最新から全表示

1. ウッサムッ(115kview/521res) フリートーク 昨日 22:48
2. 質問(160view/13res) その他 昨日 22:38
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/131res) 疑問・質問 昨日 21:40
4. 家庭裁判所(312view/15res) お悩み・相談 昨日 21:34
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(377kview/4304res) フリートーク 昨日 18:24
6. 大谷翔平を応援するトピ(376kview/702res) フリートーク 昨日 15:51
7. 個人売買(120kview/607res) フリートーク 昨日 10:45
8. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
9. 高齢者の方集まりましょう!!(97kview/680res) フリートーク 2024/06/12 13:57
10. 独り言Plus(121kview/3059res) フリートーク 2024/06/11 15:50
トピック

職さがし

お悩み・相談
#1
  • ○○な人
  • 2011/05/10 19:09

大変景気の悪い中、現在職を探しています。
某、人材派遣会社○ERS○○Aなんかにも登録さしてもらってますが、まだ職にありつけてません。
皆様はどうやって今の職に就きましたか??
または、いい職の見つけ方などのHOW TOをシェアーして頂けませんか??

#30

>、「別にいいか」と思ってOKしたら、レジメを出したが相手先から面接を断られました・・・・。って踏んだり蹴ったりな結果になってしまいました。

踏んだりけったりって、こんなの普通ですよ。レズメ出して面接に結びつく方が珍しいくらいですよ、今は。こんなのでへこたれてないでください。

#29
  • mdk923
  • 2011/05/18 (Wed) 09:06
  • 報告

参考にしてください。
人材紹介会社は、もちろん慈善事業でないので、人材を紹介して、その人がHIREされた場合、一般的に年収の6%から10%をHIREした企業から手数料としていただくことになります。(これはあくまで参考です)企業は、勿論人材紹介会社以外、たとえば独自にWEBやMONSTERを利用して募集をかけています。
さて、人材で紹介された人とWEBなどで直接申し込みをしたしとがいて、その人が同じスキルだったとしたら、さてどちらを優先してHIREするでのしょうか。おのずと答えはでると思います。決して有利とはいえませんが、手数料を払うことを考えると後者の方が有利ですよね。私はいま、BANKで働いているのですが、このBANKにHIREされるときに実をいうとWEBで直接と人材紹介会社にも登録していて、ほとんど同時にこのBANKにAPPLYすることになってしまったのです。なぜかというと、人材会社は面接になるまでは、会社の名前を言わないので、まさか同じところだとは思っていなかったのです。その後、3度の面接を経てBANKに直接HIREされ、人材会社からは何も言ってきませんでした。あくまでも参考ですが、直の方が利がありそうですね。

#31

複数の人材派遣会社への登録はした方が良いと思いますが、それと就職が早く出来るのとは違うと思います。

企業はレジュメをCrawlerを使ってサーチします。企業が検索しそうなKeywordをレジュメの文章に使うなど、テクニックが色々あるので試してみてください。今はアクティブに就職活動はしていませんが、日・米系の人材派遣会社からメールが来ます。きっと、彼等のクライアントが探している人材がデータベースに無いので、
monster.comやLinkedin等を使ってサーチして来るのでしょう。条件が良ければ検討しますが、日系企業は殆どの場合ケタが一つ違うぐらい給料が安いので断ります。

普通に米系企業でフルタイムで働いていますが、オンラインのレジュメはそのままにしています。ヘッドハンティングが一般的なアメリカの会社では就職しても、就職活動はずっとしている感じです。

それと面接ですが、一般的に一次面接は会社の人事担当と電話でする事が多いと思います。この時には人柄やコミュニケーションスキル、Work Ethicなどの質問がメインになります。ここで特殊技能の話をいくらしても、人事は理解出来ないので、一般的な話をわかりやすくするのがコツだと思います。募集要項を一つ一つクリアしている説明をすると良いと思いますし、クリアしてない部分は言い訳も考えておくと良いでしょう。

二次面接では、直接Hiring Manager(今後ボスになる人)と話すので自分のスキルのアピールといかに自分が即戦力になれるか、チームワークが出来るか等々をアピールすれば良いと思います。

努力すれば絶対に良い会社が現れますよ。それと安い給料で日系企業に勤めている人はオンラインでネットワーキングを始めましょう。ヘッドハンターから声がかかる様になりますよ。

#32
  • おいしい
  • 2011/05/21 (Sat) 13:18
  • 報告

皆さんのご意見で米系企業の方が待遇面でよい事は分かりました。米系企業に就職された方に質問ですが、上司の指示や顧客とのやりとりの中で、英語が分からない時とかどうされていますか?日系なら日本語で聞きなおすことができるので、質問すれば解決します。それ以外で、日系との大きな違いは何だと思われますか?ぜひ参考にさせてください。

#34
  • Yochan3
  • 2011/05/22 (Sun) 22:23
  • 報告

こちらの良いといわれる企業は
ほとんどUS Citizenshipを持ってる人と
いう条件がありますね。政府関連はもちろんのこと、
政府と取引のある私企業も。

“ 職さがし ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。