最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
2. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
3. 高齢者の方集まりましょう!!(98kview/681res) フリートーク 今日 10:42
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4307res) フリートーク 今日 10:33
5. 質問(305view/20res) その他 今日 09:06
6. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
7. 独り言Plus(123kview/3060res) フリートーク 昨日 18:34
8. 家庭裁判所(447view/20res) お悩み・相談 昨日 12:03
9. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
10. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
トピック

おごちそうさま?

お悩み・相談
#1
  • gintonicsan
  • 2009/07/30 09:42

ごちそうさまに おを頭に付けたら
そんなに変ですか?子供になにげなく
おごちそうさまでした、と教えたところ
かなり変だといわれましたが?
おごちそうさまって日本語ないんでしょか・・?

#4

えーーっ!!!ちょっとこれ、日本人として信じられない発言。トピ主は日本で暮らしたことのない日系人なことを祈る。ホンット、ため息でちゃうよ。。。

#7
  • よーこ。
  • 2009/07/30 (Thu) 16:40
  • 報告

地域によってそういう言い方する所があった気がします。
「一般には”ごちそうさま”だけど、お母さんの育った所では”おごちそうさま”とか言ったりしたよ」という感じでお子さんに教えられたら良いではありませんか?
何でも標準語だけではなく、海外でも余裕がある時は 地方の特色とか教える事も非常に有意義だと思います。

気になってちょっと検索してみたら 九州、四国など広い地域で 主に年配の方々を中心に使われてきた言葉のようです。
他のサイトでも 「お、と ご、を二重で使うのはおかしいと」いう方も多かったですが、

・おみあし(御御足)
・おみき(御御酒⇒御神酒)
・おみおつけ(御御御付け)←味噌汁の別名
等と 同じ範疇なのでは?という意見もありました。

御神酒やおみおつけは普通に使われませんか?

#8
  • 弥生
  • 2009/07/30 (Thu) 19:29
  • 報告

私熊本で育ちましたけど、たしかに小さい頃はそういう風に言っていたような気がします。なのでそれほど違和感はないのですが、考えるとやっぱり変なのかな? って思いますよね。

小学校にあがってから、何年生の時だったか、先生が授業でその話題に触れていた記憶があります。たぶん丁寧語に関する授業だったんじゃないでしょうか。

上のかたも書かれていますように、その土地の文化・風習によって言葉の使い方の違いがいろいろあってもおかしくないと思いますので、安易に人を中傷するのではなく、「へー、そうなんだ」くらいに受け止められてはいかがでしょうか? トピ主さんだって、疑問に思われたから投稿されている訳ですし。。。みんなで平和に意見交換しましょうよ。

#9
  • Prey
  • 2009/07/31 (Fri) 02:40
  • 報告

トピが「おごちそうさまって日本語ないんでしょか・・?」なのに「へー、そうなんだ」って受け止め方は明らかにおかしいだろ。
流れ的にどう考えても賛否の2者択一。
標準語を使う人が多い中、そういった非常識に聞こえる地域派生であろう言葉はどう考えてもある程度の人間には否定される。

#10
  • 弥生
  • 2009/07/31 (Fri) 07:08
  • 報告

>Preyさん
"「へー、そうなんだ」って受け止めて" って書きましたけど、その後に「意見交換しましょう」って書いてますし。。私も一応自分の意見を書きましたけど、変ですかね?

「ある」「ない」っていう答えだけで良いのであれば、わざわざ人を馬鹿にしたようなコメントの書き方じゃなくてもいいじゃないですか?そう思ったまでです。

トピずれすみません。。

“ おごちそうさま? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。