最新から全表示

1. ウッサムッ(109kview/505res) フリートーク 今日 19:12
2. 高齢者の方集まりましょう!!(90kview/674res) フリートーク 今日 17:32
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(369kview/4285res) フリートーク 今日 17:20
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(532view/45res) 疑問・質問 今日 16:30
5. 独り言Plus(115kview/3039res) フリートーク 昨日 13:23
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(419view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
7. 保育園(372view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
8. 大谷翔平を応援するトピ(357kview/693res) フリートーク 2024/06/02 21:16
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
トピック

1年契約リースの早期退去について

お悩み・相談
#1
  • テナントの義務
  • 2015/01/27 14:07

どなたかお詳しい方、ご存じの方、教えてください。
不動産(一軒家)を通常の1年リースで賃貸して、1年未満でやむを得ず(ミリタリーサービスへの従事とかの特別事情や物件の欠陥による都合などではなく、転勤などの自己都合の場合)退去が必要になる場合、どのようなペナルティを支払うのが一般的でしょうか?

もちろん、すべては契約書次第ですが、通常のカリフォルニア州の物件賃貸契約フォーマットには、Early TerminationのPenalty条項は記載されていないので、考えられるものとしては、

1.残りの賃貸契約期間分のレントを全て支払う義務を負う
2.セキュリティデポジットを没収されるが、残りの期間の支払い義務は免除される
3.家主が直ちに新しいテナントの募集を行い、その募集に必要となった経費等を負担する。新しいテナントが見つからず、空室期間が生じた場合、その空室期間分のレント支払い義務を負う

いくつかのサイトで調べていますが、ケースバイケースのようですが、契約上の義務で言えば上記1、ただし家主もすぐにテナントを見つけることが必要なので上記3のようなケースになる、ということがよくあるようでした。

ちなみに、早期退去して代わりのテナントを自ら見つけてサブリース等をさせるようなシナリオは想定していません。

どなたか、アドバイスのほどよろしくお願いします。

#77
  • hiruyoru
  • 2015/02/05 (Thu) 13:12
  • 報告

>早期退去ペナルティ契約書に入れ込むほうがテナントにとってかえって不利じゃない。

ちなみにこれはすでに家主が決めて契約書に書いてある。そこの部分が不満なら、交渉しかないとみんな言っている。
あなたもまだわかってないね。
パパママと一緒に実家暮らしなのかな?

#78
  • しょうわのははは
  • 2015/02/05 (Thu) 14:37
  • 報告
  • 消去

#69よく読みなよ。
テナントが解約申し出てきてるのに交渉決裂すること想定してるんでしょ。(テナントが何もしないでトンズラするような異常なケース想定しとらんて。そもそも、オーナーが交渉に応じないのも異常だけど、昭和の母が、そのケースが有利と書いたから、それに答えただけ。アンタ勝手に割り込んで来といて、挙句にあほとか書いてきて、怒るで。)
それに、被害届の経緯聞かれて「テナントが何も通知しないで出てったんか?」聞かれて「無視してました」とでも答えるんかい?「あほ、事前に何もせんお前が悪いわ。」と言われるわな。さも、被害届とか経験ありそに書いてるけど、やってみ。そもそもブラックリストって、、どこにあるん?出してきてみ。
証拠のために警察呼んで、とかいう発想がすでに非常識。別の方法いくらでもある。すぐに「お巡りさん呼ぶよ」で解決できると考えるアンタのほうがパパママ暮らしじゃないの?

早期退去ペナルティは普通は書いとらんって。アンタの住んでるボロアパートが異常。なぜ?だって1年契約だからでしょ。それで途中で退去になるときは、その時に交渉。何度も言うけど、いくらペナルティ書いたところで、そんなのもともと州法で違法だから(州法で規定されてる次のテナント探しに掛かった費用なら出すけど)と言って、裁判しないかぎり取りっぱぐれるのは家主側。それとも家主がペナルティ分を前もってセキュリティデポジットと一緒に貰っとくんかい?

そもそも、アンタ、大家の経験無いでしょ。そりゃ現実しらんしテキトーなことばっかやね。自己防衛は正しい知識でやらんと防衛にもならん。

#79
  • しょうわのははは
  • 2015/02/05 (Thu) 19:18
  • 報告
  • 消去

昭和の母さん、hiruyoruっていう犬のクソで被害届出しちゃうぐらいテキトーな屁理屈(家の前で屁されても被害届も出しちゃうんじゃない)と妄想オタクが邪魔してんだけど、#69読んどいてね。契約そのまま生かしておくということは、こういう目になるから。

#80
  • gachann
  • 2015/02/05 (Thu) 23:12
  • 報告

テナントの義務さんがおっしゃる通り、1番のケースを契約書に書いている家主が多いので、理論的には1番が適用されるが、家主は3番のケースをテナントに譲歩しているのが現状だと思います。 そして、家主が次の人を探すというより、テナントが次の人を探し、家主がその次のテナントと契約を新たに結ぶ話をよく聞きます。 家主側から見たら、州外に引っ越した昔のテナントをレントの未支払いで告訴したりするは面倒だし、サブリース相手だと告訴が複雑になるので面倒だから3番が妥当になるのでは。。と思います。

ですが、2番を適用していた家主さんも少なからずいましたので、借りる前に家主さんに聞くのが一番ですね。

最初から1年リースが出来ない場合は、半年や3ヶ月のリースを探したり、家賃を上乗せして、リースを短期間にしてもらうなどの交渉をし、それを契約書に書いてもらう事も出来ると思います。

治安のいい所を借りて、最初の月を安くしてあげたりすると次の人も見つかり易いと思います。。。LAだとすぐ次の人が見つかっている様な気がします。

#81
  • hiruyoru
  • 2015/02/06 (Fri) 09:15
  • 報告

気持悪い。和歌山の刺殺事件の犯人とかぶった
犯罪を起こさないことを願う

“ 1年契約リースの早期退去について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。