最新から全表示

1. 保育園(103view/4res) 学ぶ 今日 10:49
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(112view/6res) 疑問・質問 今日 08:07
3. ウッサムッ(102kview/495res) フリートーク 今日 03:00
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(314view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

シングルマザーの方

お悩み・相談
#1
  • 新米まま
  • 2003/10/13 07:11

結婚していないのですが子供ができました。彼は結婚したがってるのですが結婚しても離婚するのが見えているので結婚せずに一人で育てようかと思っています。シングルマザーの方保険やTAXなどいろいろな国からのサポートについて教えてください。

#14

私の家もやはりシングルマザーの家でした。私が3歳のときに両親が離婚し母は姉と兄、私を一人で引き取りました。離婚理由はやはり父の女グセでした。私はほとんど父親と言うものを知らずに育ったせいか父親と言うものに凄く憧れがありました。確かに親子4人本当に仲良く助け合ってとっても幸せで私にとって自慢の家族です。喧嘩ばっかりした家庭内別居の家族よりもよっぽど明るく楽しく幸せだったかも知れません。でも、それでもやはり心の何処かが本当にポカーンとした誰にも埋められない寂しさはありました。子供のころはいつも顔の無い父親の夢を見ていました。追っかけても追っかけても追いつかない父親です。今側にいたあのに何処を探しても見つからない父親です。姉や兄は母と父がいつも喧嘩をしているのをみていたので父をひどく嫌っていますが私には記憶がありません。どんなに幸せでも楽しくても父親のいない寂しさはどうしょうもありません。母親を悲しませたく無いために寂しいと言えない子供の気持ちも本当に分かって下さい。結婚、子育て、本当に大変ですよね。一人だけの問題じゃ無いんですものね。でも本当によくよく考えて、決心して下さい。

#15

私が社会に出て子供を育てながら働き始めた時、
世間の風が冷たい現実を知らされて涙が多かった時、
ある方がアドバイスをくれました。

『シングルマザーはハンディキャップじゃないんだよ。』

キツイ一言でしたが、まさにその通り。
この言葉を励みに、頼らず、甘えず、一人で頑張ってきましたが
やっぱり、ハンディキャップじゃなくとも、大変は大変。

大人だって辛いのだから、だから、必然的に小さな子供はもっと大変。
確かに子供に言い聞かせて曲がらず育つ子もいるけれど、そこまでたどり着く
努力って、本当に大変なんだ・・・・・。
一概に『シングルペアレンツがいい』とか『良くない』とか言えない。

私だって、10歳になる子供を見て『自分で育ててきてよくここまでやれた・・・。』と
思いつつ、やはり、クリスマスプレゼントは毎年決まって『ダディー』ですからね・・・・
胸が痛いですよ、こればかりはどうにもならないだけに。

#17

アメリカでシングルマザーをやっているって聞こえはいいけど やっぱりまだまだ 世間の風当たりは強い!世間というよりは 小さな社会での風当たりかなーー学校などに通うようになると 子供も随分自我などがどんどん確立されてくるから 自分だけが他の子と違うんだという 認識も出て来る。いくら違うことはないんだよと、言って聞かせても 実際周りの子供達と一緒にいるのは 当の子供・・・・
よく観察していると 仲良くしているのはやっぱり同じ境遇の子供だったりして・・・どこかで共感する気持ちが沸くんでしょうね。

一般的にアメリカはシングルマザーが多いといいますが、それはティーンエイジャーの妊娠、出産率が多く シングルマザーにしかなれなかった人が大半をしめている現実があるからだと思います。まだまだね、両親揃っているっていう家庭の方が多いんですよ。特に良い社会生活をさせようと思ったらね。
やむなく離婚してシングルマザーになってしまうっていうのはしょうがないことだと思いますが・・・KOKONAさんが言っているように どちらが良いとは私も言えない。

ちなみにちょっと調べたら いろいろな公共機関でシングルマザーに対しての配慮がありますね。でも、全て低所得を前提にしているようです。よく ストアーなどでフードクーポンを出している人などを見かけますが、あれも一環のようですよ。トピ主さんの場合所得があるようなので 利用は出来ないと思います。

#16

私の両親は、私が小さい頃に離婚しました。私の主人の両親も離婚(彼が1歳の時に離婚)しています。私達夫婦は、離婚した両親を持つのですが・・・・いつも言う事は、「自分達の子供には、私達が通過してきた道は通って欲しくない」という事です。私も、主人も曲がって育ったりはしていないと思いますが、心に深い傷を受けて育ちました。今現在、私達に子供がいますが、彼には「おじいちゃん」「おばあちゃん」が存在しません。両親がいないというのは、子供にとってとても大きな心の負担になります。よく考えて決断してみてください。

#18

うるるさんが上記で述べられていらっしゃるように確かに色々な公共機関で
シングルマザーに対しての配慮がありますが、低所得を前提にしていますよね。
私がシングルマザーになりたての時、一番最初に始めた仕事として
ウェイトレスをしていたのですが、それだけの収入ではレントで全てが消えてしまったので、
福祉機関を利用してベネフィットをもらおうとオフィスへ面接へ行ったことがあります。
これもケースバイケースなので経験談でしかないのですが、車を所持していると言った時点で
私の申し出はその場で却下されました。こういうケースも起こり得るんです。

やむを得なく、後に結局は3つ仕事を掛け持ちして働きました。
いつも毎日カツカツのギリギリ状態。一時期は、体重が40kgになり
過労とストレスで倒れた事もあり、とても大変な時期でした。
9年経つ今は過去の努力甲斐あって何とか定職に着き、
多少は落ち着き子供も10歳になりますが、やはり今振り返ると
努力と若さをフル以上、マックス超えてやって、やっとここまでです。
それでも、上を見れば上には上がまだまだいる現実です。

子供の心理面に関しては、経験者の方々が上記で切実に語るように、
やはり子供にとって『親』という存在の大切さ、大きさが重視されています。
同じような経験を辿った方々のケースが同じになるとは言い切れませんが、
やはり子供が小さいうちだけなく、思春期に入ってから、そして成人してからも
そういう心の中のこと、問題などは、継続してしまうケースも多々あります。
それが整理されないまま問題を抱えた者が結婚した時に、結婚した相手や
血を分けた子供にアダルトチルドレン現象として反動で出るケースもあります。

親は子供を選べません。
そして、子供も親を選べません。
けれど、その他で選べるものがあるうちは、堅実な選択肢を選びたいものです。

#19

たまたま借りてきたビデオに『世にも不便な物語』という番組があるんだけど、
とある5人兄弟(男の子4人・女の子1人)がお母さんのお手伝いもしない、言う事もきかないので、
3日間だけお母さんが全くいない状況をわざと作り子供達だけで生活をさせ、
お手伝いが出来るようになる為に修行させる・・・・という話を見ていた。

5人兄弟というのにも驚いたが、私は話の設定よりも何よりも
この暴れたい盛りの5人の子供を持つお母さんが『シングルマザー』である
という事実にただ、ただ驚いてしまった!!

以前、実際に3人の子供を持つシングルマザーのお母さんに出会った事があり、
そのすさまじい生活振りに唖然としてしまった事、それと同時に
それでもお母さんがとっても頑張っていた事に脱帽ものだったけれど、
上には上がいるもんで、今度は5人兄弟ですか!と口を開けてテレビを見ていた。

私の場合は、離婚でシングルマザーになった訳ではないので、
番組を見てすぐ思ったのは正直言うと、『5人も子供がいて、こんなに大変なのに、
何でわざわざ離婚なんてするんだろう!?』  ・・・と一瞬思ったものの、
人の家にはそれぞれ当事者にしか分からない事情というものがあるのだろうから、
それはさておき、私が偉そうにとやかく思う事でもなく、
やっぱり生きていく為には何故こうなったという原因よりも
取り敢えず、こうなってしまったのだから、どうにか生きてくしかないとばかりに、
色々な困難の中、女手一つで子供5人を育て、一生懸命頑張っている
お母さんを見てて、まだまだ自分は青いな(笑)と思い、そして、反省した。
私は、一人の子供でもだけでもひーひー言ってるのに、
世の中には、本当にすごい人がいる、いやぁ、母強し。私には出来にない神業だ。

・・・・・明日からまた頑張ろう。

#20

i knowさん、離婚経験者の両親を持つあなたと、離婚経験者の両親を持つご主人が、めぐりあって結婚するというのも。お互いの痛みがわかる。という意味では、いい組み合わせなのでしょうね。お幸せに。

片親で子供が育つ。という話しをさせてもらえば。両親そろっていても、グレる子はグレる!他人からみれば、何、不自由ない暮らしをしているからと言って、幸せなわけではないのでしょう。

両親そろった中で育って、不良になって、刺殺事件にまきこまれて、親は、私の育て方の何が間違ったのでしょう?と泣いている話しもたくさんある。

最終的に、子供がどう受け止めれるか?どう、受け止める子供に育つか?にいきつくわけだから。

どういう選択をするか?は、トピ主だけど、どんな選択をしても、「どんな茨の道も、振りかえれば、あんな時もあったけど、今は幸せ。」と笑って言える人生になるなら、問題はないと思う。

#21

えー・・・
昨日見てたビデオ、『世にも不便な物語』を息子が見たいというので見せてみた。
ビデオを見終わった息子が、私のところへ来て、
『マミーもすごいけどさ、このお母さんも凄いよ。だって、5人男の子でしょ?1人女の子でしょ?
6人兄弟だよ、マミー!シングルマザーでもこういう人もいるんだね。』と感想を述べた。

『・・・・・へ?6人兄弟?!』
昨日、4人男の子に1人の女の子で5人兄弟ってカキコしたような・・・・。

すかさずビデオを巻き戻し見てみる。
画面にくいいり、指で数える。

1,2、・・・3、4,5、・・・・・・     ・・・・・・6。
ん? あっれぇ? ろ、6、、、見えるね・・・。
ろく、六、此◆。兇世茵■兇犬磴覆い。ろっ、6人!?はぁあああぁぁ!?
6人兄弟〜〜〜!!!???

己の勘違いとはいえ、1人が2人になったのとは訳が違う。
5人が6人になったんだぞ、え?おい、すごいなんてもんじゃないじゃないか。
一人のお産をだって大変なのに、6回も!?
それで、離婚で、一人で6人育てながら生計立ててる!?

あぁ・・・・ 見ているだけでこんなに力を消耗し、なんだか疲れてしまった茲菜ママ。

・・・・・が、頑張らねば・・・ シングルマザーよ、めげるな、頑張ろう!!

#22

6人かーー凄いなーー恐れ入ります(_ _)と頭が下がりますね。1人でもひーひーと根を上げそうになる時があるのにね。

ところでトピ主さんは その後どうしたかな? 彼への疑惑は晴れてちゃんと話しをしてみたかな?ちょっと心配してるんだなーーーなにせ 私がマタニティーブルーの時は 普段考えもしないようなことを考えてしまったり 胎教にいいというモーツアルトを聞いて 意味もなく涙がポロポロと出てきたりと 約5ヶ月くらいはそうなってたから。いい意味でホルモンバランスが崩れてくるかららしいんだけど、そんな時期に あれこれといらない心配や現実問題を考えるのは しんどい事だからね。

#23

しばらくPCを使っていないうちにこんなにたくさんのメールいただき本当にありがとうございます。今は仕事が忙しくなんとかそれで気持ちを別の方向に向けてストレス発散しています。
カレとのことは時間が解決すると思っていますのでゆっくりあせらず今は産むことに集中したいと思います。いろいろなご意見ありがとうございます。

#24

新米ママさん、頑張ろう!!

#25

新米ままさん 私も応援している!!
ストレスが一番 子供に良くないからゆったりとした気分でね。ちなみに 納豆 沢山食べるとIQの高い子が出来るのよ(笑)それ聞いて もう見るのもイヤ!!っていうくらい毎日 3パックは食べていた私でした。うちの子IQ高いです(笑)

#26

旦那と別れたい一児の母です。主人とは本当に喧嘩ばかり・・・。育児もほとんどノータッチ、しかも妊娠中に浮気をされてたこともあります。
子供がまだ新生児のころ、主人は
「(夜泣きで)仕事に差し支える」と言うので私と子供は実家へ戻っていたのですが、それも結局浮気相手と過ごすためでした。
そのときは子供のために、と「もう一度、二人でやりなおそう」と私からお願いした形でおさまりましたが・・・今でもやっぱり許せません。あのとき、主人からの謝罪の言葉は何ひとつありませんでした。
週末もどこにも連れてってもらえず、
家にいても言い合いばかり。
喧嘩してると、子供はふと何も聞こえないかのように一人で黙々と遊びだすんです。
その姿を見てると本当に、このまま
この人(主人)と一緒にいて幸せなんだろうか?と考えずにはいられません。

#27

気持ちは、理解できるけど、ご主人と別れて、生活できるの?お仕事をしていて、収入があるなら、すぐに別れたら?って、アドバイスするけど・・・

それとも、別れて、家を出ていっても、しっかり、ご主人から、あなたと子供の生活費を貰えるの?

現実問題として、お金がなければ、住むところもない。洋服もくつもかえない。食べ物もない。お腹をすかして泣く我が子を育てられなければ、ご主人の所に、子供をおいて、自分一人幸せ求めて家を出るの?子供をつれていくの?

夫婦間の問題は、あなたの気がすむようにすればいいのでしょうね。子供のためにも、別れないで、やり直したいといえば、ご主人は、あなたを追い出すことはなさそうだし・・・

それで、不幸だと思って、別な人生を歩みたいと思うなら、別れればいいし。

幸せは、ス〜パ〜マ〜ケットで、パックになって、売っていないから。。。

心決めてから、自立の道を歩き始めたらいかが?

#28
  • SM男
  • 2003/11/11 (Tue) 12:09
  • 報告

あーひどいやつだ。

もしかして、望まない妊娠、生む、生まないで喧嘩して、その腹いせ?

子供は、そんなダディーがいなくなるより、マミーとダディーの間の険悪な空気を毎日吸っているほうがダメージが大きいような気がする。

まだ子供がいない、SM男でした・・・

#29
  • takiguchi
  • 2003/11/11 (Tue) 17:34
  • 報告

新米ママさんへ。
質問ですが、
今妊娠何ヶ月ですか?
永住権保持者ですか?
どちらの地域にお住まいですか?
同じ女性として、是非助けたいと思っています。
私は、結婚して現在子供2人いますが、国やカウンティーの無料の保険やサポート、活用しまくってますよ!
いくつか下記に載せてみます。
1.Medi-Cal
  妊婦に与えられる完全無料の保険。妊娠中の母親はもちろん、子供が生まれてからもずっと適用されます。なんと、出産費用、入院費用など全て無料です!子供が生まれて風邪を引いた、怪我した、もちろん、自分が風邪を引いて病院に行っても全て無料。条件は、低所得もしくは無職であることのみ。イミグレーションのステータスは問われず、主婦でも学生でもOut of Statusの人でも妊娠さえしていれば適用されます。もしまだ持っていなかったら、今すぐGetして!申請に行くときは、できるだけ貧乏を装いましょう。サンタモニカカレッジの近くにあるWestside Women's Clinic(Ocean Park&17th)で妊娠検査をし、その後すぐ申請することができます。看護婦さんが色々教えてくれます。

3.WIC
  妊婦がもらえる無料のお買い物券。(食べ物に限る。)チーズ、牛乳、シリアル、豆、ピーナツバター、ジュース、赤ちゃんの粉ミルク、ETC..など毎月一回たくさんもらえます。子供が5歳になるまでもらえます。かなり助かります。産婦人科でもらう妊娠してるという証拠になる紙切れと、低所得または無職であることが条件。サンタモニカ地域では、Picoと25thにあるビルの3階にあります。とてもアットホームで手続きも簡単なので、これも今すぐ申請しましょう!

2.Cal-Works
FoosStampやCash Aidがもらえます。
もしあなたが永住権保持者なら、ものすごくびっくりするくらいのサポートを得られます。あなた自身への現金と、子供が生まれてからは、子供一人につきいくらか現金が支給されます。もし永住権がなくても、アメリカで生まれた子供はアメリカ国籍者なので現金やFood Stampがもらえます。

詳しくは、www.lacehh.orgに#1,2,3全ての情報が載ってます。

いくらお金がなくても、少なくてもあなたの子供が餓死するようなことは決してありません。この国は妊婦と幼児についてはいろんなサポートを行っています。これらの情報を知ってる日本人はあまりいません。私自身、妊娠出産時まだ学生でとても貧乏でした。今でもこれらのサポートはまだ活用しています。
このほかにももっと色々あって、あなたのステータスや、状況によって受けられるサポートも増えますよ。そういうのをここで公に公開するのは抵抗あるかもしれません。もし個人的に連絡とれれば、具体的におしえられるのですが・・・

#30
  • winnie
  • 2003/11/12 (Wed) 00:17
  • 報告

私ひとりだけだったらまだ我慢できるかもしれません。
子供にたいしては、最近は成長して反応がかえってくるようになったせいもあり、(世話はあまりしないけど)かわいがるようにはなりました。
けれど、私にたいしては思いやりのひとつ見せるどころか、邪険な言葉・態度で接せられて、それを見て育つ我が子の将来を考えるとやはりゾッとします。
最初の浮気が発覚したときに言われました。
「どうせ最初から好きで結婚したわけじゃない」。
その後も私は、子供のためにもなんとか夫婦円満になりたいと努力したつもりですが・・・
「子供のために一緒にいるだけ。別に好きじゃない」とあっけらかんに言われました。
家族でもっと楽しむ時間が欲しい、といえば「俺と楽しもうなんて思わないほうがいいんじゃない?」なんていわれたこともあります。
「彼氏でもつくったら?マジで見てみたい、お前と付き合うようなヤツ」なんていわれたりもしました。

もちろん、まじめな顔で言うわけではないですが、それにしても言っていいことと悪いことがある・・・。
しかも子供の前で。近いうち言葉を理解するようになった子供が、このように父親が母親を見下した態度はかなり心に傷をつけるんじゃないか心配です。

それと、旦那はハッキリ言って、女好きです!浮気は治らない病気のようなものだと思ってるので、一度やった人は二度も三度もするでしょう。
ましては、反省の色がみえない主人。きっと将来も浮気はされると思います。

二人目ができたかも?と報告したときもあからさまに困った顔をされ・・。
なんだか、女として、妻として、
ここまでプライドを傷つけられてでも
一緒にいる意味が分からなくなってます。それ以来、私は主人とHをしてません。主人のかねてからの要望で(夜泣きで寝れない、という)、寝室を別にしました。別々に寝る、ってなんか私のなかでの「家族」のイメージと違ったので、ずっと嫌がっていたのですが・・。なんかもうどうでもよくなっちゃったんですね。主人への愛情もすっかり冷めてしまったし、、。
生活費さえ稼いでくれれば、どこで何しようが、浮気しようが、離婚されようが・・・。

私だって幸せになりたいデス。
自分の子供が可愛いなら、その子供を産んだ母親に少しばかりの敬意を示して欲しい・・・。

ああ・・、なんだか気づいたら愚痴になってますね・・。(・Θ・;)

母親なら、、子供の幸せを願うなら、
こんな父親でも私は耐えて一緒にいなければいけないのかな・・・。

長くなってしまってスミマセン。

#31

winnieさん、都合よく子供を出さないで、ちょっと、自分の考え方を整理できない?

ようするに、あなたの気持ちはどうなの?彼の心を子供でつなげると勘違いしてるの?

あなたの書いているのを読むと、ご主人は、「好きで結婚したわけじゃない。」「子供ができたから、男として責任をとっただけ!それ以上に、何を求めているのか?」っていう会話ですよね。

どういう流れで、結婚したの?ご主人の気持ちの中に、「子供ができた。を口実に結婚せざるをえなくなって、(あなたに)はめられた。」って気持ちがあるの?ここが、一番肝心なんだけど。

それに、1人目の赤ちゃんを育てているときに、彼は浮気しているのに、なぜ、2人目まで、妊娠したの? どうして、もっと、妊娠に注意をしなかったの? 子供で、彼の心をつなげると思ったの?

あなたのご主人にしてみれば、女好きで、浮気者じゃなくて。自分の子供が可愛いいから、子供が生まれたから、男として責任をとって、あなたと結婚したわけで、あなたに対して愛情がないわけだから、それ以上を求められても、迷惑だと思っているような感じがしっかり伝わる・・・

もし、あなたが、子供をエサに結婚を勝ち得たなら、あなたの目的、つまり結婚は、既に達成されているから、それ以上求めてくるのは、違反でしょう?と彼は言っているような気がする。

すごい、論点のすり替えをしているから。ちょっと、自分の考えを整理しなおしてみたらどう?

ご主人に浮気されている奥さんって、こういうタイプの奥さんが、けっこう、多いのよ。

#32

あー早くアーノルドが#29のような人たちが受けてる福祉をカットしてほしいよ。働きもしない、税金を納めない。無職でいればなんでも政府が面倒を見てくれると勘違いしてる。

危機感がないから、どうやってWELFAREの支給額を増やそうかということしか頭にない。「私はVICTIMなのよ」を武器にし、離婚後も相手側からは援助を催促し、子供の養育権はひとりじめ。

そこまで自分の好きにしたいのなら、自分の力でやってくれ。シングルマザー、あるいはシングルファザーで働いていない者は福祉は与えないようにするべき。

#33

働けど働けど我が暮らし楽にならず・・・・。

自分のトピでの私の立場上の話だけど、実際、脳障害の子供を持ってて
シングルマザーでも、それなりに収入がある一定規定収入額を超えると、
そのブラケットから外れて政府からの補助金が出ない。
自分的にはまだまだこれから私が頑張ればソコソコ出世可能な位置にいる
かもしれないけど、今の位置はそんな大した給料じゃない。
私が今、もし収入がなかったとして、政府の補助金を貰っても、
やっぱり今の実際に貰っているお給料の額をうんと下回る計算になるんだけど、
結局 『働かぬもの食うべからず』 なんだなぁ、と思ってた。
堅気の仕事してフルで働いている私だってギリギリなのに、
政府の補助金だけだったら結構苦しい生活は強いられると思うんだけど・・・・。

でも、#32のはいい?さん。
今、働きながら、それでも金銭的に足らない分を貰っている出世株シングルマザーの
人だっていると思うんですね。そういう人はエクセプション・・・だよね?
と私は思うんだけど。

“ シングルマザーの方 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。