Show all from recent

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(688view/63res) 질문 오늘 12:00
2. 高齢者の方集まりましょう!!(92kview/678res) 프리토크 오늘 10:29
3. 大谷翔平を応援するトピ(361kview/696res) 프리토크 오늘 07:52
4. ウッサムッ(111kview/508res) 프리토크 오늘 07:09
5. 留学(79view/4res) 질문 어제 19:25
6. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res) 질문 어제 19:17
7. 痔の治療(79view/3res) 고민 / 상담 어제 18:46
8. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(371kview/4286res) 프리토크 2024/06/06 21:04
9. 独り言Plus(116kview/3039res) 프리토크 2024/06/05 13:23
10. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(438view/3res) 질문 2024/06/04 13:25
Topic

レストランのぼったくり

고민 / 상담
#1
  • guy
  • 2006/01/05 05:42

先日、某有名レストランで食事をしました。ところが後日クレジット会社から送られてきた請求書の金額が払った金額と違ったのでレストランの方にBillのコピーを送ってもらいました。そしたらビックリする事にウェイターが勝手に金額を変えている事を発見しました。(ちなみにチップは18%置きました)レストランと数日に渡って連絡を取った結果、勝手に書かれたチップ代は返ってくるものの、誤りの一言もなく本当に不愉快な思いをしました。みなさんはこんな経験ってありますか?ここから消費者センターなど、どーにかレストラン側にきちんと対応させる方法をご存知でしたら教えて下さい。

#33

レストランで働いています!
私の働いているレストランでは、チップの入力を、アルバイトの私たちが行い、そのあとなど誰もチェックします。なので、上乗せすることは簡単で、しかもミスしやすいというのも事実です。一日の売り上げを全て計算し、更に何十枚というレシートをチェックしてチップ入力。ミスしやすいのも事実。そこで一つ言いたいのは、日本人にはチップをあげるという風習がないため、しぶる人がいますが、私はバイトを始めて、実際にチップをいただいて、すごく嬉しくて、「色々してくれたウェイトレス、ウェイターに感謝の意味であげるちょっとした 気持ち をお金に代えてあげるという気持ちよさ」を覚えました。なので、他のレストランに行くと、チップをおくのが楽しくてしかたありません。アメリカ人でも何人でも意地っぱりで謝ることの苦手な人がいますが、お金の引き落としが多いときも少ないときも、機械のミスも、人間のミスも全ておおめにみて楽しく生きましょう!

#34
  • あるレストラン
  • 2006/05/10 (Wed) 09:25
  • Report
  • Delete

私もレストランでサーバーとして働いています。#32さんの意見に賛成です。結構チップの置き方を知らない方、多いです。うちのマネージャーは、チップが悪いと、お客さんに直接何かサービスに問題があったのか聞きにいったりします。13%以下ぐらいだった場合で、それでもそこまで少ないのはうちのレストランではまれです。平均が18から20%だからです。サービスに対して毎日反省会のようなミーティングもしていますし、各自プロ意識を持ってやっています。アメリカ人にもチップが少ない人もいますが、彼らには理由がそれなりにあり、自分達もサービスをいかによくするかの参考に聞いているわけで、請求しているわけではありません。ただ日本人の場合、ほとんど理由がないことが多く、聞かれた=請求された、と感ちがいして、払う人が多いようです。結局払い方をしらないのでは、、という感じで(日本人全体的に)思われてしまっているのは事実です。サーバーの評価はチップにあるということをたぶんご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、満足いくサービスを受けられたら、せめて15%は置く人が増えたらと思います。もちろん、満足いかなかったらおく必要はありません。聞かれたら堂々とその理由を言ってやればいいんです。それで日々反省してよくして行こうと頑張れますから。ただ勝手に上乗せするようなところは私も信じられませんが。きちんとBILLをチェックして、間違いがないか確かめた上で、カードの控え、BILLのほうのレシートをとっておくと確実だと思います。

#36
  • finusa2005
  • 2006/05/10 (Wed) 22:31
  • Report

チップって、いつから10%とか15%とか20%って、決まったのかな?

心付けだと思うんで、形式ばった事をする必要は無いと思いますよ。

でも、ウエイターやウエイトレスは、%にこだわってると思います。(#32さん、#33さん、#34さんに言ってる訳ではないので。)

いくらでもいいのでは?

%にこだわって、Parkingまで追いかけてくるウエイトレスがリトル東京のレストランで起きてるみたいなので。食い逃げしたわけでは無いのに、なぜか、大声で話しかけてくるみたいです。戻って来たら、客がいるにも関わらず、あたかも、食い逃げ犯を捕まえたみたいに、大声で店長に話すみたいです。

他の人から見たら、食い逃げした犯人の様に見えてしまうんで。

僕はそんなレストランには行きたくないですね。レストランの評判を落とすと思うんですが。

だから、チップの%にこだわってると、よいサービス出来ないと思うんですが。

現に、よいサービス出来て無いレストランがたくさんあります。そういうレストランに限って、チップにこだわるんだよね。

まずは、ウエイター、ウエイトレスが気持ちよく、客に接していけば、皆、15%のチップ置いていくと思うんだが。まともな、サービスもしないで、チップを置いていけと、強要する事は、間違ってると思うな。

日本人にチップの習慣が無いって、言うけど、まともなサービスさえすれば、いくら習慣の無い、日本人でも、快くチップ置いていくものですよ。

レストランに入店して、席が空いているにも関わらず、10分とか待たされたら、あまりいい気分ではないですよね。あるレストランで良く見受ける状況です。

客が来てるにも関わらず、奥に引っ込むウエイター、ウエイトレス、そんなサービスされて、快く チップを15%とか置くと思いますか?

これは、僕の意見なので。

#37

みなさん、ここでは15パー以上のチップを置くようなことを書いていらっしゃいますけど、以前働いていた 日系店で 日本人はほとんどが10パーセント以下。何度もサーブを受けて、お金がないのか、チップを払うつもりがないのか。
サービスが良くても払わない人、いますよ、現実的に。レジの前でお財布広げてどーする?これでいいよね?という会話多いです。

今は米系の店で働いていますけど、そういう光景見たことないです。

チップはサービス云々といってる方いますが、日本人は日本人の店ではサービスが良くてもチップ払いよくありません、全体的に。
同じサービスを受けてもきちんと払うのはごく一部。

上乗せは違法ですけど。参考まで。

#39

アンダーテーブルでサーバーとして働いている方はチップも丸々もらえるからいいかもしれないけれど、
アメリカ人でサーバーとして働いている方達は
自分が担当したテーブルの売り上げ金額から、
おおよそのチップ金額を算出され、
結構な額の税金を払っているそうです。
なので、チップは15%くらいは払うべきだと
思います。
日系店で働いているきちんと税金を払っている方々がかわいそうですね・・・。

Posting period for “ レストランのぼったくり ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.