最新から全表示

1. 日本円での投資(271view/16res) 烦恼・咨询 昨天 21:18
2. 独り言Plus(137kview/3135res) 自由谈话 2024/06/28 14:46
3. ウッサムッ(127kview/535res) 自由谈话 2024/06/28 11:12
4. 発達障害のつどい(267view/8res) 自由谈话 2024/06/27 14:29
5. 質問(815view/41res) 其他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) 自由谈话 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(278view/11res) 疑问・问题 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(300view/16res) 疑问・问题 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑问・问题 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(658view/9res) 其他 2024/06/19 11:01
トピック

アメリカ市民権

自由谈话
#1
  • シチズン
  • 2003/01/11 23:19

市民権を将来、取得されようと思っている人いますか?
2重国籍で大丈夫と、いう人がたくさんいますが、どうなんでしょうか?
永住権は期限がついているし、将来のことを考えると、市民権を取っておいたほうが良い気もしますが、日本国籍も失いたくありません。
誰かご存知の方いますか?

#5

私が市民権を考えているのは、夫も子供も市民権。将来はアメリカで骨をうずめることになるからです。
ソーシャルセキュリティーの給付など、この先どうなるか、分からないといううわさもありますし、やはり、風雲雷丸さんのおっしゃるように、剥奪されるっていうこともなきにしもあらずです。
今は永住権なので、Jury dutyなどは、市民権でないということで、パスできますが、市民権の人は、なかなか断れなく、仕方なしに行ってるって言う感じですし、メリット、デメリットはあると思います。
アメリカ国籍さんのように、アメリカに永住するなら、やはり取った方がいいのではないかというのが、今の心情です。
オフィスに問い合わせてみて、何故取ったほうがよいのか、詳しく聞いてみます。

やはり永住権保持者のみなさんは、市民権取得のことで、何かと葛藤があるようですね。

#6

#3さんへの答えですが、市民権を取った大きな理由は結婚して妻に永住権が必要になった事があります。グリーンカードでも申請のスポンサーはできますが、市民権スポンサーの方がはるかに早く下りるからです(我々の場合は8ヶ月でグリーンカードが下りました)。

実際に戦争が起きたとしても、市民権保持者は当然ですが、グリーンカード保持者もアメリカのドラフト(徴兵制度)に登録しなければならないので、グリーンカードが兵役を免除されるとは思いません。もし、戦争が始まりグリーンカード保持者が日本に帰れば、必ずそのグリーンカードは剥奪されるでしょう。

現在ご主人が市民で、#1さんがグリーンカードをお持ちであれば、慌てて国籍を取る必要はないでしょう。今の状態であればご主人も奥様も合法的に日本とアメリカの両国に住める権利があるので、無駄にする事は無いと思います。それに剥奪される理由も今は無いと思いますし、そこまで先を心配される事は無いと思いますよ。

私が早くと取ったほうが良いと言ったのはグリーンカードの独身の方かグリーンカードの夫婦と言う場合です。

#7

日本でもあまり問題ないし、べつに2重国籍でそのままにしてけばいいんじゃないですか。日本で放棄しないかぎりのこっていますから。

#8

アメリカの会社を通してのグリーンカード申請って今どのくらいかかっているのでしょう?
あと値段はアプリケーションフィー、弁護士料ひっくるめて皆さんどれくらい払われましたか?

#9

ようはどちらにすむかによろでしょう。
老後、日本なら日本国籍。アメリカならアメリカ国籍にしといたほうが、それまではあまり関係ありませんね。

“ アメリカ市民権 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。