最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
2. 家庭裁判所(516view/28res) お悩み・相談 昨日 20:26
3. テラリウム。(533view/4res) その他 昨日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(336view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

アメリカ市民権

お悩み・相談
#1
  • 市民権
  • 2008/01/07 04:32

市民権取得を考えているものです。
申請してから取得するまでの期間が知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?
たくさんサーチしたのですが、取得内容などは分かっても、具体的な期間を教えてくれるサイトが見つからないのです。 どうかよろしくお願いします。

#44

ああさん
>個人の主観が入り込む余地はありません。苦情は日本政府の方へお願いします。

主観というのは日本の法律に対してではなくああさんの文面の節々に出ている、米国帰化に対する否定的な心という意味です。文を読むとダイレクトに感じます。
ああさんがおっしゃる様に、私の書いた事例は外国人全てに当てはまります。裏を返せばUSシチズンには当てはまりません。ここが今回の話のポイントの一つです。ここはお互いの理解を得られますよね?

>永住権を取得するまでの数年間犯罪と無縁だった人であれば、これからも犯罪とは縁がないであろうことはだいたい予想できる

これに関しては、言いたい事は分かりますが、方程式としては不完全ですね。不特定多数の数字の中から確率を出す計算をしているのではなく、個人個人が自分のお尻をカバーするという前提で話していましたので、基本的には「自分」の防御策ですよね?ですのでその他大勢の話は必要ありません。また、万が一の強制送還回避は帰化理由としてはセカンダリーなものでして、、、またこれも個人的な視点に立った話になってしまいますのでまたにしましょう。

>INSという政府機関がすでに存在しなくなって・・
そうですね、仰るとおりです。つい昔の癖でこういってしまいます。まあ、そう硬い事は言わず、勘弁してください。ちなみにグリーンカードも昔はグリーンだったというだけで2008年の今も多くの人がそう読んでいますから。

ああさん、おりこうさん、その他のみなさん、せっかくの良いサブジェクトですのでもっと建設的なトピにしませんか?意見交換の場にしましょう。つつきあうのはお互いに精神的によくありません。

#45
  • おりこう
  • 2008/01/25 (Fri) 16:52
  • 報告

>アメリカ市民権を取って永住権が無くなると日本の年金がもらえなくなるという意味ですか???

違います。
永住権が剥奪される−>アメリカの社会保険庁に其の旨が行く−>アメリカの年金を受けれない可能性が出てくる。−>日本に帰国する。

こういうことです。

「アメリカのソーシャルセキュリティ局にも通報が行く」って、ソースは???

チャンネル7でやっていましたよ。 きちんとそうなってしまった人も出して。 USCIEやUSCISまたはチャンネル7、社会保険庁にも確認されるといいかも。
その出てきた人一人を出して、それで全ての永住権を剥奪した人も当てはまるかどうかは、知りませんが、
もうすでにそういうシステムになっている旨のことは言っていましたよ。

#46
  • おりこう
  • 2008/01/25 (Fri) 18:52
  • 報告

絶対に「自動的」である、2回刑務所に行った永住者は「一人の例外もなく」永住権を剥奪される、と主張なさりたいのなら、ご自由にどうぞ。根拠も忘れないでお願いします。


私がもし、赤信号で交差点に突っ込んだらと、聞かれれば、間違いなく事故に遭うでしょう、と答えます。
私がもし、ガスをつけっぱなしで出かけたらと聞かれれば、まちがいなく火事になるでしょう、と答えます。
私がもし、永住権保持者が犯罪を犯して2度も刑務所に行くなら永住権を剥奪されますよ、と常識的に答えます。 またそのように主張します。


これに対して交差点に突っ込んでも、なんともなかった人がいた。 火事にもならなかった家があった。 永住権の剥奪をされなかった人がいても、同じ質問をまたされれば、全く同じように答えます。

なぜならこれが普通の大人の常識的な回答だと思うからです。 これに対して、「そのように言う根拠を出して」と言われても、出せません。でも出せるのは、ああなんとレベルの低い人なんだろうと悲しく思うため息だけです。

 

  

#47
  • おりこう
  • 2008/01/25 (Fri) 23:22
  • 報告

>せっかくの良いサブジェクトですのでもっと建設的なトピにしませんか?意見交換の場にしましょう。

素直に賛成です。

#48
  • エドッコ3
  • 2008/01/26 (Sat) 11:10
  • 報告

日本の年金もアメリカのソーシャルセキュリティーもそれぞれの国で合法的に働いていて、もらえる条件を満たしていれば、現時点でどの国の市民であろうともいただけるはずですよ。

アメリカでは永住権市民権でなく駐在員ビザでも合法的に働ける学生さんでも条件を満たしていればもらえますからね。

#49
  • おりこう
  • 2008/01/28 (Mon) 00:31
  • 報告

ああさん

>要約:

1、善良な日本人がアメリカで普通に生活していれば軽犯罪前科二犯になるようなことはまずない
2、仮に最悪のケースで軽犯罪前科二犯になっても、「自動的に」永住権を失うわけではない(失う人も、失わない人もいる)
3、従って、犯罪で永住権を失う可能性は比較的低い
4、その低い可能性の束縛から逃れる「だけ」のために日本国籍を放棄するのは賢明ではない


上の要約を簡単に言えば永住権を失うことは限りなくゼロに近いけどゼロじゃない。永住権を失くすのがゼロじゃない以上、それをゼロにする「だけ」のために、市民権を取る人がいてもなにも不思議じゃない。 それを賢明じゃないと言い張るほうがよっぽど賢明ではない。

例えば、日本で火事になる住宅は約千軒に1軒以下、飛行機に乗って事故死する確率は200万分の1以下、ほぼゼロだからと言ってたとえば保険に入るのは賢明ではないんですかね−?
保険無しで家が燃えたらどうしますか? 飛行機で死んで残された家族はどうなるんでしょうか?

ある人が、ただ永住権を失うことを避けるため「だけ」の理由で、まるで保険感覚で市民権を取ったとしてもそれを賢明じゃないとあなたは言い切れますか? だって失う可能性がどこまでもゼロに近いけど死ぬまでつきまとうんですよ。あなたも認めているでしょう。あなた自身の要約の1から4の中で。 人はそれぞれなので、たとえどういう理由で市民権をとってもそれを賢明ではないとは言わないほうがよろしいのでは。 アメリカに住んで現実の生活の中で永住権を失うことを完全にゼロにできる方法をあなたがきちんと示せるのならば、話は完全に別なんだけどネ−。 

 

#50
  • ログナー
  • 2008/01/28 (Mon) 10:35
  • 報告

#49さんは何がしたいのかな〜?^^;
あくまでも自分の意見が否定されたことに執着して、
謝罪でも求めているんですか?

#47で言ったこと、もう忘れてまた粘着してますし・・・

建設的な話し合いに方向を持っていきたいのなら、
「こういう意見に対して、私はこう思います」
だけでいいんじゃないですか?

せっかくの素晴らしい(笑)HNが泣きますよ^^;

正解のない問題だと思いますので、
いろんな意見があって当然ですし、
このトピを読んだ人を不快にさせる必要はないと思います。

#51
  • ああ
  • 2008/01/28 (Mon) 13:28
  • 報告

「なんとレベルの低い人」に回答を求める意図が不明ですが。。。

>上の要約を簡単に言えば永住権を失うことは限りなくゼロに近いけどゼロじゃない。永住権を失くすのがゼロじゃない以上、それをゼロにする「だけ」のために、市民権を取る人がいてもなにも不思議じゃない。

アメリカ市民権を取得しても、後に剥奪になることもありますから、送還の可能性を完全になくすことはできません。帰化により送還の可能性を「より低く」することはできてもゼロにはできません。残念ながら、帰化人には生まれながらのアメリカ人と同等の権利はありません。元外国人ならば、送還になる可能性は、あなたの言葉を借りれば「どこまでもゼロに近いけど死ぬまでつきまとう」のです。

送還の可能性を少しでも減らしたい気持ちはもちろん理解できます。しかし、最初から#15で書いていますが、そのわずかの利益のために世界有数の先進国、日本の国籍を犠牲にして割が合うのか、と考えると、普通の日本人なら失う物の方が多いのが現実です。

#52
  • エドッコ3
  • 2008/01/28 (Mon) 16:03
  • 報告

> 世界有数の先進国、日本

アメリカも日本と同等かそれ以上に「世界有数の先進国」だと思います。

> 普通の日本人なら失う物の方が多いのが現実です

十人十色、そう断定しない方がいいですよ。

何はともあれ、アメリカを母国と思い、一大事には銃を取って敵と戦う心構えがない人は市民権なぞ取らない方が賢明です。

#53
  • ああ
  • 2008/01/28 (Mon) 23:16
  • 報告

>主観というのは日本の法律に対してではなくああさんの文面の節々に出ている、米国帰化に対する否定的な心という意味です。文を読むとダイレクトに感じます。

米国帰化そのものには全く否定的感情を持っていません。それどころか米国帰化し潔く国籍喪失届を提出した人を尊敬しています。

>十人十色、そう断定しない方がいいですよ。

普通の日本人はということですから、断定できると思います。天才や超エリートの方ならどこの国の国籍を取得しても高い文化的地位を獲得できるでしょう。

#55
  • おりこう
  • 2008/01/29 (Tue) 00:02
  • 報告

>普通の日本人なら失う物の方が多いのが現実です。

アメリカに永住していく過程で、永住する人が日本の国籍を失うことに伴って、失うもののほうが多いとは、具体的にはなんですか?

「多い」と言われているので、まあ5つか6つくらい、「現実です」の具体例を挙げてみてくれませんか?
「割が合わない」かどうか皆で精査してみようじゃないですか。
  

#61

私が市民権を申請する気になれ無いのは、やはり医療保険制度のせいですね。ミドルクラスで普通に保険に入っている人でも、大病すれば破産する可能性があるというのはちょっと怖い・・・。日本の国民健康保険も崩壊しかかっているらしいですが。

もう一つは、永住権なら日本&アメリカの両国で簡単に働けますが(バイトでも)、市民権をとってしまうと日本では就労ビザが必要になりますから、それも面倒ですよね。

#60
  • based on 3 yr marriage
  • 2008/01/30 (Wed) 07:49
  • 報告
  • 消去

ああさん、アメリカ市民権をとることがいかに重要かということは本人が感じることではないでしょうか?日本人なら失うものの方が多いというのは、あくまでもああさんの主観的な意見であると思います。
間違っていたら申し訳ないですが、ああさんが一番おっしゃりたいのは、アメリカ市民権をとって、日本のパスポートで出入国したり、日本人として日本に暮らしている人が現実にいはたくさんいて、それがああさんにとって許せないということではないでしょうか? 法律では二重国籍は罰せられるとありますが、実際には、二重国籍者をひとりひとり見つけて、他の国の国籍情報といちいち照らせ合わせていくという事は、難しいと思います。
また世界有数の先進国とおっしゃいますが、日本の現在の一人当たりのGDPは世界18位です。
とにかく、ああさんのコメントを読む限り「二重国籍者がゆるせない」というのを強く感じます。こういうと、「いえ、二重国籍というのは存在しません。市民権をとった時点で、日本国籍は消滅していますから」というのが聞こえてきそうですが。
もし、こういった国のシステムに問題があると思われるなら、国にああさんの思いのたけをぶつけられてはいかがでしょうか?国会議事堂の前でプロテストをするとか。
とにかく、このトピでは、broken systemについてかたるのではなく、日本人が市民権をとった場合に生じるさまざまな問題についてpracticalに語り合えたらと思います。

#59

アメリカの年金に関しては合法で滞在していた人のみ1年以上収めればどこの国に住もうが、日本国籍だろうが、ビザ関係なしに受取れます。(10年前までは空機関が10年以下の人は掛け捨てで貰えなかったけど)

日本の年金は空期間22年以上収めた日本国籍の人のみという時代もあったけど最近は外人でもきちんと納めた人は受領資格あるらしいですよ。

#58

USCIEって何?調べても分かりませんでした。stands for what?"USCIEやUSCIS"と書いているのだからUSCISの間違いではないんだろうね。

#57

もしロサンゼルスエリアにお住まいでしたら、リトル東京の日系パイオニアセンターという非営利団体が行っている市民権取得講座に参加されてみてはいかがでしょうか。

毎週木曜日の開催で、取得の手続きや書類の書き方などを専門家が日本語で詳しく解説してくれます。何週間に一度かは移民局からオフィサーが来て、個別の質問に対応してくれます。

大変役立つ講座でいつも大勢の人が来ています。しかも料金は一切かかりません。ただ、ソーシャルサービスなので任意の寄付金はいつも受け付けていますが。

まず電話で確認をしてから行かれたら良いと思います。慈善精神に溢れている団体で、本当に親身になってサポートしてくれます。

http://www.jcpioneercenter.org/

#56

なんかみんな超理屈っぽくていやになってしまいますね。。。

#62
  • ああ
  • 2008/01/30 (Wed) 18:30
  • 報告

based on 3 yr marriageさん、私の過去の書き込みにも目を通されたようです。そこまでわかっていてアメリカ市民権を取得なさるのであれば、言うことはありません。私はてっきり、まだアメリカに3年も住んでいない方が軽率に、日本の国籍を自動的に失うのも知らずに、アメリカ帰化を計画しているのかと心配しておりました。

>間違っていたら申し訳ないですが、ああさんが一番おっしゃりたいのは、アメリカ市民権をとって、日本のパスポートで出入国したり、日本人として日本に暮らしている人が現実にいはたくさんいて、それがああさんにとって許せないということではないでしょうか?

罪を犯す人に対し「許せない」という感情はありません。収入が低すぎて生きていけないからと、窃盗を繰り返す罪人がいたとしても、「許せない」とは思わないでしょう。そんな生活は続かない、いつかは起訴される、と助言はすると思います。ですから当然、告発したり、罪人をもっと取り締まれと警察の前でプロテストをしたりはしません。

>もし、こういった国のシステムに問題があると思われるなら、国にああさんの思いのたけをぶつけられてはいかがでしょうか?国会議事堂の前でプロテストをするとか。

本気でやるのであれば、法務大臣を説得するだけで十分ではないでしょうか。あれだけ明確な法律が既に存在しますので、法律を作るのが職務である国会議員にアプローチする意味はありません。最近外国人の入国時における指紋採取が義務づけられましたし、入国関係は近年さらに厳しくなっている中、法務大臣を説得するまでもなく、すでに時間の問題だとする識者も多いのが現実です。

当然だと思いませんか。あれだけの膨大なコストをかけて最新の設備で入国管理をしている横を、日本人だと偽る一外国人が効力ないパスポートで素通りするような状況が永遠に続くとは絶対に考えられません。

#63
  • おりこう
  • 2008/01/31 (Thu) 17:54
  • 報告

ああさん

#55への回答はまだですか?

#64
  • おりこう
  • 2008/01/31 (Thu) 20:52
  • 報告

イヤンさん

>市民権をとってしまうと日本では就労ビザが必要になりますから、それも面倒ですよね。

アメリカのパスポートにスタンプ押されてはい終わり。 日本のどこでも、いつまででも居れますよ。
就労ビザと呼べば呼べますが、在留、永住届けと考えられたほうがいいと思います。

“ アメリカ市民権 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。