最新から全表示

1. ウッサムッ(103kview/497res) フリートーク 昨日 18:23
2. 保育園(173view/7res) 学ぶ 昨日 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(151view/7res) 疑問・質問 昨日 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) フリートーク 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res) 疑問・質問 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

韓国系、中国系、ベトナム系、ヒスパニックetc.. の恋人

フリートーク
#1
  • Candlevivi
  • mail
  • 2007/01/09 18:05

上記以外でも、外国人の恋人や、結婚相手のいる方。

私の彼は台湾人です。彼は友達との時間も大切にする人で、4,5人の男友達と、その人たちの彼女や、奥さんとみんなで食事や、軽くお酒を飲む機会がたくさんあります。みんな台湾系か中国系の為、会話は中国語を98%中心に進められます。 (奥さん達の中には、英語苦手な方もいるからのようです。)
はっきり言って、超退屈で、最近は、これは時間の無駄だわ。。とさえ思うようになって来ました。2、3時間、テーブルを囲んで、皆が何を話しているかもわからずに、とりあえず、ニコニコ。 彼はなるべく英語でしゃべるように、とお願いしてくれてるみたいなんだけど、それも何だか情けなくなってくる。
何度か行きたくない、一人で行って、と彼にお願いしたこともあるのですが、彼はそれが不満だったらしく、大喧嘩になってしまいました。
情けないというか、彼にも申し訳ないというか。。

みなさんは、どうなさってますか?

もしくは、日本人で集まっているとき、そこに誰かが、外国人の彼女を連れてきたとき、皆さんは英語を話しますか?それとも彼女を無視して日本語を話しますか?

#2
  • Sky
  • 2007/01/09 (Tue) 19:40
  • 報告

私は日本語でしゃべったら、もう一度同じことを英語で言うように心がけています。全部は無理ですが・・・・。
でも彼らと英語でしゃべったことを日本語でもう一度は言いません。

#3
  • 秘密の泉
  • 2007/01/10 (Wed) 01:47
  • 報告

その気持ちすごく分かります。
僕の職場はみんなスペイン語で会話。
なんかいつも自分だけ仲間はずれの気分にさせられます。
これだけは英語以外の外国語を話す人達が言葉が通じない人への配慮をすべきであり、英語で話す。そうでなければ責任をもって通訳するのが礼儀であると思います。
中国語が理解できないのを知りつつも、かまわず中国語で会話する事じたい、自分のことしか考えていない。
行きたくない彼女の気持ちも理解せずにそれに対し不満な態度をとること事態、自己中心。
一人でも言葉が通じない人がいるなら、共通語で話すようにするか、会話をそのつど通訳する配慮は必要であり、しない事は失礼な行為だと思います。まして自分の恋人だったら特に気に掛けるのが普通だけど。
僕の場合英語で話します。アメリカに住んでるわけだし、そもそもこの地に住んでいる以上英語をすでに理解出来てなければならないはず。英語苦手の奥さん達の英語上達のためにもみんなで英語で会話するべきだと思います。
Again, Remember! This is America!
It doesn't matter who you are, or where you come from. Leave your own language at your home, and speak English or go back where you belong to. 
Speaking English is for everybody's sake! 

#4

せっかくだから中国語を習えばいいのに。滅多にないいいチャンスだよ。

それにしても台湾人の人達ってとにかくよく群れるよね。文化なんでしょうか。

#5
  • kaki
  • 2007/01/10 (Wed) 15:37
  • 報告

>それにしても台湾人の人達ってとにかくよく群れるよね。文化なんでしょうか。

群れるのは台湾の人達に限らずだと思うけど・・・あまり文化には関係ない気もします。

#6
  • Sandiegon
  • 2007/01/10 (Wed) 17:42
  • 報告

私の夫はFILIPINOです。主に英語ですがTAGALOG語も話せますので親兄弟英語を交えて会話したり時にはTAGALOGだけでの会話の時も、、、なので同じく未知の世界ですが私は2つ(の方法?)に割り切ってます。まったく気にしない か 興味をもって気になったら聞いてみる会話に混ざる(まさにイラレンさんの言うとうり)言葉を学ぶ。長く付き合えば自然と単語は覚えますよ。単語だけPICK UPしてあ、今この話かとか。。。逆に彼が日本語ばかりの人に混じっても同じですね興味を持って知ろうとするので、退屈でイライラする気持ちは十分分かりますから、今度のPARTYでちょっと実行してみては?もしそれでも自分がuncomfortableであれば恋愛の長続きはだめかな?とDr Phillじゃないですが。アドバイスになったでしょうか?

#8

「彼はなるべく英語でしゃべるように、とお願いしてくれてるみたいなんだけど・・」そして、「行きたくないと言われてけんかになって・・・」ですか。
彼氏が、もう少しトピ主さんにやさしくするべきですね。そんなことで彼氏は怒るべきでないと思います。

私は、友達と集まっているときに、誰かが、外国人の彼女を連れてきたときは、日本語が30−40%くらいになりますけどね。
中国・フィリピン系は特に身内の家族意識が強く、何かと休みの度に、また平日でもよく集まるようです。
日本人にとっては、彼らの声は普通に話しても大きく、アヒルのけんかのように聞こえる場合もありますよね。
集まった皆さん達の前で、「まだ中国語を勉強中だから、できれば英語で話してほしい」はっきりと言ったほうがいいですね。そうでなければ、トピ主さんが、日本人の友達を集めて彼氏と一緒にパーティをしてはどうでしょう。それでもなおらず、そのことで彼氏とけんかになるようなら、彼氏とは別れたほうがいいと思います。

#7

I am from Taiwan and totally understand how you feel. It is nature to speak your mother langue when you are relaxing, especially with family members or friends. When I speak Japanese with my Japanese friend, I will try to translate to my husband who cannot speak Japanese. Sometimes, we speak English, but it all depends on the mood. The reason why we don't speak English all the time is because me and my Japanese friend is use to speak Japanese, it is so strange to change it to different style. But I think that your boy friend needs to take care of you more during the gathering, so as his friends. In the mean time, trying to throw out some conversation...how do you think?
Regarding to the #2's opinion, if you use to speak in Japanese with your parents and they don't speak English well, will you still saying " leave Japanese at home or go back to where you belong to" ???

#11
  • にゃんころ22
  • 2007/01/10 (Wed) 20:53
  • 報告
  • 消去

私はこっちで育った日本人で、前の彼氏は日本からの日本人だったので、私がJapanese-Americanの友達や完全英語の会話になる友達と一緒に遊ぶときは私が彼が話にはいれるように、
通訳したり、お互い楽しく遊べるように努力していたつもりです。

もちろん毎回全部、説明するのは楽ではありませんが、自分が間にはいっている立場ならそれは仕方がないことだと思いました。


トピ主の彼も、もし貴方に楽しい時間を過ごして欲しいならもう少し貴方にたいしての気遣いを心がけるべきだと思います。
話し合って分かってもらえないなら、
「私が日本人の友達と日本語でだけ話していたら貴方はどういうキモチになる?」って聞いてみてはいかがですか?

実際体験しないとあなたの辛さが分からないかもしれませんよ。

これをチャンスに中国語を勉強するのもいいことかもしれませんが、
貴方がくるたびに「中国語講座」っぽい雰囲気になるもなんだか変だと思います。やっぱりLanguageは興味があるから学ぶとき楽しさを感じると私は思います。

彼等と一緒にいて、自分も楽しめて少しずつ中国語が身にのが理想的ですね^^

頑張ってください!!

#10

>彼氏とは別れたほうがいいと思います。

なんて無責任な発言でしょう!!!  
トピ主さんは彼氏と別れるかどうか相談されてるんじゃないですよ。あなたには余計なお世話です。

#9
  • Candlevivi
  • 2007/01/10 (Wed) 21:28
  • 報告

みなさん、ご意見ありがとうございます。
私も、日本語で話すほうがよっぽど楽だし、自分の意見もしっかり伝えられるので、彼や、彼の友達が中国語で話したくなる気持ちもよくわかるんです。だからこそ、あまり強く言えない。。英語で話して!とお願いしても、話がそこまで弾むほどのネイティブレベルではないし。。。 私に気を使って彼があまり友達との時間を楽しめていないのではないか、と心配になります。 一人で行ってくれた方がよっぽど楽なのに、と思ってしまいます。
難しいですね。言葉の壁って。 でも逆に、自分が日本人と外国人をまじえて話をしているとき、気をつけているつもりでも、いつも間にか日本語を話し始めてたりするのかなぁ、、と自分の行動を見つめなおしたりもします。

中国語は自力で勉強しています。ゆっくりではあるけれど。 でもその前に英語をもっと磨かないと。語学の勉強は終わりが無いですよね。 満足しちゃったらそこで成長も止まるし。

#12
  • happyaloha
  • 2007/01/11 (Thu) 02:13
  • 報告

私のEXはフィリピーノでしたが、それは気にしてませんでした、というか習ってました、「どんどんタガログうまくなってるね」って言われて嬉しくなって新しい言葉をピックアップしてよく覚えてました。。でもさすがにその状態で1日中、、とかは無理です。3,4時間でしたら別に平気でした。もしあまりにも長時間すぎるのであればBFがあなたに少し気を使うべきだと思います。

#13

#8さんは、いろいろ譲歩したリトライしてみてそれでもダメなら「別れたほうがいい」って言ってるだけで、別れることだけを言ってるわけではないですよね。
#10さんのようにそこだけ指摘して書くと誤解になります。不愉快に思いました。

あと#11さんの内容がイマイチ分かりづらかったです。

#14

#8です。#13さんありがとうございます。確かにおっしゃる通りです。言葉って難しいですね。ちょっとした言い方で誤解を招いてしまいます。
トピ主さんが、大喧嘩されてしまったということで、彼氏もトピ主さんに怒ったりしたわけですよね?
彼氏は男性なのに、そんなことで怒らなくてもいいのに!と思っただけなんです。
トピ主さんが、がんばって中国語を勉強されてマスターすれば解決されると思いますが、言葉の習得はそんなに簡単ではないですからね。そういったことも踏まえて、男性としてやさしく接してあげたらと思いましたし、彼氏もトピ主さんと同じ状況になれば、理解できると考えたからなんです。

#16

私の主人も、中国系です。母国語は北京語です。私たちには日本語と英語をはなす子供もおります。

お気持ちよくわかります。主人のお友達にもいろいろおりますが、英語で話すのが苦にならない方は、ほとんどの方が英語で話してくれます。(私が話の輪に入っていなくても)でも、英語がそこまで上手でない方はやはり無理なのです。だって、上手に話せないから中国語で話してしまうのだと思います。
私の日本人の友人はもっとひどいです。でも、英語は下手だけど、私と話したいことは山のようにあるし、話しているうちに主人の存在を忘れてしまうようです。

結婚したらもっとですよ。自分のご両親とはCandlviviさんは英語で彼の前でお話できますか??

子供ができたらどうしますか?
Candleviviさんは子供に日本語で話されますか?日本語のわからない彼はそれを毎日横で聞いてどう思われるのでしょう?
やはりお互いの言葉に対する壁の理解なしには難しいとおもいます。

私は、極力、主人を日本語しか話せない人たちのパーティに連れて行かないようにしています。私も、彼の取り残された時の不快さがよくわかるからです。本当ひまで、子守くらいしかやること無いですよね。
私は、北京語を習い始め数年たちました。やはり、主人の親戚両親と話したいからです。今では、中国語の中にいても、なんとも思いません。一度、台湾に行って見られるといいかもしれませんよ。

台湾の男性は本当家族思い。。
結婚には向いてるとおもいます。でも、母親のことがとても大事らしいです。彼のお母さんがいい方ならOK!!

#15

>#8さんは、いろいろ譲歩したリトライしてみてそれでもダメなら「別れたほうがいい」って言ってるだけ

そんなこと言う必要あるんですか? どんなカップルだって少しは考え方が合わない部分があると思うけど、だからと言って別れなきゃならないことにはならないよ。トピ主さんが別れようか迷っているのならともかく、単なる悩みの相談で、解決しなければ別れろなんて非常識で、失礼極まりないですよ。

>#10さんのようにそこだけ指摘して書くと誤解になります。

私は#8さん宛に書きました。当人は何を書いたかわかってるでしょうから、誤解しないと思います。

>不愉快に思いました。

別れろだ何だのと書き込まれて一番不愉快なのはトピ主さん本人ですよ。

#17
  • Candlevivi
  • 2007/01/14 (Sun) 23:13
  • 報告

彼のご両親は英語を話せません。
なので、全くコミュニケーションできないんです。 彼らの文化だと、子供はお爺さんお婆さんが、面倒を見るそうです。 だけど、言葉のコミュニケーションもとれないまま、彼のご両親が私達の子供を躾けていくことにすごく抵抗があるんです。どんなことに対して怒っているのか、どんな態度や言葉遣いで子供に怒っているのかわからないし。。 ネガティブに考えすぎなのかもしれません。

#18
  • あられ
  • 2007/01/15 (Mon) 01:07
  • 報告

私もトピ主さんと同じく台湾人の彼氏がいます。

私は彼氏の家族と住んでいますが・・・毎日が北京語もしくは台湾語を数時間聞くという生活です。

私自身も北京語を少しずつ勉強しているにも関わらず、北京語は難しいもので上達していません。

というより英語を勉強しにきたのに何故北京語を勉強しなきゃいけないんだろうと思ってしまいます。

私が救われている部分は、彼氏のおじいさんが日本語が流暢な方で小さい頃からちょっとずつ日本語を教えていたこともあり、現在は日本語を80%理解し、40%ほど話すことができます。

家族との団欒の時はやはり私は無言になってしまいますが、自分は気にしないことにしました。
時々は彼や彼の妹が英語で訳してくれていて時々参加するといった形です。

彼氏さんがもうちょっと気遣ってくださる方だといいですね。
それは話あうしかないと思いますよ☆

頑張ってください。

“ 韓国系、中国系、ベトナム系、ヒスパニックetc.. の恋人 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。