Show all from recent

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4274res) Chat Gratis Hoy 14:52
2. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/654res) Chat Gratis Hoy 12:57
3. 保育園(202view/8res) Aprender Hoy 09:03
4. 独り言Plus(110kview/3029res) Chat Gratis Hoy 09:02
5. ウッサムッ(104kview/497res) Chat Gratis Ayer 18:23
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(156view/7res) Pregunta Ayer 16:03
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(344view/1res) Pregunta 2024/05/31 13:20
8. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) Chat Gratis 2024/05/30 14:59
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
Topic

英語の上達

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 英五郎
  • 2013/11/30 16:55

ロサンゼルスに来て7年になりますが、英語がいまだにうまくなりません。
英語のDVD、CD、本などでやってはいますが、あまり効果が見られません。

何か有効な勉強法がありましたら教えてください。

#15
  • ararara
  • 2013/12/14 (Sat) 07:11
  • Report

七年も勉強してるんだから、もう勉強の必要はないと思われ。
あとは七年間勉強した事を実践するのみ。

環境を変えられないのならば、積極的に表に出て、誰彼構わず積極的に話しましょう。スーパーの店員さんでもいいし、道を尋ねるでもいいし。金とか投資の問題ではなく、それしか方法がないのです。

優秀な寿司職人で、英語を使いたくても使えない私の友人でさえ、そうする事で話せるようになりました。投資はいりません。

#16
  • The Annoying Orange
  • 2013/12/14 (Sat) 08:08
  • Report

英五郎さんは、実は、もう英語が話せるのです。たびたび挙げられているように、実践していないので身に付かないだけ。実践しなければどんな勉強法でも話せるようにはなりません。いくら待ってもご希望のレスはないでしょう。無理だから。

多くの方から手厳しい意見が出ているのは、「長いことアメリカにいるのに英語が話せない」と言う人の大半が、実践する勇気がなく、仕事や環境にかこつけて実践を面倒がり、結果何年経っても英語が話せない事を勉強法のせいにしているからです。

環境を変える事が不可能なら、今のその環境を最大限に利用すればいい。時間ならある。今まで勉強に充てていた時間を実践に充てればいい。みんなが「環境を変えろ」と言っているのは、いちばん簡単な方法だからです。

「もちろんいくらかの投資は必要であることは承知しています」
この話をしてはいけない。「こいつ、金さえ払えばなんとかなると思ってる」と思われてしまいますよ。金はやる気のバロメーターにはならないし。道端の人やスーパーの店員を利用すれば投資額はゼロです。引越しの必要も、仕事を変える必要もありません。逆に、実践しなければ、いくら投資しても金をドブに捨てるのと同じです。

みんなはそれがわかっているから手厳しいんです。

#18
  • cox5
  • 2013/12/14 (Sat) 08:16
  • Report

英語は人と人とのコミュニケーションを仲介する一つの手段ですから、やはり人と話すのが好きで明るくて社交的な人は上達が早いですね。
反対に根暗で人付き合いが苦手な人は、どうも難しいような気がします。

あと母国語である日本語自体が下手な人も、英語を含めて外国語の上達は困難です。
なぜなら言語能力は共通していますから。

#20

東洋人の独特の群れ。。昔からアメリカンから嫌われています。
村にいると外に出られません。成長できません
英語が必要のないほどのご身分なら別ですが。。。
日本人のいない所に住み何でも自分ひとりでやることです。私はスペイン語も楽しみまもなくトリリンガルです。
日本語できてもCAで何のメリットもないこともあります

#21
  • poooo
  • 2013/12/14 (Sat) 18:24
  • Report

英会話も所詮会話だから、相手がいてはじめて成り立つ。
相手と話して、はじめて上達するんです。

相手と話さず上達しようなんて無理だし、テキストとノートだけじゃ会話は上達しません。そんな情報を探してもある訳ない。
「金なら払う」ってそういう問題じゃないからさ。

しいて金で済ますなら、
ネイティブスピーカーの家庭教師を雇う、
その間は日本語を一切使わない、
間違う事を恐れず積極的に話す、
かな。
もうこれしかないね。時間を作るのも、やる気があれはクソみたいに簡単です。

それも出来ないというなら、もう話にもならないよ。やる気がないだけだから。

#22
  • 小ねぎ星人
  • 2013/12/14 (Sat) 18:35
  • Report

「一分で覚えられる英単語」
「毎日10分で英会話」
「努力しない英会話」

20世紀終わりにはそんな謳い文句が新聞などに多かったから、絶対21世紀にはぜったい「買うだけで覚えられる英単語」が出ると思ってたんだけど、まだかな。

#24

トピさんの状況、よく分かります。
私も渡米7年ですが、社会人だと決まった相手(ネイティブ)としか話せませんよね。
若い人みたいに暇があって、すぐにネイティブの友達とつるんで遊ぶとかの乗りは難しいですからね。
日常会話はできても、それって英語力そのものの上達とは違う気がします。
きちっと勉強していない人は20年いても適当な英語?(文法もNG、単語も稚拙なワードばかり)ではないでしょうか?

皆さんが言われるようにスムーズな会話は訓練(練習)が必要です。
この練習がネイティブ相手にできない環境なんですよね。私もそうです。
で、私は仕方なくオンラインを使って、毎日英語を1時間話すようにしています。残念ながら相手はネイティブではありません。
フィリピンに住むフィリピン人ですが、日本人よりははるかに英語に慣れている人たちなので私には十分です。
Skype English lessonなどで検索すればたくさんのオンライン英語学校があります。時差の関係とかあるので24時間対応の学校だと良いですね。授業料もアメリカで下手な語学学校に通うよりはるかに安いです。
私は発音だけは別にアメリカ人のネイティブの先生に発音矯正してもらいますが、時間のあるときなどの断続的授業です。
どうせ習うなら(お金をかけるなら)効果的な方法でないともったいないですから、自分にあった勉強法探しも大切ですね。

語学の習得はとにかく時間がかかります、日々の積み重ねが大切ですからお互いこつこつ諦めずに頑張りましょう!

#23
  • 読むことは良いことだ
  • 2013/12/14 (Sat) 18:45
  • Report
  • Delete

トピ主さん、英語の本・雑誌・新聞を読みましょう。それだったら、どこでもできるでしょ?

小説は難しいものもありますが、学会誌とか、大学の教科書は簡潔でわかりやすく書いてあるので、意外と抵抗なく読めると思います。

語学力は語彙力です。語彙がなければ話せる範囲も限られるし、会話レベルの向上ものぞめません。今一度、受験生の頃の気分に戻られて、語彙力向上を目指しましょう。それには、手当たり次第にきちんとした英語で書かれている文章を読むことをオススメします。

#25

私も7年ほどこちらにいますが、やはり環境でしょうね。
3年くらいは日本人とばかりかかわったり、最初は学生でしたので、留学生としか話す機会がなく、dvdやtvで勉強しても全くダメでした。。。
ですが、アメリカンの友達もでき、学校を卒業して働くようになってからは、職場にはネイテブも多数いるので、ほぼ毎日英語を話すようになり、前はスーパーやレストランなどで、サービスが悪かった時など、ああ、こういう時英語でなんて言うんだっけ??ってあ〜 えっと、と考えながら話してましたが、今ではすらすらと勝ってに英語が出てきます。完璧ではないですが、全然通じます。発音もネイテブから自然に身に付きました。 トピ主さんもネイテブアメリカンと接してみては?? ひょんなことから友達なんてできるものです。
毎日行くスーパーで世間話から始まって気着いたら友達になってたり、パーティーやもっとネイテブのいるところに足を運んで見て下さい。 仕事が忙しくてそんな暇ないとかならあきらめるしかないでしょうね。。。 tvやdvdで一人で孤独に勉強したって上達しませんよ!!

#26
  • 変態仮面
  • 2013/12/18 (Wed) 22:01
  • Report

誰か先に突っ込みそうな気がしたので、その前に。

「ネイテブアメリカンと接してみては??」??

いや別に接しても悪い事はないけど。
ティピーの組み立て方を教わってもいいし、インディアンタコスの作り方を教わるのもいいし。あれ美味いんだよ。ただナバホ語とか教わってもあまり使う機会はないと。

#27

昔、大学に通っていた時(その時、私は学部のjuniorでした)、campus housingに住んでいたESLに通っている日本人の友達から変な日本人がいると聞いていました。ウワサでは、このESLに通っている日本人の男の子は、日本人が日本語で話しかけてきても、英語しか使わないということでした。偶々友達の所に遊びに行った時にその子に会う機会があり、噂は本当だとわかりました。日本人からは変な人と村八分にされていましたが、私はその子の強い意思にとても感心しました。

#28

#27 たかし君?

#29

>英語のDVD、CD、本などでやってはいますが、あまり効果が見られません<
効果が見られないのではなく、あなたが効果を出していないのです。世に出ている英語勉強法は、その多くが効果を実証しているから売られている。DVDや教科書が出来ない事は、本人が生身の人間と話す事だけ。そればっかりはDVDやテキストでは出来ません。それは本人がやる事。それを恐れるから話せない。

少し前までここに「とっぽ」というHNで頻繁に書き込んでいた人がいます。彼はその前の「ビスタ」「タンヤオ」と名乗っていた時から少なくとも5年はアメリカにいたはずなのですが、ここで憎まれ口を叩く割には英語でのレスに反論できず、機械癖だらけの翻訳サイトを使う始末。5年以上もアメリカにいながら中学レベルの英語も理解できない事が露呈されて消えました。恐らく英語が話せない屈辱感を、ここで他人をけなす事で紛らわしていたのでしょう。

やる気さえあれば、仕事や住所を変えずに今の環境を変えることができます。よけいな投資はお子様の学資金に充てて、アメリカ人と話しましょう。恥をかく事を恐れない勇気を持ちましょう。

#30
  • じぇじぇじぇ
  • 2013/12/21 (Sat) 08:51
  • Report

上達が困難だから商売になっているんでしょ、、、英語とゴルフ。両者とも巷には上達法が沢山ありますね。

聞いても理解出来ないから話せない。原因はこれだと分かっているのですが、、、。

#31

上の方でどなたか書いていましたが、英語で書かれた文書をたくさん読むことだと思います。 英語環境にどっぷりつかる子供の場合は耳から言葉を拾えますが、大人はそうはいかないとのことです。

「自分の知らない未知のことは耳から聞いても理解できない」と何度か聞いたことがあります。 文書から言葉やフレーズを仕入れて理解して初めて、耳から聞いて理解できるとのことです。

私ごとですが最近職場で、

"Talk of the devil!"

とか、

"err on the safe side.."

とかの同僚の会話表現がズバズバっと耳に入って、ああ、これこれ、見たことがある表現だと思いました。 安月給の職場だから、この際生きた英会話リスニング教材にしたれ、と思ってます(^~^;)。

#32
  • almo
  • 2013/12/21 (Sat) 20:26
  • Report

アメリカ人から、「あなた英語上手いねぇ」と言われたら、まだまだ下手ってことですね。

#33
  • IPAD N
  • 2013/12/21 (Sat) 21:55
  • Report

↑よくこれ言われる。ショック

#35
  • Alano.
  • 2013/12/22 (Sun) 14:09
  • Report

簡単な単語を何回も聞き返されるのは、もっとショックですよ(汗)(笑)

#36

ドライビングスクールなら、腑に落ちないことがあっても、気兼ねなく質問もできて、施設や機器も使わせてくれますよ。お金はかかりますが、いろいろ面倒ならそれが一番です。ご参考まで。

#37
  • あれあれ
  • 2013/12/22 (Sun) 17:56
  • Report

アメリカのTV番組をキャプションつけて観ると分かりやすいですね。
日常会話なら日本の中学の英語力程度で充分なんですよね。
問題は、やはりヒアリング。文字で見ると簡単でも聞き取れない。音楽でも歌詞を見ると何てことはないんですが。

大人では年齢的に、ヒアリングとスピーキングは無理なんでしょうか。

Posting period for “ 英語の上達 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.