Show all from recent

1. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res) Question Today 11:45
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(116kview/524res) Free talk Today 10:57
3. Let's gather the elderly ! !(98kview/681res) Free talk Today 10:42
4. Anything and everything related to travel to Japan...(378kview/4307res) Free talk Today 10:33
5. question(300view/20res) Other Today 09:06
6. Topic to support Shohei Ohtani(380kview/703res) Free talk Yesterday 20:33
7. Murmur Plus(123kview/3060res) Free talk Yesterday 18:34
8. family court(445view/20res) Problem / Need advice Yesterday 12:03
9. private sale(121kview/607res) Free talk 2024/06/13 10:45
10. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(7kview/52res) Problem / Need advice 2024/06/12 15:09
Topic

アパートのキャンセルについて

Problem / Need advice
#1
  • あきみちこ
  • 2010/10/08 17:56

3日前にトーランスで$600のStidioを見に行ったとき 気にいったので
Applicationにサインをしてしまいました。
それが「契約書」かどうかは分かりません。
MGRには翌日 指定の銀行に前家賃とセキュリティデポジット、合計$900をDepositしてレシートを持ってきてください。と言われ、その日に部屋とガレージのカギを渡されました。

私はDepositしてレシートを持ってきてからカギは受け取ります。と言っても聞いてくれませんでした。 でも・・・家に帰ってよくよく考えて。。気が変わったというか・・・やっぱり もう少し広いところがいいと
考えが変わって、3日後にカギを返しに行ったらMGRはすごい剣幕で契約違反だ!
ペナルティーとして$3000払うべきだといわれました。
たしかに 紙にはサインはしています。
それがただの申込書なのか契約書だったのかは分かりません。
ちゃんと内容を読まなかった私も悪いです。

でも すぐに契約書にサインさせますか?
カギもすぐに渡しますか?
カリフォルニアで、たとえ Depositを払ったあとでも アパートの契約についてクーリングオフ
というのがあると友人から聞きました。本当でしょうか?
今 インターネットで調べていますが 全然ヒットしません・・・

どなたか同じ経験をした方・・又は 法律に詳しい方・・・どうかアドバイスをお願いします。
裁判なんてイヤです・・・
それに$3000なんてお金もないです・・・
どうか助けてください~~ToT

#2
  • mopa
  • 2010/10/08 (Fri) 18:50
  • Report

$3000なくても、入居すれば済むことじゃん。一度は住む気になって契約したんだから、100%満足じゃねーとしても、少し我慢すりゃいーことだろ?衝動的に署名しちゃった自分が悪いんだから、しょーがねーよな。

#3
  • daniema
  • 2010/10/08 (Fri) 19:18
  • Report

サインしたApplication(契約書?)のコピーをくれなかったんだな。コピーをもらってよく確かめる必要がある。

Applicationフォームにサインしただけて契約書だと勝手に思い込み暫く連絡せず、安心して職場と住いを引き払い、後でApplicationフォームだったと気付かされ引越し出来ずぶち切れた負け者がいた。口約束はいざとなれば不利。
貸し手も借り手を審査吟味する時間が必要で、気が変わることもある。

コピーがApplicationフォームなら、「契約書にはサインしていません」と強気に突っぱねてオーK。ヨレヨレの服を着てきつい体臭とうつろな目で「金がない。貸してくれ~ぇ」と迫るのもいいいいよ。

まさか合計$900をDepositしていないだろうね。

#4
  • mopa
  • 2010/10/08 (Fri) 19:26
  • Report

アプリケーション出しただけで鍵もらえるわけねーんだから、署名したのは法的拘束力のある書類だったとしか考えられねーぜ。

#5
  • mopa
  • 2010/10/08 (Fri) 19:28
  • Report

家主がマヌケなら別だけど。

#6
  • daniema
  • 2010/10/08 (Fri) 19:45
  • Report

普通、契約書には長い文章が書かれてある。
Applicationフォームは、名前や住所など借り手の基本的情報のみ。

長い英語の文章があった??

#11

#6 daniemaさん

紙は2枚で 1枚目はApplicationのFormみたいので
2枚目は 長い文章がずら~~と書いてました。

それが契約書だったのでしょうか・・・

友人はアメリカでは”Sorry"をいうと自分の非を認めることに
なるので もう、こちらからは何もできない。
向こうの出方を待つしかない。といいます。

”やっぱ入ります” も却下されたんですから・・・

#10

Depositを払ったのなら その中から 何%のペナルティーなら理解できます。
航空のチケットでもそうですよね。
金額の損害は今のところ発生してないわけで・・・
どう 考えても あのMGR・・おかしい・・・
なので 今は 1ヶ月だけ払って入居するのもありえないです。

今 主人が法律のサイトで調べたところ・・・
$3000は 5か月分のレントに値するので
もし、私達から$3000をもらった場合、その間は他のテナントに
貸せて、2重にレントを取るのは法律違反だそう・・・

そうすると 私達が反対に訴えることが可能だそうです。

もしかしたら 大丈夫だろうか・・・?
万が一・・・忘れたころに訴えられたら・・・?
又 このサイトにご報告します。
(I hope notですが・・)

すぐにでも 他のテナントが入ることを願うだけです・・・

#9

mopaさん

そうなんですか・・・

Depositを払ってなくても 契約書だったとしたら
サインをした、カギをもらった時点で契約が成立なんですね・・・

アパートの契約にはクーリーングオフはないのでしょうか・・・
日本はたとえ商品を買って、クレジットローンを組んでも
14日以内なら 無条件にクーリングできますけどね・・・

あせってしまった結果・・・
こんなことになるとは・・・です。

無料弁護士に相談するしかないですね・・・
でも、弁護士は契約書になんて書いてあったのか?ってききますよね?
でも、肝心の契約書に$3000って書いてあったのも定かではないです。

#8

#3 daniemaさん

はい・・・$900のデポジットは払っていません。

Application(契約書?)は カーボン式ではなくて
同じ紙が2枚ありまして、それぞれにサインして 1枚はMGR,1枚は私。
と渡されました。

でも キャンセルつもりだったので すべて返してしまいました。
てっきり キャンセルできるもんだと思ったので・・・
サインして3日経って、キャンセルでペナルティー$3000?

コートから呼び出しがきても 裁判長はそんな違法な金額を
認めるはずがないと友人も言っていました。

考えたら・・・そうだなです。
裁判で訴えないことを祈るしかないです・・ToT

#7

mopaさん、コメントありがとうございます。
いつも mopaさんのコメントは勉強になります。

そうなんですよね。。
$3000取られるくらいなら 30DaysNoticeをあげて
空の部屋でも お金を払ってもいいかな?とも思いました。

他に いい物件を見つけたので 2度の引越しも面倒なんで。。
住んでない部屋なので セキュリティーデポジットの$300は戻って
くるとして、損するのは1ヶ月分の$600になる。

そう、考えて ”じゃぁ・・Move Inします”って言ったんですけど
”Too Late!裁判に行って訴えるから!”と言って
キーもApplicationも全部 持っていかれました。

友人に聞けば Depositを払ってないのし、
クレジットヒストリーをチェックしないですぐに契約書にサインさせて
カギをあげるようなとこ、たとえ1ヶ月でもMoveしないほうがいい。

$3000のペナルティーを取るための裁判を起こすほうがお金が
かかるのでたぶん 何もしてこないだろう。。といいます。

これからは すぐサインするの気をつけます。
私も勉強になりました。

#12
  • daniema
  • 2010/10/08 (Fri) 20:36
  • Report

>2枚目は 長い文章がずら~~と書いてました。

あ~あ、長い文章なら契約書だろう。で、その長い文章のページにサインしたの?

リース?それともレント?

#13
  • HailMary
  • 2010/10/08 (Fri) 21:47
  • Report

まず、裁判所で・・とか言われたら動揺してしまいますよね。でも、とりあえず落ち着いて考えたほうがいいと思います。
daniemaさんが質問されてますが、leaseの場合とrentとでは話がかわってきますし。

Application form と Lease or Rent agreement のcontract formは通常ちがうのですが、書類のタイトルはなんとなっていましたか?

>2枚目は 長い文章がずら~~と書いてました。
>それが契約書だったのでしょうか・・・

書面に書かれていた内容は覚えてないですか?
また、あなたのいうapplicationというのに、あなたのクレジットNo.やSSNなどを記入しましたか?
この手の話は、マネージャーだけでなくAptハンターの双方に落ち度や勘違いがあるのが普通といっても他言ではないので、包み隠さず書いたほうが、他の方にわかりやすいですよ。そして、よい案や体験談がでてくると思いますよ・・。

#14
  • Prey
  • 2010/10/08 (Fri) 22:01
  • Report

曖昧な記憶だけど、レントの契約書にサインする時って、マネージャーは契約のすべてを新入居者に説明して各項目毎にイニシャルを記載させる義務があるんじゃなかったっけ?(間違ってたらすまん。)

#15
  • mopa
  • 2010/10/09 (Sat) 00:00
  • Report

>そう、考えて ”じゃぁ・・Move Inします”って言ったんですけど”Too Late!裁判に行って訴えるから!”と言ってキーもApplicationも全部 持っていかれました。

だったら契約不履行で訴えられちゃうのは向うのほーだぜ。契約のとーりmove inさせるのを拒否してんだもんな。おめーが訴えたら、こっちも契約不履行で反訴するぜって言えば黙るはずだけど、相手も何か頭悪そーだから、通じるかね。

ここまでわかりゃ、もーどーでもいーことだけど、ペナルティーの金額から考えて、こりゃ確実に6ヶ月から1年のリースだな。

Posting period for “ アパートのキャンセルについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.