最新から全表示

1. 独り言Plus(127kview/3076res) フリートーク 今日 16:39
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 今日 15:11
3. ウッサムッ(120kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
4. Prefab ADU(187view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
5. テラリウム。(592view/9res) その他 昨日 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(438view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(661view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

犬に噛まれました。慰謝料や医療費の請求に関して

お悩み・相談
#1
  • dogbite
  • mail
  • 2015/07/22 08:55

先週、彼氏のルームメイトが旅行中の友人に頼まれた犬を連れて、私の彼の家に連れてきました。
その時私も彼の家にいて、可愛かったので、彼が「噛むから触るな!」って言ってたけど、ついつい触ってしまいました。そしたら思いっきり右手の親指を噛まれました。これはまずいと思った私は、病院に行こうとしたら、彼のルームメイトに「僕もあの犬に噛まれたことがあるけど、病院に行かなかったよ。彼はちゃんと予防接種もしてるから、病院行かなくてもすぐ治ると思うから、心配しないで。たぶん2、3日痛くて腫れるかもだけど大丈夫」っと言われました。(今思えばあの時、彼の言葉なんて信じなければよかった)その後、2、3日絆創膏と消毒をして、痛み止めを飲みながら、腫れが治まるのを待っていましたが、4日目にしてかなり指が腫れて大きくなってしまい、Urgent Careに行きました。速攻膿をナイフで1cmくらい切られました。5日目、再診を受けに病院を訪ねると、違う先生で「こんなに腫れてるじゃない!もうこれはERに行ってください」っと言われてしまい、ERに駆け込みました。ERでは2日間に分けて点滴2本と血液検査、さらにはレントゲンも撮られました。薬も飲んでます。今はだいぶ腫れも痛みも無くなってきましたが、指は曲がりません。

最悪なことに学校が私の保険を払い忘れてて、urgent careのお金は全て自腹でした。ERは後日請求書が来るのですが、現在はその額に怯えてます(ERは学校の保険入った後なので適用されると思います。でも全額保険会社は払ってくれないので、何割かわ自腹になりそうです。)

この医療費ってやっぱり、注意されてたのに触って噛まれた私の責任になるのか、それともその犬のオーナーの責任なるのか(現場には犬のオーナーさんはいませんでした)、それとも彼のルームメイトがその時は管理者だったので彼の責任になるのか、わかりませんか?

ながなが、ややこしい文章で申し訳ませんが、どなたかお分かりでしたら教えてもらえませんか?

#112

賠償に関してのアクションを起こしたという事で安心しました。保険というのは、ペットオーナー等の賠償保険ですよね? それなら全ての損害(後遺症、精神的な打撃、収入のロスなど)が賠償の対象です。 保険会社は医療費のみですめば嬉しいので、医療費を払ったらすぐにSettlementの手紙を送ってくるでしょう。一度Settleすると後は予想外の事が起こっても一切支払いはなくなるので、後遺症などの今後の損害の可能性をよく考える必要があります。 成功報酬のべン語氏を雇って3割取られた後のSettlementの金額と自分で交渉した金額のどちらが得か? 保険会社に電話一本の仕事ということもあります。 無料相談をあちこちでして色々と知恵を得るのも手です。

法律上犬のオーナーは当然責任はありますが誰が(どの保険が)払うというのは必ずしも同じではありません。今回は当てはまらないでしょうけど、例えば犬を預かっていた人がプロのドッグシッターで全責任をもつという約束だったらペット保険が先に払ってもその保険がシッターに賠償金返還を請求するということもあります。 損害が多額であれば怪我が事故でなく故意、犯罪、天災、等ではないか(カバーされないことがある)詳しい原因も調べられます。 オーナーの保険の限度が分からない場合は(請求額にみたないかもしれないので)彼の家の保険、レンター保険、など全ての保険に取りあえず請求するのがいいです。 請求することに何の損もありません。ERのチェックインの時に怪我の理由を聞かれたと思います。 これは保険会社などから問い合わせがある時に備えて記録がいるからです。

点滴をしたというのは抗生物質ではないかと思いますが、これはかなりの重傷ですね。傷跡も特に女性なら大きな損害ではないですか?

#113
  • OE-LA
  • 2015/08/19 (Wed) 23:21
  • 報告

>>#110
治療に掛かった費用は保険で全額カバーされました。訴えて慰謝料を貰おうと思っていたワケではないので細かい事は覚えていません。

#114
  • 無関係
  • 2015/08/21 (Fri) 15:18
  • 報告

独り言だから、気にしないで。
治療費は0、慰謝料もらうつもりではない、なのに何で
弁護士に持ち込んだんだろう。
飼い主からのお詫びのことばでも聞きたかったのかしら?

#115
  • 昭和の母
  • 2015/08/21 (Fri) 21:35
  • 報告

>治療費は0、慰謝料もらうつもりではない、なのに何で
弁護士に持ち込んだんだろう。

弁護士の口車に乗せられたからに
決まっているでしょう?

犬の被害は簡単に2、3万ドル
取れるらしいですから弁護士と
してはぼろ儲けなのでしょう。

OE-LAさんが慰謝料はいらないと
言ったため、全額弁護士がキープ
したのでしょうか。

弁護士はただでは働きませんし、
成功報酬でしたので、弁護士が
加害者から慰謝料を取ることは
前提でした。

OE-LAさんは、慰謝料もらうつもり
はなかった、と言いながら、
加害者から慰謝料を取ることに
合意してしまったのです。

弁護士が絡んでこなければ、
加害者の出費はゼロだったので
すが、弁護士が絡んだため、
新車をキャッシュで買えるような
大金を失ったはずです。

加害者は自業自得で良いのですが、
OE-LAさんは慰謝料がっぽり受け
取ったと誤解されて、陰でとても
恨まれたでしょうね。

#116
  • 無関係
  • 2015/08/21 (Fri) 21:45
  • 報告


母さん

もしそうなら被害者がええかっこしだったのかしらね。
だって、このアメリカで自分が痛い思いしたのに
慰謝料はいりませんなあんて、信じらんない。
その弁護士もひどいね。

“ 犬に噛まれました。慰謝料や医療費の請求に関して ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。