Show all from recent

1. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(669view/61res) Question Today 11:26
2. Let's gather the elderly ! !(92kview/678res) Free talk Today 10:29
3. Topic to support Shohei Ohtani(361kview/696res) Free talk Today 07:52
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(111kview/508res) Free talk Today 07:09
5. studying abroad (usu. at university level)(79view/4res) Question Yesterday 19:25
6. Hide of Hide Shiatsu(2kview/36res) Question Yesterday 19:17
7. Hemorrhoid Treatment(78view/3res) Problem / Need advice Yesterday 18:46
8. Anything and everything related to travel to Japan...(371kview/4286res) Free talk 2024/06/06 21:04
9. Murmur Plus(116kview/3039res) Free talk 2024/06/05 13:23
10. About electronic pianos available at Costco in Jap...(438view/3res) Question 2024/06/04 13:25
Topic

市民権の取り方。

Free talk
#1
  • marry
  • 2007/01/25 12:45

グリーンカードを15年持っていて過去5年間2ヶ月以上アメリカを出ていないので問題ないくし民権が取れると思います。質問は自分で出来るでしょうか?弁護士を雇った方が無難ですか?弁護士に聞いたら料金が様々で$150〜$2000と言われました。自分で出来るのならその方がいいなと思っているのですがどうでしょうか?自分でやるともっと時間がかかるのかな?アドバイス下さい。よろしくお願いします。

#2

>>>>弁護士を雇った方が無難ですか?

無難!

>>>>$2000と言われました。

$2000??? LA弁護士の最低料金! 安い!!!

#5
  • 騙されないで!
  • 2007/01/25 (Thu) 18:54
  • Report
  • Delete

#2はどこかの弁護士事務所の回し者ですか?永住権はともかく市民権では弁護士は必要ありません。申請に必要な書類を提出し忘れたとしても向こうが親切に指摘してくれますから、改めて提出すればいいのです。そういうやり取りで時間が余計にかかったとしても永住権を失うわけではないし、$2000も払う意味はゼロですね。

#4

私は永住権で世話になった弁護士に$500+経費、と言われましたが、もったいないので自分で申請しました。永住権よりも全然簡単ですよ。

#3

便乗させてください。
どうして弁護士が要るんですか?
申請書に記入して出すだけなのでは?
あとは面接&試験の日にちを待って、受けるだけじゃないんですか?
試験の内容も本などが出ているので自分で勉強できますよね。
弁護士を雇う目的は何でしょう?

#7

確かに2000ドルはちょっと高いですね。
500−800ドルくらいでやってもらえる弁護士もあるようですよ。

#6

英語力はどのくらいですか? 日常生活に支障が無ければご自分で弁護士なしでやった方がいいと思います。
アメリカの国旗は何色からできているか、それを言ってください、 blue, white, red.  5セントの大統領の名前は?  アメリカにはいつ来たのか?  英語で、 私は、息子を愛していますを書いてください。以上が主な質問でした。 後は貴方のまじめで誠実な態度だと思います。 がんばって下さい!

#10

>>>>>>>#2はどこかの弁護士事務所の回し者ですか?

回し者でない!

#9

やっぱり弁護士は必要ないわけですね。
私も市民権を取るべきかグリーンカードのままでいるか、ずっと悩んでいます。
というのも同僚のヨーロッパ出身者のほとんどはグリーンカード派なのです。逆にアジア系はほぼ全員市民権を取っています。でも彼らは出身国の国籍より明らかにアメリカ国籍の方が得だからです。ヨーロッパや日本とは事情が違いますよね。
ドイツ人の意見。9・11以降の世界はどう変わるかわからなくなったから自国の国籍はそのままにしておきたい。
チェコ人の意見。ヨーロッパがEUという大きな連合になった今チェコ人でいる事の方が得。
スイス人の意見。グリーンカードのままで何の不自由も感じない。そのうちスイスまたは他の国に住む可能性もあるから。
皆さんはどう思いますか?
市民権を得るメリットとは何でしょう?

#8

リトル東京のパイオニアーセンターで無料の市民権クラスがありますよ。そへ行けばアプリケーションの用紙とか書き方も教えてくれる。クラスに通えばどういう質問がでるか教えてくれる
し写真も$2.00のドーネーションで取ってくれます。行って見て損はないですよ。(213)680-1656

#12

私も知りたいです。
シティズンになるメリットは何でしょう?

#11

++++++やっぱり弁護士は必要ないわけですね。

必要な永住権人(Ex. Drug users)は必要です。

#13

citizenになるメリットはやはり親や姪っ子を呼び寄せれることではないでしょうかね

#15

なるほど。親を呼び寄せる場合には必要ですね。
私の場合、そういった予定はないのですが、その他何かメリットはありますか?

#14

GC保持期間に二ヶ月以上国外に滞在していたら市民権獲得の権利は無くなるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

#16

#14さん、
聞いた話ですが、理由があれば6ヶ月は大丈夫だそうです。手続きが必要かもしれませんが。

Posting period for “ 市民権の取り方。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.