แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 独り言Plus(123kview/3063res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 20:26
2. 家庭裁判所(509view/28res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 20:26
3. テラリウム。(529view/4res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:42
8. 質問(329view/20res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) สนทนาฟรี 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) สนทนาฟรี 2024/06/13 10:45
หัวข้อประเด็น (Topic)

今時の結婚観は?

สนทนาฟรี
#1
  • 春の散策
  • 2012/04/01 12:02

そうだよな~
今時、「女を養うのが、男の役目」なんて思ってる男子っているのか?
これって40代後半以上の旧世代の価値観だよね?
だけど、20代、30代の女子って、今だもって男の経済力に依存する価値観の人が多い気がする・・女子のたかり根性何とかならないかな~
今時の結婚感ってどうなの?

#58

トピ主さんの結婚観については、たかり根性?と思う女性でしたらお付き合いをしなければ良いと思うだけです。
結婚をしようと思う女性が出来たら、お互いに話し合えば良いだけでw

私は旦那さんが家事を手伝ってくれるんだったら、主婦が仕事と家庭を両立しているのは問題ないのですが・・・。
旦那さんが仕事だけで家庭の事をしない人だと、女性は仕事、家事、子育てに追われ本当に疲れます。
仕事で疲れたと、その他を全部を妻に任せられては体が持たないと思います。

特に、お子さんが小さいうちは大変ですよね。
個々の生活の中で、子供が学校に入ったらパートに出るでも良いでしょうね。

#57

#50さん、私もそうおもいます。

私は専業主婦ではないけど、専業主婦は大変な事わかります。
彼女たちは 24時間7日間 専業主婦です。

何年か前にLay offされて、次の仕事をGetするまで、専業主婦をしてました。子供の世話もちろん、学校でボランティアしたり、遠足についていったり、もちろん毎日の食事、掃除、家事もしました。

バッカスさんは、なぜそこまで、専業主婦について冷たい意見をするのかわかりません。

バッカスさんは、共働きする環境にあった場合、しっかりちゃんと家事は奥さんと半分半分でやっていける気があるのでしょうか?

みんな家庭によって事情が違うし、その家庭に合ったものであるなら別に誰も文句をいう必要がないだろうし。
結構ジャッジメンタルですね。。。

#50さん、
私の知り合いでも、Babysitter代が高くつく(子供2人もいるので)からって事で、今は仕事せず、子供たちが少し大きくなって学校行けるようになったら仕事をしたいって言ってる人います。 皆さんやっぱりいろいろ事情があるんですよね。

前にもコメント書いたけど、
誰も共働きしてる旦那さんで、俺は奥さんと家事を50-50しっかりしてます!って言ってくるコメントがないので。。やっぱり旦那さんは、奥さんにも働いてほしいけど、家のことは彼女たちにやってほしいって思ってるのが、現実なんでしょうね。


いても、きっと少ないだろうし。。。

家も、共働きだから50-50が言いとおもうけど、でも、現実は私がもっとしてます。言っても続かない。。。私の方がよくできるから。。とかの理由。でも、たまに言わずに、何かしてくれるので、うれしいです。そういった小さいことに感謝の気持ちを感じます。

みんな楽して生きて生きたいですよ。

#63

ミドルエイジさん
「働く女(日本人)はできる人が多い」これは妄想です。
表向きは家も綺麗にしていて、家事もこなすとはなしているけど、夫をこき使いながら(うまく使う)料理か食材を買いにいかせ、パシリにしています♪
子供が小学生になれば、家の掃除もやらせ、部屋はいつも綺麗にさせておく。用は、どう、使うか、教育するかです。

専業主婦だと掃除も料理買い物も自分の仕事だから、夫には頼めません。でもね、どういうわけか、専業の夫は出世する人が多いのに、供働き夫は目が出ない人が多い・・・。なぜなのでしょうか・・・。

#64

>>63
すごい上から目線ですね・・・。

#65

>専業の夫は出世する人が多いのに、供働き夫は目が出ない人が多い・・・。

ある意味あってるんじゃない。
とにかく働く女イコールできる人じゃなくて旦那の給料じゃ足りないから働いてるの。できてもできなくても働いてるの。
それか自由に使えるお金がほしいから働いてるの。
仕事が好きで好きで働いてる人なんてほんの一握りだよ。
できる人って言うのは医者や弁護士や会計士やらの手に職を持って働いてる女の人だよ。

#66

>専業主婦だと掃除も料理買い物も自分の仕事だから、夫には頼めません。でもね、どういうわけか、専業の夫は出世する人が多いのに、供働き夫は目が出ない人が多い・・・。なぜなのでしょうか・・・。

ははははは、なぜだろな〜
ナイス突っ込み!

#67

#65さん、

働く女は旦那の給料が足りないから働いているということですが、
たしかにそうであることも多いと思います。

逆に言えば、よくその程度の(旦那の)収入で専業主婦になるなあという家庭も多々あります。よほど親が資産家で、億単位の保険を旦那にかけていて、旦那に何があっても絶対に路頭に迷わないという生活保障がある人は別としてですが、そうでない家庭のほうが割合として多いですよね。

震災後の日本の現実をみれば、安定した高収入の男性なんて、ごく一部です。
日本人男性の平均年収は下がる一方ですよ。
あまり稼ぎの多くない旦那を持つ人の割合はむしろ多くなります。
働く女は旦那の稼ぎが悪いから働く、などと見下してる場合ではないのでは?
経済が大変ななかで、ある程度の生活のレベルを保つには妻が働くことも選択肢のひとつであるべきで、このような選択をする女性をサポートするような社会にならないとですよ。先進国なんですから。

#68

ミドルエイジさん、感情出し過ぎ。笑

結婚観は?ってピトでそのごく一部の人達が喜んでるのが気分悪いってことじゃん。収入平均が下がってるのに物価が上がってることくらい誰でもわかるだろう。自分より調子良さそうな人を見て ”どうせコイツらは無理してんだ” とか “親に面倒みてもらってんだ。”って思っとかないとやってらんね〜ってことだろ? そんな事言ってね〜で自分もがんばればいいんだよ。先進国なんだから。笑

#69

私はフルタイムで仕事するが好きじゃないので独身の時から専業主婦になりたかったです。
専業主婦に飽きればたまにパートに行けばいいし。
そのくらいは自由に選択できるくらいの収入がある人と結婚したかったから実際そういう人と結婚しました。

だからといって旦那さんに稼ぎがよくても仕事したい女性もたくさん居ると思うので、共働きを貧乏と思ったことないです。
バリバリ働く女性は自分は合わないってだけで素敵だと思います。
人それぞれですよ~
何度も負けず嫌いのようにコメントしてる人は他人と自分を比べちゃうからじゃない?

#67さんの発言は人の家庭に対して余計なお世話すぎ!笑

#73

女だけど、>>67さんのコメント非難っておかしくない?
今の時代の流れそのものだと思うけど・・。
どこが余計なお世話な点か教えて。
特に>>68さんはちょっとイタすぎる。
そういう考えしかできない人っているんだな・・。あとピトってなんだよ。

客観的に見て、>>67さんの意見ってのは社会は共働きの女性のサポートを促してるんでしょ?
男女雇用機会均等法や育児休暇が認められてきている社会で、いつまで前時代的な考えをしているのやら・・・。

#72

>>68
なんでそんな穿った思考なんですか?
>>67さんは現実を捉えた上で、社会も共働きの女性をサポートしていくべきですねってのが言いたい事でしょ。

あと日本語の使い方不自然ですよ。

>専業主婦だと掃除も料理買い物も自分の仕事だから、夫には頼めません。でもね、どういうわけか、専業の夫は出世する人が多いのに、供働き夫は目が出ない人が多い・・・。なぜなのでしょうか・・・。

これはツッコミじゃないでしょ。

#71

私は結婚したくない! なんでわざわざ旦那の面倒見なきゃイケ無いの?結婚しないで、彼氏彼女の状態の方がお互い自由で楽しくない?専業主婦は大変だよ!お小遣い貰うのに旦那にごますってwでも主婦友には見栄はってw(想像ですが)老後が寂しいから結婚して、子供作って、、、。とか良く聞くけど、働けるうちに少しづつ貯金して、高級老人ホームに入った方が楽しそう! 今時の男女関係は複雑ですね〜!

#70

#68さん、

すみません、全然意味がわかりませんでした。
もう少し論理的に書いていただけると、私が書いたことのどのポイントから反論していらっしゃるのかがわかるのですが・・・。
私はずっと大真面目にレスを書いていますので、もう少しまっとうな反論をお願いします。

#74

私は、専業主婦であること、兼業主婦であることは女性の(もしくは各家庭での)選択であるべきで、今現在の日本ではまだまだ働く母親に対する逆風が強い傾向にあることが残念なだけです。

同じように専業主夫になる人に対する強い抵抗や差別も残念です。
#69さんのように、フルタイムで働くのは好きではないということで、結婚することにより自由に働く時間を調節するという選択も大いに賛成します。しかしなぜそれは女性だけに許されて、男性だと非難を浴びるのでしょう。

多くの人が、それぞれ自分の納得する生き方を実現できて、幸せに生きていける日本になってほしいです。

#75

あと日本語の使い方不自然ですよ。

かもね。わかりやすく書くように努力はしてんだけどさ、日本人じゃね〜から皆さんのように書くのは難しいんだよ。

なんでそんな穿った思考なんですか?

穿ったって漢字読めね〜けど、俺の考えじゃなくてミドルエイジさんのコメントを俺が解釈した内で答えただけだよ。俺の考えがそうとかじゃないよ。
日本語下手な人もいじめんだね。そりゃアメリカ人からも英語変だといじめられるよな。カーマだもんね。

#77

>バッカス

これ見よがしにわかったフリしてるだけ。

電化製品の発達で家事は楽になっただろうけど、子育ての大変さは何も変わってないでしょ。
金があるなら習い事でもなんでも子供にさせればいいし、ないならその時間は自分で面倒見なきゃいけないでしょ?
子供を預けたりする金額分+αを仕事で稼げないんだったら専業主婦の方がよっぽど家計の収支は良くなるでしょ。

住む地域にもよるだろうけど、実際旦那がGrossで年収いくらなら専業してもOKなんだろう?

女子は旦那にたかってもいいと思うけど、それは一部の女子限定だよね。

女子を中身で選ぶ男は、男を経済力で選ぶような女を選ばないし、
そういった価値観を持って良い女子は、一部の人並み以上の容姿を持った女子だけでしょ。
容姿、親の資産、自分で投資して稼げる頭脳などの才能が無い人間は、
男子にしろ女子にしろ、楽しては生きていけないよ。

#78

>>76
日本語が外国語の方でしたか。
それだったらうまいですよ。生まれながらのバイリンガルですか?それとも後からご自分で勉強されたのですか?

私も不自然ですよという言葉をいじめと捉えるようなメンタルがあまり強くない方だとは知らなかったので、あなたを傷つけてしまい申し訳ありません。

もし私が英語が変だと言われたら、いじめとは捉えずに、ありがたく御指導御鞭撻の程をお願いするのですが・・。

#79

>>75さんですね。

#80

>>77
はぁ・・。
もうスルーしとこうかと思ったけど、一応答えとくね。

なんで子育てだけの観点で見るの?
専業主婦は家事と子育てが仕事だろ?
じゃあ仕事楽になってんじゃん。昔は大変な家事+子育てを同時進行でやってんだから。
子供がやりたくもない習い事をするってのはあなたみたいな人が原因なのね。
あと、何を妻が稼げない事がしょうがないみたいになってんの?それは稼ぐためのプロセスをサボったからでしょ?ならサボった分取り返す為に頑張るしかないじゃん。
そして子供がいない専業主婦は甘えてる認識でいいのね?

あと何歳か知んないけど、成人してるいい大人に対していつまで「女子」って言うの?さすがに「男性」「女性」と表記しよう。「女子」は痛いぞ・・。

#81

>今現在の日本ではまだまだ働く母親に対する逆風が強い傾向にあることが残念なだけです。

皆様アメリカでの経験を語っている中、あなただけいつのまにか
日本の話になってますね。あなたの言う「先進国」って日本のこと
だったんですか?日本の話は別のところでなさっては?

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 今時の結婚観は? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่