよ。もうすぐ、買い手市場です!!

#185

silk5さん。
90年91年はリセッションだったそうです。
今回もリセッションになるみたいです。
前に誰かが書いてたけど、ここ数年の好景気は不動産が引っ張ってたって。
すでに家持の人もエクイティーでリファイナンスしてバスルームなどをリモデルしたり、お金を湯水のように使っったと、新聞にも出てました。
不動産の価値が落ち金利が上がるともうお金を使える人は減りますね。
金利はこの先、もっと上がりますから。
今のうちに家を売ろうと思う人達は、かなり安く買ってるので、間単に値下げもする。
これが不動産の値崩れの第1歩みたいです。
加えて売らなくてはいけない人達も増えている。
スージーだけでなくロバートキヨサキも今回の不動産バブルはかつてない規模だと言っています。
そしてこの先大変なりセッションになるとも言っています。
景気が後退するとBONDが上がり、90年代初頭は年利10%にもなったらしいです。

#190
  • 何にせよ
  • 2006/03/16 (Thu) 22:36
  • 報告

何だかんだ言ってもこの2,3年はすごかったですねー。
2004年の1年間でLasVegas$16万が$28万、2005年の1年間でHighDesert$20万が$30万、
2004年から2005年にかけてPhoenix$12万が$22万。Palmdaleも$14万があっという間に$30万台。
何軒かちょっと転がすだけでミリオン稼ぐ事も出来たし、こんなチャンスは
なかなかないだろうなって思うとちょっと残念・・・。

#195

凄かったですねー。
この数年で一財産築いた人もいれば、HOME EQUITYをATM代わりにしてお金を使ってしまった人、1番高い時に家を買ってしまった人、1番高い時に家を売った人。
まったく人生色々ですね。

#194

#189さんへ
またチャンスは来ますよ!
波をきちんと捕まえてうまく投資すれば。
これからの数年は株だと思います。
不動産だと日本しかないのでは?
1980年から2005年までで世界各都市の不動産は倍以上になったのに、東京はまだ30%安いのですから。
アメリカの投資家達が去年くらいから東京の不動産に投資を始めているそうです。

#193

今度、もしテロが再び起こったら・・と想像しながら、株も土地も投資していった方がいいのでは・・。現金が必要な時になかったら、家族を守れません。

#192
  • Silk5
  • 2006/03/17 (Fri) 03:11
  • 報告

なるほど、そういえば、92年には、あの暴動があったんですね。
あの時は日本でテレビで見ていましたが、あんなことがあっては家の値段もあがるどころじゃないですよね。
不安定な治安に不景気が重なった(もしくは不景気が暴動のきっかけにもなったのでしょうか)ならば、不動産価格が下がるのも必至というのが今思えば納得です。

今回の価格急騰は、以前の不動産の上昇の時とは背景が異なり、不動産高騰に好景気が支えられているというのが多くの方がおっしゃっていることですが、それを理由にバブルがはじける可能性があるとしても、いったいどのくらいまで下がるのか、というのはこれから家を買おうと思っている者にとってはすごく重要なことだと思います。

ここまで価格があがってしまった以上、前回下がった時のように、20%やそこらさがったくらいでは(しかも7年もかかって)、今後の金利の上がり具合によっては待った価値もあまりなかった。。。という結果もありえると思うので。

#188ブルームバーグさん、
このバブルがはじけたとして、ずばりどのくらい価格が下がるとお考えになりますか?

#186安田生命さん、
現在どのくらい下がってきているかが示された記事やデータ(もしくは家の周りの家がこれだけ値下げされていた、等)お持ちでしょうか?
もしあればぜひ見てみたいのですが。
私が見た限りでは、Inventoryは増えているようですが、価格が下がるところはほとんど目にしていないような気がするので。

#191

株もしかり、どこかがさがればどこかがあがるわけで、家もどこかの地区がさがれば、どこかがあがるわけ。
すでに高騰した地域に投資したってそれ以上の上積みは望めないでしょう。
日本でも銀座、六本木など一等地でバブルがはじけたけど、地方では影響ありませんでした。
スージーもヒューストンがお勧めなんていってるでしょう?
いまさらBHやPVに投資目的で家を買う人がおかしいと思う。

#197
  • 東京・・・
  • 2006/03/17 (Fri) 08:46
  • 報告

#194さん、何れ日本は人口が減って行くから、あんまり東京に投資しようって思えないですねぇ・・・。
それに何より怖いのが、近いうちに必ず来ると言われている大地震。ノースリッジとか阪神大震災両方
見てしまってるから、東京にあんなのが来たらもうめちゃめちゃだろうなあって思ってしまって・・。
スージーのいうテキサスも竜巻が怖いし。竜巻って確か保険が効かないんでしょう?
天災ってこわいですよねー。かと言って株も結局のところ紙きれのような物だし。またテロが起こって
大暴落という事もあり得るんですよね。臆病者には投資なんて難しいです・・・。

#201
  • 投資家とは
  • 2006/03/17 (Fri) 11:52
  • 報告

投資家のすごいところは、ここだって思ったらそれこそいっきに勝負を懸けるところ。
知人でベガス10軒買った人がいるけれど、2003年に1軒$14〜$15万で買って1年で1ミリオン儲けてる。
あとアメリカ人で、やっぱりベガスに前から目をつけててNorthLasVegasのただの土地だったところを2000年前後に
2エーカー$10万前後で幾つも買っておいて、2003年とか2004年にビルダーに売って、この人は10ミリオン以上
儲けてる。この両者(共に30代前半)のすごいところは、元手はそんなに使っていないところ。株だと$1万投資して、
それが倍になっても$2万とか、3倍になったって$3万。大化けはしない。そんな感じ。でも不動産って、頭金ちょっと
入れて買うだけで$10万とか$20万簡単に儲かってしまう。何軒か買ったらそれこそミリオン。少ない資金で何倍、何十倍もの利益を手に出来る不動産投資の方が株よりずっといいと思う、レバレッジを使えるから。勿論これまでの
ように簡単にはいかないだろうけど、人より先に上がる場所をみつけられれば、まだまだ可能だと思う。

#202
  • そう言えば
  • 2006/03/18 (Sat) 13:51
  • 報告

そーいえば2年半前くらいに、一部の人たち(投資家さん?)がベガスだとかアリゾナだとか言ってた時に、
は?何ねぼけたこと言ってんの、って感じだったよね。
それで04年になったらもう手がつけられない勢いで上がってっちゃって、買いたくても買えないって事になった。
(売りに出る物件があってもすぐに誰かが買ってしまうから物件がみつからない、新築物件なんて
建つ前からもう買い手がついてる、待ちリストが1000人なんて事もあったみたいだし) それでやっと普通の
人が気がついて05年になってやっと買いに行ったけど、もうその時には上がっちゃって一服してる。
投資家は、人より先に目をつけて買いまくる。その後一般の人が買いにいく。投資に関しては株も不動産も
その点一緒なのかな。ただ儲かる額がぜんぜん違うってだけで。

#208

もうすでに日本の地方都市の商業地は2、3年前の3倍になってきています。
日本の株は昨年平均40%も上がっているし。お金儲けの種はあちこちにころがっています。固定観念にとらわれて狭い社会で物の考えをしているとなかなかお金儲けの神様はよってきてくれません。普通の人はなかなかうまく儲けることは難しいですが、普通の人でも人生で3度大きく儲けるチャンスがあるそうです。そのチャンスをうまくつかんで資産をふやしてください。財産は 3分法というのがあって、不動産に集中するのでなく、不動産、株債券、現金(CD,預金)に3分割するのがいいようですよ。こちらの不動産投資でこれから儲けようというのは祭りが終わりかけているのに、祭りに行くようなものです。もし10年以上同じ家をもって自分が住むのであれば
いつでも買うのは問題ないようにおもいます。とちゅう買い換えてもいいけど、下がっていれば頭金はなくなっているかもしれません。

#207

ここ数年の不動産市場、特にここ1〜2年は投資というよりも投機になっていると思います。投機はギャンブルです。ギャンブルで勝つためにすごく大事なことは引き時です。これはベガスでもパチンコでも何でも一緒だと思います。
不動産のギャンブルは借金を伴うリスクの高いものですので、特に引き時が大事だと思います。

#206

東京・・・さん。
私も臆病者だから投資は難しい!って思います。
ベガスだって、バーストーだって今買うべきだって声は聞こえてたけど、もう遅いんじゃないかって二の足を踏んじゃうんですよね。
今から思えば2004年でも遅くはなかった!1年後に売れば良かったんだから・・・。
といっても後の祭り。
やっぱり決断する勇気と行動力でしょうね。
今聞こえてくるのはもう不動産バブルは弾ける!ですね。
勇気ある人は家を今売りに出しているんでしょうね・・・。

#205
  • ブルームバーグ
  • 2006/03/19 (Sun) 06:24
  • 報告
  • 消去

92年ごろから不動産が下がったのはLA暴動や地震のせいではないと思います。

この時期はLAだけでなNYもサンディエゴも下がりました。
景気後退が起きただけです。

私は7年かけて上がった不動産なら7年かけて落ちると思います。

LAの場合は少なくとも40%は下がると思います。半値以下になる地域も出ると思います。

Silk5さん、このブームはもう終わりに近づいています。
高い時期に買わなくて良かったと思う日が必ず来ますよ。
色々と御自分でも調べられたでしょう?貴方はもう十分わかっていらっしゃると思いますよ。

#204

#197さん、
そうなんですよね。地震は必ず来ますもんね。それを考えると東京はやっぱり駄目ですね。
安いんだけどなぁ・・・。

#203

久しぶりの書き込みです。
LA暴動やらノースリッジ地震の話が出て思い出しましたが、不動産エージェントの友人が2001年9月の初めに、ゲートがあって家が集まっている住宅地(名前を知らないので変な言い方になってスミマセン)の家を買おうとしました。その家は、その敷地内ではあまり良い立地ではなかったそうですが、残っていたのがその一軒だけだったので、しょうがなく買うことにしたそうです。ところが、9月11日テロが起きて、少し前に同じコミュニティで家を購入しようと思っていた人がキャンセル。私の友人は、同じ価格でずっと良い条件の物件を手に入れることができたそうです。彼曰く「これまでの不動産価格の動向を見ていたら、9月11日テロのような事件が一時的に不動産価値を下げるだろうが、すぐに盛り返すとにらんだ」そうです。実際、彼の言うとおりになり、その後の価格の急上昇に笑いが止まらなかったとか。
やっぱり、投資は度胸なんですかねえ。。。

#210
  • 大丈夫ですよ
  • 2006/03/19 (Sun) 22:09
  • 報告

#190、#195さん、本当に凄かったですね。こんな事はなかなかないですよね。
次のブームは一体いつになる事でしょう・・・。

#201さん、それは凄いですね。その方たちは若いからこそそれだけの行動力があったのかもしれないですね。
アメリカではInvestorという職業があるのがわかる気がします。1年でミリオン・・・凄いの一言です。

#197、#206さん、やっぱり殆どの人はそうですよね。ただ、家を売ってしまうのもまた考えものです。
売り時だと考えて売ってしまって後悔している人たちがたくさんいますね。本当にタイミングって難しいですね。

#208さん、日本のどこの地方都市でしょうか? 東京ではなく地方に投資するのもいいかもしれないですね。

#213
  • 学んだ事
  • 2006/03/20 (Mon) 15:30
  • 報告

まず第一に、家1軒もってるだけじゃ駄目だったんだなあって事。
せっかく値上がりしても、買い換える家も値段が上がってしまってる。
それで買い替えはあきらめて、値上がり分手にしようと思って売ると
自分の住む家がなくなってしまう。
何年も前から、もう下がる、もう頂点だって言われてた。
そう思って売ってしまって今レントしてる人たちはすごく後悔している。
もし何とか2軒持ってたら、値上がりした時に1軒売って儲けを手に出来てたはず。
1軒持ってただけじゃ値上がりの意味はなかったに等しい。
次回不動産ブームまでに絶対にもう1軒は増やしておきたい。
あと、これから買う人にもアドバイス。やっぱり1軒持っているだけじゃ
不動産価格が高騰してもその恩恵を受けられないですよって事。
郊外の小さな家でも何でもいいから、セカンドホームも買っておいた方がいい。その一言に尽きると思う。

“ 家を購入にあたり ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。