最新から全表示

1. テラリウム。(505view/4res) その他 今日 16:51
2. 家庭裁判所(469view/26res) お悩み・相談 今日 16:18
3. 独り言Plus(123kview/3062res) フリートーク 今日 15:59
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
8. 質問(315view/20res) その他 今日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
10. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

LAで家庭菜園

フリートーク
#1
  • ガーデニング母ちゃん
  • 2012/06/04 14:55

いろんなサイトで情報はゲットできるんですが、やっぱりLA在住のみなさまの知恵をお借りしたいと思います。ガーデニングを始めたいのですがみなさん何を育てていらっしゃいますか?あまり難しくないもから始めたいと思っています。

よくスーパーで買うのはトマト、ピーマン、バジル、ねぎ、紫蘇、しょうが、にんにくです。一応日本のサイトでは家庭菜園できるようですがLAの気候でもすくすく育ちますか?初心者でも育てられるのかわかりませんが。。。

地植えのほうがいいとは思いますが地植えはスペースに限りがあるのでプランターと地植え少々でやっていこうと思います。今までプチトマトを毎年育てていますが他のものは育てたことがありません。プチトマトはすっごいおいしいものを収穫できました。みなさんの体験も教えてください。

#85
  • 春音
  • 2012/06/19 (Tue) 14:07
  • 報告

茄子についてのアドバイスありがとうございます。
土は野菜栽培用の新しい物を使ってまして、コンテナは洗いはしませんでしたが、完全に空っぽの乾燥した状態で土を入れました。見た目には何の問題もなく、幹や葉の状態もとてもいいのですが、なぜか花がパッと開かないというか尻すぼみのような感じなのです。
いくつかつぼみはついているので、今後の様子を観察してみます。同じ土のきゅうり、唐辛子、ししとう、トマトは順調なんですけどね・・・・

#86

今度、家庭菜園情報交換会でもやりますか。

#87
  • 種まきからの~
  • 2012/06/22 (Fri) 13:29
  • 報告
  • 消去

今から種を蒔いて育てられる育てやすい野菜って何ですか?四角い花壇があり田んぼの田の字になっています。

簡単な支柱立てまでしかできません。←一人でやることと、器用ではないこと、軽い腰痛持ちであることが原因です。

土を耕すのと土を持ってきたりするのは旦那がやってくれます。

#88
  • 春音
  • 2012/06/22 (Fri) 17:24
  • 報告

おくらがまだイケると思いますよ。前のほうのコメントにあったけど、チンゲン菜は1年中大丈夫らしいですね。
ちなみにおくらは支柱はいりませんが・・・
先日#79さんがお勧めのガーデナのMonetaナーサリーに行ってみましたが、まだ野菜の苗も扱ってましたよ。

#89
  • 種まきからの~
  • 2012/06/25 (Mon) 12:20
  • 報告
  • 消去

春音さん、ありがとうございます。オクラですか?やってみます。近くにホームデポしかないのですが、オクラの種はありませんでした。近いうちにMonetaさんのところに行ってみたいと思います。

#90

ジャガイモ、サツマイモ、サトイモなどのイモ類を栽培したいのですが、苗、種芋はいつごろ植えるのがいいのでしょうか?
今からまだ間に合うんであれば挑戦したいのですが、苗?種芋は何処で買えるか教えて下さい。

#89春音さま
MONETAナーサリーにどんな苗がありましたか?情報お願いします!!

#91
  • 種まきからの~
  • 2012/06/25 (Mon) 15:47
  • 報告
  • 消去

Monetaさんのところ、行ってきました!!春音さんありがとう!

趣味の園芸さん、思いつく苗は大体そろっていると思います。いっぱいありすぎて書ききれないくらいです。いっぱい虫食ってる葉っぱがあったから農薬使ってないんだと思います。

私はオクラと青紫蘇を買いましたが、お兄さんたちも苗の名前は全部日本語でわかるので店に電話して「Do you have Shiso?」みたいにして自分の欲しいものを聞いてみればいいと思います。オクラも紫蘇も日本語でゲットしました。

青じそはもう少し早く行けば小さいのが手に入ったのかな?紫蘇だけ大きいのしかなかったから高かったです。他のは小さいのが3-6個つながっていて3.5ドルから6ドルとかそんなもんでした。紫蘇はでっかいのが7ドルくらいでした。すぐに食べれるサイズです。

#92
  • 春音
  • 2012/06/25 (Mon) 21:14
  • 報告

Monetaさん情報は元々私ではなく、#79の品揃えさん情報です(笑)品揃えさん、ありがとうございました。
私の印象としては、Monetaさんは種類が豊富ですが、もう時期が少し遅いせいかあまりいい苗が残ってないかな~という感じで、私の好きなサンゲーブルナーサリーは、種類はMonetaさんより少ないかもしれませんが(それでもピーク時にはかなりあります)、苗が全体的に綺麗です。

少し前のカキコに、私は茄子の花の咲き具合が悪いと書きましたが、その後いろいろネットで調べたところ、どうも窒素過多だったような気がします。窒素(ニトロゲン?)が多いと、幹や葉はよく成長するけど、花の付きが悪くなると書いてありました。私は最初にパラパラっとニトロゲンを撒き、2週間位してまた少し撒いたのです。どうもこの2回目が必要なかったかと・・
きゅうりとトマトには影響がありませんでしたが、どうも茄子にはよくなかったようです。

#93
  • 種まきからの~
  • 2012/06/26 (Tue) 10:11
  • 報告
  • 消去

あ、そうでしたか!品揃えさんありがとうございました!!

あの、サンゲーブルナーサリーさんにも紫蘇の苗はありましたか?自分で育てる楽しみという意味で小さい苗が欲しいのですが見たことがありません。

種からだとなかなか育てられません(涙)。いつくらいから出回るんでしょうか?ちなみに買ったばかりの紫蘇たちはかなり活躍してくれています。踏ん張って2株買ってもよかったと思うくらい食べますw。

#94
  • 春音
  • 2012/06/27 (Wed) 01:12
  • 報告

>種まきからの~さん

今日サンゲーブルナーサリーに行ったのですが、紫蘇の小さい苗ありましたよ。$1.98です。それは青紫蘇ですが赤紫蘇も少し大きいサイズがありました。
他にも最近栽培したと思われる、ししとうの新しい(小さい)苗やきゅうり、茄子もまだまだありました。多分ナーサリーで収穫したきゅうりから採取したであろう(?)きゅうりの“種”が売っていたので買ってみました。
きゅうりは苗からしか育てた事がないので、種まきして発芽するかやってみようと思います。

#95

#90 趣味の園芸さん、
去年サトイモを6月上旬に植えました。収穫は12月下旬だったかな?元旦のお雑煮に入れたのを覚えてます。

種芋からではなくキッチンに残ってて芽が出てきたイモだったので子イモはたくさん付きませんでした。種芋どこで買えるんでしょうねぇ?

#96
  • 種まきからの~
  • 2012/06/28 (Thu) 09:17
  • 報告
  • 消去

春音さん、来年はぜひ5月になったらサンゲーブルナーサリーでいろんな苗を購入したいと思います!ありがとうございました!!

#97
  • オス
  • 2012/07/01 (Sun) 15:11
  • 報告

インゲン豆のツルがどこまでも伸びていこうとするのですが、2メートル程の長さになったら切った方が良いのでしょうか。
切るのがもったいなく切れないでおります。絡んでおります。

#99
  • tealover
  • 2012/07/03 (Tue) 09:29
  • 報告

オスさん
インゲン豆などの豆系の植物はツルがどこまでも伸びるので、その性質を利用して、窓際(外)に豆を置いて、透明のサポートを置いて、豆の緑のツルのカーテンにしても素敵です。ガーデニング用品を売っている所に行けば色々な種類のサポート売っています。あと、トマトのサポートにも使う細長いポールでティピー(Tipi、Teepee)のような形のサポートを作るのもお勧め。ティピーに沿って豆は育ちます。

#101
  • エドッコ3
  • 2012/07/04 (Wed) 08:45
  • 報告

毎年、うちのイチジクは完全に熟す寸前にリスに全て持っていかれます。

紙の袋を被せるといいと人から言われますが、リンゴなどと違い小さいし数も多いし、それに見合った紙の袋なんて見つかりません。それに、ネズミだったらそんな袋は破って食べてしまいますよね。

何かいい方法があったら教えて下さい。

あぁ、そうか、袋と拘らず、ただの紙を適当な大きさにちぎって、被せることもできますね。でもその前に紙の効果が「疑問詞」です。

#103
  • エスカ
  • 2012/07/05 (Thu) 11:25
  • 報告

エドッコ3さん ジップロックみたいな袋でも蒸れないように通気させる穴があればいいみたいですよ。

引っ越す引っ越さないですっかり種まきを忘れていたけど、今から紫蘇の種まいても大丈夫でしょうか。もしくは苗など・・苗はもう売ってないかな。。

#104
  • tealover
  • 2012/07/05 (Thu) 18:01
  • 報告

エドッコさん
私も昔の家にイチジクとびわの木があって、リスに食べられていました。小さいし、数も多いので放置していて、リス食べ放題。でも木も大きくて実の数が多く、リスでも食べきれないほど大量に一気に熟れるので、リスも食べていない部分もありそれを取っていた事があります。
エドッコさんのお家のイチジクの木は大きいですか?果物の木は伸ばしっぱなしにさせないで、例えばフェンスのようなものに沿って枝をはわせたり、高さはこれ以上高くしたくないという部分で切って、果物の木を自分でデザインする事が可能です。植物は不思議なもので、これ以上高く育てないと分かれば横に増えて行きます。
実の数が多いとの事ですが、小さなイチジクでもカバーを実に掛けるのは害虫や動物からの攻撃の効果はあります。白や透明系のストッキングを被せるのもいいと思います。ストッキングは伸びが良いので、実に掛けていてもストッキング伸びて大きくなるそうです。あとは、手芸屋さんに行って、ポリエステルのメッシュ素材の布が安く売っているので、それを適当な大きさに切って、実に被せ、Garbage Bag Ties で止めるのもいいと思います。
私は葉ものやプロッコリーなどの野菜の葉っぱを、何者かに常に食べられていて、酢を水で薄めたスプレーなどで攻撃したけれど効果無し、手芸屋で6ヤードのナイロンの白いメッシュの布を買って(すごい安いです$5くらいで)、それを野菜に被せたら、虫食いがなくなりました。ナイロン素材でメッシュなので、カバー掛けたまま水やりも出来てとっても便利です。

#105
  • エドッコ3
  • 2012/07/05 (Thu) 22:50
  • 報告

エスカさん、tealover さん、

ご回答、ありがとうございます。いろいろな方法があるんですね。

うちのイチジクの木はそんなに大きくありません。実の数もザッと見た感じ、20個前後でしょうか。いや、もっとあるかな。どんな材料でもいいから被せることが肝心と言うことでしょうか。ただ、#101 でも言ったように、ネズミならどんな袋でもかじって実を食っちゃいそうですけど、リスは袋を嫌がるんですかね。ものは試し、茶色の紙で包んでみます。

#106
  • エドッコ3
  • 2012/07/05 (Thu) 23:03
  • 報告

追:

オロ・ブランコとピーチは、花が咲いた段階で水をちゃんとあげなかったせいか、花が落ちてしまい今年は収穫ゼロでした。レモンは数個花が残ったので、今、実ができつつあります。こちらも念のため袋を被せておくか。

来春は花の咲く時期に気をつけていないといけませんね。どうしても、雨期が終わる頃、また降るんじゃないかと水を撒かないでいるので、土を乾燥させてしまうんです。

#107
  • OE-LA
  • 2012/07/06 (Fri) 13:28
  • 報告

柑橘類はシトラス用の肥料を上げると凄い実がなるようになります。ウチのレモンも全く実がならなかったんですが肥料あげたら四六時中、実がなるようになりました。

“ LAで家庭菜園 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。