最新から全表示

1. 家庭裁判所(571view/32res) お悩み・相談 今日 14:32
2. テラリウム。(545view/5res) その他 今日 10:21
3. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(380kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(100kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(356view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(382kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

なぜか理由がわかる人いますか?

フリートーク
#1
  • kitarou
  • 2012/06/29 00:19

毎日通勤でフリーウェイを走っていて気になる事があります。

渋滞でもスムーズに流れている時でも、異常な程に車間距離を
開けて走っている車があります。

この様な走り方は交通の流れを乱し、アコーディオン現象を助長
するのではないかと感じております。

前方にこの様な走り方をしている車がいると、どんどんその車の
前に割り込んで来る車がいて、その当該車両は余計に車間距離を
開けようとしてブレーキを踏むので、後ろを走っているとフラス
トレーションが溜まります。

また後続の車がその当該車両を追い越す為に左右の車線に移り
隣の車線に移った時に、元々隣の線を走っていた車が車間距離を
保つためにブレーキを踏み、当該車の走行車線と左右の車線を含
めた3車線でアコーディオン現象が発生します。

この一ヶ月程どの様な車が“流れを乱す走り”をしているか観察
していましたが、その車が新しい古いに関わらずレンジローバー
とボルボが“流れを乱す走り”をしているのを多く見かけます。

良い悪いは抜きにハイブリット車などが似たような走り方をして
いるのは『燃費』の事を提考えているのかな?と想像がつきますが、

なぜ多くのレンジローバーやボルボのがこの様な走り方をしてい
るか知っている人はいますか?

それとも多くのレンジローバーやボルボのオーナーがこの様な
運転をしていると私が勝手に思い込んでいるのでしょうか?

皆さんの意見をお聞かせ下さい。

#65

混雑時に車5台分の車間距離をおくことがさらなる交通渋滞の原因になるとは思えません。トピ主さんのいう20mphぐらいの速度ですと、bumper to bumper ですが、そういうときほど前の車にぶつかってしまう可能性があるので、できるだけ車間距離をとりたいものです。車間距離が短いとブレーキを踏む回数が増えて足が疲れますし。


私は申し訳ないけど、後ろの車や横の車がどうしてこようと気にしてません。車間距離をとり、スピードを出しすぎず、不必要な車線変更をしなければ、事故は防げます。自分の非で事故を起こさなければそれでいいので、他人がどうしようと関係ありません。

混雑時に一番迷惑なのは事故を起こすことですね。

#68

私も毎日渋滞の中コミュートしていますが、渋滞中はどれだけブレーキを使わないで走れるか、限界にチャレンジしています。そうすると自然に車間距離があいてしまうんですよね。。。ちなみに私もボルボを運転しています。笑
私が気になるのは、サイオンやシビックに多いきがしますが、テールゲートぴったりで運転している車。。。ブレーキの消耗早そっ。私がブレーキ1回踏む間に20回くらい踏んでいます。 その場合ってブレーキパッドの取り替えも頻繁にしないとけないのでしょうかね?
話はそれましたが、車選びにその人の性格は(多少なりとも)反映されると思います。 きっとレンジローバーやボルボを選ぶ人はマイペース&安全主義なんでしょうね。又は私のように限界にチャレンジしつたり?!

#70

何か話が変な方向に進んでいる気がしますが・・。

2つの車が同じくらいの速度で進んでいる場合、
前の車が危険を察知して急ブレーキを踏むまでの時間と、
後ろの車が前の車が急ブレーキを踏んでいると気付き、急ブレーキを踏むまでには時間差があります。

前の車が急ブレーキを踏まなければ事故はおきないはず、と考えるのではなく、もしものことがあっても対応できるように、充分注意して安全運転をしましょう、と心がけておくのが事故を防ぐことにつながります。

#69

トピ主の言いたいことはわからないでもない。
でも、こんなことをいちいち深く考えてるってことは
運転歴が浅いんだなと思います。

運転歴長くなると何も考えないし、腹も立たなくなってくる。
トピ主さん、研究・分析ご苦労さまです。

#72

私の主人がレンジローバー乗ってますが、そんな年配ではありません。30代後半ですが、年配になるのですか?
ボルボやレンジローバー乗ってる人が年配が多いなんて何か統計でもあるのでしょうか?
どちらの車もお値段が高めなので年配と言うイメージがあるのでしょうか?
レンジローバーに関して言えば30、40代の方が購入されるのが多いようですよ。

“ なぜか理由がわかる人いますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。