Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本円での投資(137view/6res) Preocupaciones / Consulta Ayer 17:01
2. 独り言Plus(136kview/3135res) Chat Gratis Ayer 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) Chat Gratis Ayer 11:12
4. 発達障害のつどい(227view/8res) Chat Gratis 2024/06/27 14:29
5. 質問(785view/41res) Otros 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(257view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(287view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(648view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
Tema

通訳をやとったら使えなかった。

Chat Gratis
#1
  • Bebe1949
  • 2013/07/11 09:05

前回こちらで婦人科にかかるので通訳を募集したらある方かた100でメールが来ました。私は今回事細かいことを質問したいので100でも通訳の人を雇おうと思いました。彼女も婦人科で通訳をしているとの事で頼んだのですが。いざ病院へ行ってみると私でも理解できるような事ばかり医者とやりとりをしていて私が訳してほしい事も正確に訳してくれないし、子宮頸がんとか専門用語もわからないしこれじゃあ自分でいったほうがまったくよかったと思い後悔しています。みなさんもこのような経験がありますか?

#103

kowaikowaiさんは、自分が有利になる視点を探しているだけで、何も言っていない。

#102
  • s_side
  • 2013/07/18 (Thu) 17:18
  • Informe

#95

なにそれ。相手を妄想して、結局自分は正しいって話だよね。
今度は捨てハンで自慢話して上から目線で他者をバカにしてんだ。
苦労話は自慢話というからね、これは自慢でしょ。
頼まれてもいないのに、教えてあげます的な物言いは家の中だけにしてよ。
世の中では嫌われるのよ、よく覚えといてよ。
発想がkujiさんそっくりでびびるわ。
だいたい改行くらいしたら?配慮が足り無すぎ。

問題視されてるのはkujiさんの妄想と働いてる母親、国際結婚とその子供への偏見と中傷だよ。
無理やり、専業主婦vs働くママに仕立てないでよね。

子育ての苦労話の垂れ流しなら他でトピ作ってやりなよ。

#110
  • Reila 911
  • 2013/07/18 (Thu) 22:07
  • Informe

いつから他人を攻撃するトビにかえたの???
UZAすぎる。。。いい大人がみっともない

#114

#102 なにが、「なに、それ」よ!
よく読めば、話は関連してるからね。
人にそう言う言い方をする人、想像できるな。
さみしい、可哀想な人なんだろうな~.

#112

#95 名前:トピズレですが

横でゴメンなさい。
あなたのレスを読んで、私にはあなたが立派な奥さんにしか思えませんが・・。むしろ当時の職場のおばさんたちがきちがいじみてますね。
人様の旦那を非難するなんて失礼千万、常識はずれも甚だしいです。
ミリタリーで働く旦那様に、さらにバイトでもして収入増やせとでもいうんですかね。鬼ですね、まさに。
職場でやんややんや共働きを非難されて、罪悪感をもたされてお気の毒でした。

強いてあげるとすれば、子どもが病気のときやその他の緊急のときは有給でお休みできるようなお仕事だったらよかったのではと思います。
子どもが病気のときに仕事にいかなければいけないことは、母としてはつらいですよね。

子どもが親と四六時中過ごしたほうがいい期間というのは、プレスクールぐらいまでで十分です。私の場合はその期間は産休しましたし、給料半分で自宅勤務などをして乗り切りました。
(私の中では)キャリアというのは一生物なんです。子育ては一時的なもの。だから子育てや家事をするためにキャリアを捨てるというのはあまりにもリスクがあります。子育てとキャリアはちゃんと両立するよう、ここアメリカは法的にも社会的にサポートがあります。
子どもがプリスクールに入れば離れているのはその間だけですし、送り迎えは今でも全部親がやっています。学校の行事には全部いってますし、ボランティアもちゃんとやっていますよ。私の場合は、会社が家庭を大切にするようちゃんとサポートしてくれるので、そこは問題ないわけです。
例えば2,3年休職しても復職しやすい職業につくとか、若いうちからしっかり人生設計しないとです。日本はともかく、共働きで子育てすることが圧倒的多数のアメリカでは、とくに。

親として、子どもには将来しっかりと自立できて、選択肢の多い豊かな人生を歩めるようリードしてあげたいですね。

「強気で100ドルをせしめるのは、国際結婚して働く女に多い」という主旨の発言から、ずいぶん長くなりましたが、たしかに強気なのは間違いないです。だけど、私から言わせれば専業の方々も相当強い、それを言われるのがなんでそう嫌なのかわかりません。強気なのも偏見に満ちているのもお互い様!繰り返しますが、強くない女なんていません。
男が早死にするのも無理ないですよ、まったく。

#111

kowaikowaiは、そうとう専業主婦が嫌いだね。なんかあったの?

#120

kujiさん、アメリカ長いんだろうにどうして今だに家事育児=女の仕事、なんていう偏見に凝り固まっているんでしょう?ちょっと大学に戻って社会学とか経済学とか心理学のクラスを取ってみるか、アメリカの新聞でも読むようにしてみたらどうでしょう?今の知識層でそんなこという人いませんよ。乳幼児には父親より母親の愛情が重要だから子供が小さいうちは母親は家にいる方がいい、なんて言ったら父性蔑視の根拠を説明しろって鼻で笑われます。
女性は家で料理や掃除が基本、って今どき何なんでしょう。能力や野心のある女性を否定することになりますよ。まさに女の敵は女ですね。

アメリカでは出産後も仕事を続ける女性の方が多いことはきちんと統計が出ていて教科書に載っています。それに女性が全員出産と同時に専業主婦になったら日本でもアメリカでも働き手が不足して経済が破綻しますよ。
人はそれぞれ十人十色。あなたは好きな分野で働くことの楽しさをご存知ないようですが、出産をした後もすぐに子供を預けて働き続けることを選んでもいいし専業主婦をしてもいい。パートで週に2〜3日働いてもいいんです。そして働きたい理由は人それぞれです。

専門職だった私の母は生後2ヶ月から私を預けて仕事に復帰しましたが、仕方なく復帰したのではなくそういう生き方が母には合っていたからです。
家に帰って来てからは毎日適当に最低限の家事をこなしながら私たち兄弟を育ててくれましたが、今でも自分には専業主婦は無理だったと言っています。そういう女性がいてもいいんですよ、人はひとりひとり違うんですから。掃除も料理も得意ではなかった母ですが、私達兄弟は母に愛されていることは十分にわかっていたし、家にいる時はいつも笑っている母のことが大好きでした。

今、アメリカのメディカルスクールには男子学生より女子学生のほうが多いんですよ。知っていましたか?その人達全員が出産後最低3年間は家にいたいと言われたら困るのは私達ですよ。最新の医学的知識を持った人達が現場からいなくなるんですから。

それに私はこちらに留学して一番最初にホームステイしたのはご主人がミリタリーで奥さんは専業主婦の家庭でしたが、暖かくて楽しい素敵なホストファミリーで、私の進学についても親身になって適切なアドバイスをくれたりサポートしてくれたり、とっても知的で素晴らしいご家族でしたよ。子供達も優秀で。うちの両親がこちらに来た時も感激するくらい暖かく迎えてくました。
>誰がミリタリーなんかと結婚したの?
。。。どうやったら平気でこんなことが書き込めるのか不思議です。ミリタリーよりあなたのほうが上等な人間だと仰っているようにしか聞こえません。

同じ日本人として恥ずかしい。

#126

#120

>人はひとりひとり違うんですから。
>........
>同じ日本人として恥ずかしい。

同じ日本人として?

人はひとりひとり違うんです!なんでそういう偏見に凝り固まっているんでしょう?ちょっと大学に戻って社会学とか経済学とか心理学のクラスを取ってみるか、アメリカの新聞でも読むようにしてみたらどうでしょう?今の知識層でそんなこという人いませんよ。

#124

こんなトピあるのにまた病院行くのに通訳捜してる人がいる!!!!

ココでは捜さないでくれ〜 頼む〜 こんなオバちゃんになるぞ〜

#123

#117 名前:#95なんだけど

#95さんて、別トピで親を捨ててアメリカで結婚したら夫がとんでもなくて、3人の子どもを「育てさせれて」、今は息子が日本行きの飛行機代を払ってくれる、ってのと同じ人?
境遇と文章の書き方が酷似してるから、そうかなあって。

もしそうだったら、親思いの息子さんに育ってよかったですね、と言いたいです。それは、やっぱりあなたがずっと家にいて旦那の文句言うだけの人ではなく、働いて家庭に貢献する後ろ姿を見せたからと思います。
なんでそこを誇りに思うんじゃなく、「夫のお金は自分のもの、自分で働いたお金も自分のもの」にする意地の奥さんたちを羨むんでしょうか?

Kujiさんに「働く女の子どもは問題あり」なんて差別発言されて、
そっちのほうに怒りを感じないの?
そんなに素敵な息子さんがいるのに?

#122

#111 あなたも遠吠え? さん

>kowaikowaiは、そうとう専業主婦が嫌いだね。なんかあったの?

この人は同じ女性が根本的に嫌いなんですよ。読んでると女性バッシングしているのがよくわかる。
自分を強いだの怖いだの書いてるけど書けば書くほど負け犬の遠吠えにしか聞こえない。本当は自分に自信がないひと。口が達者なだけ。
彼女の言ってることにはちっとも説得力がない。Kujiさんが全面的にいつも正しいとは思えないけど、このことに関しては実際結婚していて子供を育てているKujiさんの言ってることの方が説得力ある。
Kowaikowaiは国際結婚も離婚に終わり今はボーイフレンドがいて仕事しているだけで、再婚もしてなければおそらく子供もいない。仕事しなければ生活できないひと。主婦がうらやましくて仕方がない。自分はそんな身分じゃないからね。それと大したキャリアーもないと思う。責任のある仕事している人間がしつこく仕事中にこんなことでネットに書き込む時間なんてない。

#121

>いつから他人を攻撃するトビにかえたの???

と言うより活発な意見で盛り上がる。

#127
  • saffia
  • 2013/07/19 (Fri) 13:11
  • Informe

#126 残念ながらあなたの言いたいことがわかりません。

人はそれぞれと言うならミリタリーの方を低く見ても構わないんじゃないのか?同じ日本人という括り方は何だ?という意味ですか?

人はそれぞれだから、女性が出産後に専業主婦になってもいいしならなくてもいい、チョイスがあるべきで他人に批判されるべきではない、というのが私の意見です。私の書き込みを切り取ってくっつけても私の意見にはなりません。
人はそれぞれだからといって他人を中傷したり差別したりうることまでが個性として容認されるわけではありません。

#126さんが何に腹を立てているのかさっぱりわかりません。もっとわかるように書いてくれますか?反対意見もちゃんと聞くつもりです。

#129
  • kuji
  • 2013/07/19 (Fri) 15:58
  • Informe

おーちょっと見ない間に繁盛してますね~

私は今日からみんなとクルーズで~す。

#135

こんなトピあるのにまた病院行くのに通訳捜してる人がいる!!!!

>“interpreter referral service”で検索すればたくさん出てきますよ。

だってよ! ココでは捜さない方がいいですよ!!!

#134

#127

>人はそれぞれだから、女性が出産後に専業主婦になってもいいしならなくてもいい、チョイスがあるべきで他人に批判されるべきではない、というのが私の意見です。

チョイスの有無とその批判とがあなたの頭の中で混ざっています。

#133
  • Merci
  • 2013/07/19 (Fri) 17:22
  • Informe

saffiaさん、

同じ働くお母さんを持つ身としてあなたの意見にほぼ共感します:)
2010年の国勢調査によると高所得者になるほど両親が
働いている率が高いようです。(て、だから高所得なんだけど)
反対に低所得ほど専業主婦の比率が高い(年1万ー2万5000
ドルの43%は専業主婦)らしいです。
Generally, families with higher incomes have both parents working. According to the U.S. Census Bureau, as of 2010, families with incomes between $10,000 and $25,000 have the highest percentage -- up to 43 percent -- of stay-at-home mothers. By the time income reaches $75,000 to $99,999, only 14 percent of mothers stay home with their kids.

http://www.ehow.com/how_7623856_working-mothers-vs-stay-home.html
でも前にも書いたとおり、専業でもワーキングママでも子供に
愛情をかけて育てればどちらでも良いと私は思います。

#132

kujiさんのような意見があっても別にいいし、そんなに激しく反論することじゃないと思う。kujiさんの意見は理路整然としているけど、反対意見は論拠が断片的で浅い印象を受けます。

#131

>Kowaikowaiは国際結婚も離婚に終わり今はボーイフレンドがいて仕事しているだけで、再婚もしてなければおそらく子供もいない

子どもいるって#112に書いてるよ
批判するならちゃんと読もうよ。
私もこの人のスタンスよくわかんないけどね

#130

>女性が全員出産と同時に専業主婦になったら日本でもアメリカでも働き手が不足して経済が破綻しますよ。

働き手が不足して経済が破綻?
それこそ経済学のクラスを取ってみたらどうでしょう?

Plazo para rellenar “  通訳をやとったら使えなかった。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.