最新から全表示

1. 独り言Plus(134kview/3115res) フリートーク 昨日 22:08
2. 質問(710view/41res) その他 昨日 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) フリートーク 昨日 13:29
4. 発達障害のつどい(103view/6res) フリートーク 昨日 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(204view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(251view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(620view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

市民権を持ちながら、日本のパスポートを更新された方

お悩み・相談
#1
  • ショーン
  • 2006/11/26 23:49

市民権を取得し、もうすぐ日本のパスポートが切れるので、日本で更新しようと思っています。ところが、現在持っているパスポートに、永住権を取得した時のスタンプが押されていて、グリーンカードの提示を求められるのではないかと思っています。今は市民なので、グリーンカードはありません。やはりこういった場合、日本のパスポートの更新は、無理でしょうかね。同じような境遇で、パスポートを更新された方いらっしゃいませんか。

#4
  • SL
  • 2006/11/28 (Tue) 12:05
  • 報告

日本に帰って更新したらどうでしょう?

#6
  • どうしよう〜!!!
  • 2006/11/28 (Tue) 15:42
  • 報告
  • 消去

やはり、2重国籍は違法なんですね。

#5

アメリカの市民権持ってて日本のパスポートを日本で更新してきた人います。ついこの夏のことでした。日本人(領事館)ってまだまだ甘いんだなとおもいました。その人も“もらえたよ〜!?”といって笑ってました。
ところで、日本人のパスポートを持ち続ける利点はどんなことですか?あと旅券法違反って罪は重いのでしょうか?ちょっとその辺考えてみる価値あるかも。。。。?

#7
  • higebozu
  • 2006/11/28 (Tue) 23:53
  • 報告

日本領事館もしくは大使館に行けば、問題なく更新できますよ。当方も二重国籍を持っていますが、日本のパスポートの期限が切れたので、領事館に更新手続きをしに行きました。厳密に言いますと、日本は二重国籍を許可していないので、アメリカ国籍を保有していることをあえて言いませんでした。ところが、日本パスポートにはビザや永住権のスタンプはありません。係員に違法滞在ですかと聞かれてしまったので、日本国籍の無効化覚悟でしかたなくアメリカのパスポートを提示しました。すると、係員が『あ〜、二重国籍ですね』と予想外の反応。アメリカパスポートのコピーだけ取られ、問題なく日本国パスポートを更新することができました。二重国籍保有については、暗黙の了解になっていると思います。

#8
  • エドッコ3
  • 2006/11/29 (Wed) 10:29
  • 報告

#7 さん、
ちょっとうがった考えかも知れませんが、領事館は取りあえず旅券を更新しておいて、後日某かの通知が来るってぇ可能性もありますよね。

それと、#7 さんが行った領事館の係員の采配によるところも大きいのではないでしょうか。#7 さんの経験が全てのところで通用するかは疑問です。でも、It's worth to try! 領事館側も後ろには申請者が沢山並んでいるので、そこで余計なトラブルを起こしては面倒だし、その場でやらなくてはならないことだけをやったのでしょう。その係員の行為が日本国に大きく損害を与えるわけではないし。

#9
  • higebozu
  • 2006/11/29 (Wed) 13:08
  • 報告

#8さんの仰る通り、係員の采配によるものかもしれません。しかし、私だけではなく、周りに少なくとも3人ほど、同じように問題なく更新できています。また一つのヒントになるのかもしれませんが、私は日本に帰国する度、日本国パスポートを提示しています。しかし、アメリカ出入国する際は、アメリカパスポートのみ提示していますので、当然日本パスポートにアメリカ出入国のスタンプが押されていません。係員からすれば、『この人、日本を出て、どこにも寄らずに、また日本に戻ってきた』みたいに感じるはずです。実際、そのように聞かれたことも何度もあります。その際、アメリカパスポートを見せて二重国籍を保有していることを伝えると、難なく通過することができました。やはり、係員の采配によるものかもしれませんが、暗黙の了解で通っていると思います。仮に、日本側が二重国籍を禁止していたとしていても、『はい、私日本国籍を選びます』と言ってしまえば、日本側は本当にアメリカ国籍を破棄したのか等、取り締まる方法はないと思います。ただ一つ、ショーンさんと違うのは、私はアメリカ生まれで同時に日本・アメリカ国籍を取得したことです。日本国籍だった者があとからアメリカ国籍を取得した場合と多少違いがあるかもしれません。でもやはり、
#8さんの言うとおり、It's worth to try!だと思います。

#10
  • エドッコ3
  • 2006/11/29 (Wed) 15:06
  • 報告

higebozu さん、

> 私はアメリカ生まれで

そこがミソですね。私の知人のセガレもアメリカ生まれですが、出生と同時に日本国籍も取っているので、今回外資系ですが日本勤務が決まり、日本での給与支給のため日本のパスポートが必要で、領事館で取りました。しかしその時、1984 年より後に生まれた者は21歳を過ぎていたら日本のパスポートはもらえないと聞いたそうですが、本当なのでしょうか。

そして、higebozu さんの持っているアメリカのパスポートは証明として日本でも堂々と使えるのだと思います。帰化でもらったアメリカのパスポートはナンバーが確か'A'から始まっているはずで、出生による二重国籍の人との違いがばれてしまうのではないでしょうか。

#11
  • MIF
  • 2006/11/29 (Wed) 20:55
  • 報告

パスポートについての質問を便乗させてください。
こっちで結婚したのですが日本に届けを出したときに名前の変更をしなくてもいいと聞いたので日本での名前は変更していませんがこの場合のパスポートの名前を変えないといけないのでしょうか?私は今、2年用のグリーンカードを保持しています。

#12
  • メンバー
  • 2006/11/29 (Wed) 21:27
  • 報告

私もグリーンカード保持者です。
私も日本での名前変更はしてません。こちらでは夫の名字を使っていますが、日本のパスポートは旧姓のままです。 エアチケットを取る時も旧姓で(=パスポートと同じ名前)
何度もコレで日本に帰っていますが、何も問題ありませんよ。 グリーンカードの名前はもちろん夫の名字です。
もし、MIFさんが名前を変えたいなら変えればいいし、そうでなければ私のように変え無くったって問題ないと思いますよ。

#13
  • メンバー
  • 2006/11/29 (Wed) 21:34
  • 報告

私も便乗させて下さい。
帰化された方に質問なんですが、市民権を取得された理由はなんですか?
私も将来的には市民権を取得するべきか、どうするべきか迷っています。
選挙が出来る、実親を呼べるだの色々聞きますが、どうなんでしょう?

#14
  • 髭坊主
  • 2006/11/29 (Wed) 22:31
  • 報告

エドッコ3さん

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06.html
二重国籍について日本国の見解です。
『3.国籍の選択をすべき期限』を参照してみてください。

昭和60年に改正国籍法が施行されているようです。

『1984 年より後に生まれた者は21歳を過ぎていたら日本のパスポートはもらえない』というよりは、1985年に22歳になる人は、国籍を選択しない(or アメリカ国籍を選択する)場合は、日本国籍を保持できないというのが正しいと思います。

私の場合、昭和60年以前生まれですから、黙っていれば、日本国籍の選択を宣言したと見なされるようです。

どちらにせよ、法律上は、22歳に達するまでにどちらかを選択する必要があるみたいです。

ただし、その方の場合、回避策はあります。

アメリカの日本大使館ですと、アメリカに滞在するビザ等チェックする必要がありますが、日本で日本パスポートを発行/更新する場合は、アメリカ国籍を所持していようが、ビザがあろうがなかろうが関係のないことです。

普通の日本国籍の日本住民として申請すれば問題ないと思います。

なので、アメリカのパスポートで日本に入り、一旦日本に籍をいれればいいのではないでしょうか?

以上、ご参考までに。

#15
  • 髭坊主
  • 2006/11/29 (Wed) 22:38
  • 報告

すみません。訂正です。

1985年以降に日本国籍を取得した人は、22歳になるまでに国籍を選択しなければならない が正しいです。

22歳になってもアメリカ国籍しかない場合は、日本に帰化しなければ、日本国籍をもらえません。

既に日本国籍を持っている場合は、1985年以後に生まれた人は、22歳までに日本国籍を選択を宣言しない場合は、没収される可能性があります。

#16
  • 髭坊主
  • 2006/11/29 (Wed) 22:40
  • 報告

エドッコ3さん

すみません。その方は、既に日本パスポートを取れたということですね。

勘違いしていました。

#18

私は 1999年にアメリカ市民権を取りました。 現在 二重国籍です。 パスポートをみてみたけど 番号は 只数字が並んでいるだけで Aはついていません。 ただTYPEというところに どういう意味かは不明ですが Pと記されています。 グリンカードを返す直前に この地で 日本のパスポートを更新したので このトピに 興味深々です。

日本人は USパスポートを持つことに利点を感じない人が多くて 私も グリンカードをもらった時は ビッグデイールと 思ったけど 市民権を取った時は 自分の アイデンティティーを売ったような 恥ずかしながらというような気持ちが 強かったです。 精神的には アメリカに住んでいる日本人なので できれば 私も 日本のパスポートを 更新したいのです。

今日たまたま 会った友達が 仕事場が 来年から US市民権でないと 働けなくなるという 噂が 火のように 日本人の間に走って 本人も やや考え込んだ様子でした。 彼女の言うところでは 日本で 更新するには 戸籍謄本と 住民票の両方が必要なので 住民票のない我々は 日本では 更新できないと言うのですが ここの 投稿を見る限り 日本で更新した人もいるんですよね。

#17

ちょっと間違っているかたが多いですが、日本人がパスポートを日本で更新するならば、問題ないですよ。たとえ米国市民権保持者であっても。
確かに日本はまだ重国籍を保持することを認めていませんが、そのことと“旅券法”とは、直接リンクしていません。
“旅券法”をみても、重国籍者がパスポートを更新すると、旅券法違反になるなどという記述はどこにもありません。
在外大使館や領事館で更新する場合、現在は申請者のステイタスを確認しているようで、そのときに重国籍は発覚してしまい、どちらかを選択するように勧告を受けることになりますが、それでも、日本国籍を有する日本人に対して、パスポートの更新を拒否することはできません。
というのも、重国籍を認めてはいませんが、それに対する罰則も設けられていないからです。
そもそも、この多様な国際化の時代に重国籍を認めていないということ自体が、時代遅れのナンセンスな考え方で、海外で生活する日本人が年々増えている昨今、生まれながらにしてそういった境遇の人も年々増え続けており、近い将来政府のほうも対応しきれなくなるはずです。

知り合いも数年後に市民権を取得して、二重国籍をキープするといっていますが、その利点としては、日本国籍を放棄してしまうと、日本に長期滞在する場合に、いちいちビザを取得しなければならないから、と言っています。

#19
  • MIF
  • 2006/11/30 (Thu) 20:07
  • 報告

>メンバー さん、返信ありがとうございます。
グリーンカードとパスポートのフルネームが全く同じでなくてもいいってことですよね?パスポートと旅券が旧姓で、グリーンカードが新しい苗字で。

#20

>MIFさん
そうゆうことです。 同じでなくても大丈夫ですよ。

#21
  • エドッコ3
  • 2006/12/01 (Fri) 10:54
  • 報告

影武者まぶさん、
私の勘違いでした。'A'が入っているのは TNS Registration No.でした。お騒がせして申し訳ありません。しかし帰化で取った人のパスポートには Place of Birth の項目に他の国名が入っているので出生による市民とははっきり区別がつきますね。

Type の 'P' はこれが Passport であるとの表示だそうです。そして一番下の機械で読みとる2行には、
P<USAKAGEMUSHA<<MABU<<<<
と続きますね。< はスペースの替わりの Filler だそうです。

皆さん米国市民になろうとするときは、誰でも悩むそうですね。自分は誰なんだろう、根本の考えを今後はどこにおいていったらいいのだろう、と。

#22

トピずれすいません。
私も、#13さんと、全く同じ状況です。日本国民から、米国市民に、なられた方々、一番の、理由は、何なんでしょう?私の場合は、今の所、一応グリーンカードで、支障は、感じませんが、やはり、アメリカ生活が、長くなると考えてしまいます。
どなたか、これだと言う理由が、有ったら教えてください。お願いします。

#23

#22さん,
市民権を取った一番の理由は両親にグリーンカードを取ってあげたかったからです. それと弟を呼び寄せたいからです.

“ 市民権を持ちながら、日本のパスポートを更新された方 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。