最新から全表示

1. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 今日 12:24
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/154res) 疑問・質問 今日 12:21
3. Prefab ADU(160view/15res) 疑問・質問 今日 11:40
4. テラリウム。(581view/9res) その他 今日 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) フリートーク 今日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res) フリートーク 昨日 09:28
7. 質問(422view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(646view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

チップを払わない日本人

フリートーク
#1
  • 従業員
  • 2004/06/19 00:35

最近日本食レストランでパートをはじめたのですが、日本人(たぶんツアリスト)のほとんどがチップ払いません!
昔から「日本人はチップ払わない」と貶されていましたが、21世紀の今になってもいまだにいるんですねぇ。。
アメリカに永住する前にも何度か旅行に来ましたが、チップを払わなかったことなど一度もありませんよ。
韓国でもチップは不要らしいのですが、韓国の人はちゃんと払ってるのに…。
日本人観光客は「どうせもう来ないし」とか思ってるのかもしれないけど、“郷に入りては郷に従え”でしょ!?
もちろんものすごく丁寧に接客しましたよ。
おそらく奴らはホテルやその他のレストランでもチップ払ってないのでしょうね…。あー情けない…。

#2

おそらく観光客ですね。でも、その客がこっちの人なら貴方の接客に不満があったんじゃないですか?日本人はチップを払うのがアメリカの常識なんておもってるみたいですが、実際、チップは客が店員に対して "丁寧に接客してくれてありがとう。いい気持ちで食事できました”とおもうからこそあるのであって、貰うのが当たり前のように思うのはちょっとどうかと思います。私はこっちの某カレーチェーン店でいやな目にあいましたよ。仕事中なのに大声でくっちゃべって(日本語で)カレーが出てくるのに40分もかかって、接客態度悪いし、挙句の果てに、お金払ったら10分たってもつりかえってこないし(昼時過ぎてて他に3組くらいしかいなかったのに)、諦めてチップをお釣りとあわせてちょうどいいようにテーブルに置いて出ていったら、店の外まで追いかけてきて、客に対して敬語も使わず(半ば脅しのような口調で・・・)お客さん!チップ含まれていないんだけど、払ってくれます?←今でも覚えてる。まったくこの通りだった。
で、机の上に置きましたけどってこっちが下出にでたらじゃーちょっと待ってて!!っていって調べにいって、その返事が、ありました。の一言。客なめてんの?って感じでした。
だから従業員さんにももしかしたら非があるのかもしれませんよ??とりあえずあの店のような人には絶対になって欲しくなかったので、こんなに長く書いちゃいました(x_x) 従業員さんも色々大変かもしれませんが、お客さんにまた来たいなと思わせるように、頑張ってください!!

#3
  • こらあーーー
  • 2004/06/20 (Sun) 12:13
  • 報告

お客様は神様ね。あなたにそんな事言う資格ないね。チップは常識だけどね、日本食Rで、払わないところもあるね、だから、日本の人がきて、分からない場合もあるね。そういう所をケアーするのが、あなたたちウェイトレスの仕事でしょ。そう思っている従業員がいるお店には二度と行きたくないね。どこ?

#4
  • 34
  • 2004/06/20 (Sun) 15:05
  • 報告

わたしもウェイトレスをして日本人観光客の方の9割近くの方がチップを置いていかれないのにびっくりしました。アメリカではチップは「気持ち」ではなく「マナー」ですよね。差別的な目を持つわけではないですが、中国人、一部の韓国人やメキシカンの方は10%前後だったり少し少なめだったりもしますが、1セントも置いていかないのは日本人観光客のみですね。アメリカ人はどんなにフッドがでるのが遅くても、ミスがあってほんとに申し訳ないなと思うときでも15%きる人はなかなかいないですよね。前に働いていたところでは映画関係のお仕事の方がいっぱいこられるのですが、みなさま20%以上払っていかれますよ。観光地で日本人同士で食事したときにレシートに「service is not included, thanks」って書かれたことが何度かあるんですが、どこのレストランでも日本人観光客がチップを払っていかないの知ってるんですよね、いかに払っていただくか必死なんだと思います。これは恥ずかしいことだと思います。しかし日本人観光客の共通点はみなさまマナーがないのではなくて知らないだけなのです。知っていても15%がどれくらいか分からないので、わたしはいつもお客様に話しかけて、「アメリカでは美容院でもチップ払わなきゃいけないんですよ〜」とか話しながら、カリフォルニアの州税が8.25%なのでTAXを約2倍した値段を合計に足して置いていかれると良いですよってきちんと説明するとちゃんとみなさん置いていかれますよ。チップはその人のやその人種のマナーやソーシャルクラスまでもが見えてきてしまいます。日本人の方には同じ日本人としてきちんと最低限は払っていただきたいと思いますね。

#5

壁|▽//)ゝ 私もそう思います!でも私前にハワイに行った時に、レストランでチップを払うのを忘れたら、店の定員に15%分!とか言っておっかけられました^^; 恥ずかしい・・。

#6

ちっぷなんざ払う必要ないね。かりに払うにしても、自分がほんとんいサービスに満足したときだけでよい。この国で日本よりもサービスいいな。と思った経験なんてもちろんないけどね。

#7
  • らいおん先生
  • 2004/06/20 (Sun) 21:33
  • 報告

ちっぷなんざ払う必要ないね。かりに払うにしても、自分がほんとんいサービスに満足したときだけでよい。この国で日本よりもサービスいいな。と思った経験なんてもちろんないけどね。

#8
  • えんぴ
  • 2004/06/20 (Sun) 21:55
  • 報告

チップを払う必要は無いと言い切る人は一生ファーストフードを食べ続けていればよろしい。

#9
  • ぽんぽこぽん
  • 2004/06/20 (Sun) 22:34
  • 報告

チップの払い方も知らない田舎者とは食事したくありません。こっちまで恥をかきます。サービスに満足したこと無いなんて言うひとは、その程度のレストランにしか行ったことがないんじゃないの?

#10
  • 小麦粉
  • 2004/06/20 (Sun) 23:00
  • 報告

でも、実際USで高いレストランに食事しにいっても、日本のそれと大差ないんじゃない??数回いろいろ行ってみたが、あまりたいした事なかったよ。オーダーとりにきて、飲み物あるか確認しにきて。。て程度でしょ。俺も満足したことはないなぁ。だからといって、払う必要ないってことはないと思うけどw

#15

待った、待った! $24のシャブ・コース頼んで、付いてくる筈のご飯、味噌汁、御しんこも持ってこないで注意したら「すみません。」だけで結局何事も無いようにそのまま請求されたこっちの気にもなってみ!? チップもらう資格があるか!? まー、寛大に15%置いてきたけど… もう行かない。 絶対に! チップは当然ではない。 サービス次第だ!

#14
  • ちっぷどろぼう
  • 2004/06/21 (Mon) 01:05
  • 報告
  • 消去

ってか、チップ払わないのはウェイトレスの態度がわるいんじゃないの? もっと客観的に自分の仕事を評価したほうがいいね。私はアメリカに来たてのころは確かにチップに慣れていなくて、少ないのか大目なのかもよくわからず、適当かなと思う額を置いてたけど、今は接客態度が気になる。 今でもむかつきながら、一応はマナーかと思って10%は置いていくようにしているけど、どちらかと言うと置きたくないときのほうが多い。アメリカ系の店で言うなら、”チーズケーキファクトリー”なんかはいつ行っても接客がいいからチップは多めに置くし、”デニーズ”に夜行くと従業員が一人しかいなくてぜんぜん注文も聞きにこなかったりと接客が悪かった(一人だからできなかったんだろうけど、そんなんじゃ接客業としてなりたたない!)結局気分を害したので、10セント置いてきました。日系のレストランに関しては、20%の店も接客がいいとはいえないような気がする。もちろんすべての店で食べて評価したちゃんとした数字じゃないけど、自分の経験からそう感じる。接客がいいと言うのは、もう一度この店に来たいと思わせるくらいにしなければいけないと思う。失礼じゃない程度に接客というのでは、いい接客とはいえない。言葉遣いも悪いし、客を若干無視している雰囲気が伝わってきたり、他の事で忙しいから今水のお代わり頼まないでって雰囲気かもしだしてたり、それだと客はいい気がしない。 忙しいのは分かるけど、それは客には関係ないこと。 アメリカで働く人に多いのは、「客あっての店」って感覚が薄いってこと。 本当に客にチップを払ってほしいなら、それだけ愛想をよくして、よく客に気遣うことだと思う。 注文もまめに聞きにいったとか、水もちょくちょく入れにいったのに。。。だけではたりないし、やっぱり笑顔も接客には必要だし。なのに、ウェイトレスでポーカーフェイスのやつが多いのは不思議でしょうがない。 私は昔、日本でコンビにとファミレスでバイトしてたことがあったけど、不思議なことに愛想をよくしていると、コンビにのレジでも、ファミレスのウェイトレスでも、愛想がいいねって、チップをもらったことがある。日本ではチップなんて旅館の仲居さんくらいしかもらってないだろうのに、ファミレスでは常連客に、コンビニにいたってはまったく知らない人に何度かチップ(せいぜい500円以下だけど)もらったことがある。 だから、結局、接客のよしあしで、客がこの子に、この店にチップを置いてあげたいなと思うんじゃないかな? だから、トピ主みたいに、はなから、チップ置いていって当然!って態度の人は、はたから見ててもそうゆうのがばれたりしてるんじゃないの? チップが悪いんなら店全体を含めて自分たちの接客を改善することから始めるべきだとおもいます。

#13

「接客悪すぎ」というトピもあるので、そこを読んでいただくと、いいと思います。マナーとしてのチップよりも、仕事としての接客を優先すべきでは?「同じ日本人として・・・」と言うけれど、日系のレストラン以外では、チップを置いていってるのでは?
人の振り見て我が振り直せ!

“ チップを払わない日本人 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。