最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/156res) 疑問・質問 今日 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(171view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(585view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(425view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(654view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

長期滞在の人、本当の友人っていますか?

フリートーク
#1
  • 竹馬の友
  • 2008/11/10 15:04

心から気を許せる、お互い思いやりを持って長く付き合っていける友人って、こちらにいますか? 現在は顔見知りや友人の中から、上記のように発展していける友が見つかればと願っています。二〜三人いえ、一人見つかれば良いほうなんでしょうね。

#117

言葉は文化でありつねに変化して行くものだと思います。これが正しい!って文章で定義するのは難しいよな。  で、このトピックの本題はどうなの?

#121

70歳以上の方は「的を射る」を使っていたようですね。40歳以下は「的を得る」でなじんでます。
誤用とは言い切れません。言葉は進化しつづけているから・・・(^^;)

#120
  • かっぱ王子
  • 2008/11/24 (Mon) 16:45
  • 報告

>#103 再生さん
はい、見てます。
確かに彼の文章の中にたくさん横棒(ー←これ)を見つけました。例:...ねー
そうですね。確かに彼は口が悪いですね。
でも僕はそういう環境に慣れすぎているから何も思わないのかも知れません。
僕の上の兄貴2人がそんな喋り方なので。
でも他の人の気持ちも尊重します。
不愉快になるものはしかたがありませんから。
かといって人の性格はそう簡単に変わるものではありませんよね。
人ってつくづく難しい生き物だと思います。



話が変わりますが、確か「的をえている」という言葉を最初に使ったのは僕だったような気がします。(違ってたらすみません)
この言葉でこんなに議論されるとは思ってませんでした。

どっちが正しいのかで議論するくらいだったらいっそのことひらがなで「まとをえる」と書いた方がいいのかもしれませんね。

まぁ多少稚拙な感じはしますが。

#119

>>>#106
筋通すってあなたやくざですか?
おれもMOPA気に食わないけど”フリートーク”って書いてあるんだから。

#122
  • 乱調屈嘉門賀
  • 2008/11/24 (Mon) 20:45
  • 報告

え〜っとですね、この世に弓矢が存在しなかった場合、つまり初めて人類が手にした飛び道具が鉄砲であったと仮定しましょう。

「的を射る」は「的を撃つ」
「的を得る」は「的に当たる」に変わります。

「的を撃った話」・・・
「的を撃っているよ」・・・

100%当たってるっていう気がしないのですが・・・

“ 長期滞在の人、本当の友人っていますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。