最新から全表示

1. ウッサムッ(103kview/497res) フリートーク 昨日 18:23
2. 保育園(173view/7res) 学ぶ 昨日 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(151view/7res) 疑問・質問 昨日 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) フリートーク 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res) 疑問・質問 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

「こんにちわ」って

フリートーク
#1
  • einekline
  • 2006/09/03 07:50

突然失礼しますが、最近メールなどで本当によく「こんにちわ」と目にします。
私としては「こんにちは」でないと気持ち悪くて、何度も来ると正直イライラしてしまいます。
ら抜き言葉の蔓延や、『全然大丈夫』などの表現もそうですが、日本語が乱れてきているのを気にもしてない人が多すぎるような気がします。
私は20代半ばを過ぎた所ですが、私よりひと世代若い方々にとりわけ多い気がします。
わざとお茶目にそう書く人も多いと思うし、いちいち指摘するのも角が立つと思うのですが、私と同じストレスを感じている方いらっしゃいませんか? また相手に気を悪くさせないで気付かせる方法はありませんか?
それとも、TVや本などでも平気で『こんにちわ』が使われる時代に、私が神経質すぎるのでしょうか。
皆さんの意見を拝聴したいです。

#3
  • コバルト
  • 2006/09/03 (Sun) 11:38
  • 報告

「こんにちは」が正しいと認識した上で、ちょっと遊び心を加味して「こんにちわ」と書くならそれは許せると思うし、『全然大丈夫』も、前文を否定した言い回しが多いわけで、
「顔色悪いけど、どこか調子悪いんじゃない?」
「ううん、全然大丈夫(悪くない)」
 そう使うなら、それも今はありのようにも思えます。
 何の脈絡もなく「この料理全然美味しいね」って言われたらちょっと抵抗ありますが。

 自分が習い、使ってきた日本語が、世間的に狂ってきていることに気付くのはつらいものです。「自分のほうが正しいのに」と。「こんなの受け入れられない」と。
 二十代半ばのトピ主さんが感じるのですから、もっと高齢になればなおさらです。
 でも、日本語に関わらず、「言葉とは移りゆくもの」です。それは進化でも退化でもなく、ただただその時代の大半の人が使う言葉が、その時代の正しい言葉です。今、正しいといわれている日本語も、半世紀一世紀前から見れば確実に乱れて感じられるでしょう。
 なら、その「乱れた日本語」を受け入れなければいけないのか?そんなことはありません。
 自分が受け入れて使う必要はありませんが、自分とは違う使い方も、それが大勢なら一応認める。けれど、自分はひたすら自分が一番自然だと思う日本語で通す。それでいいのではないでしょうか。
 指摘は直接するのではなく、自分がそれを通すことで、間接的に指摘にもなるでしょうし。

 ネット全盛の今、数年前には存在しなかった絵文字、^_^; や ○| ̄|_ や m(_ _)m などはどうですか?これも受け入れられませんか?

“ 「こんにちわ」って ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。