แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 独り言Plus(118kview/3043res) สนทนาฟรี วันนี้ 14:12
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(892view/82res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 12:50
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(372kview/4293res) สนทนาฟรี วันนี้ 12:00
4. ウッサムッ(112kview/513res) สนทนาฟรี วันนี้ 11:10
5. 個人売買(117kview/599res) สนทนาฟรี วันนี้ 00:08
6. 高齢者の方集まりましょう!!(93kview/678res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:29
7. 大谷翔平を応援するトピ(364kview/696res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 07:52
8. 留学(132view/4res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/07 19:25
9. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/07 19:17
10. 痔の治療(130view/3res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/07 18:46
หัวข้อประเด็น (Topic)

ネット販売について

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • マシュマロ
  • 2004/10/11 01:44

ネット販売をしようと思ってるんですが、サイトの作り方など、いろいろわからないことがあります。詳しい人、いましたら、いろいろ教えてください。また、今日本で流行ってる、アバクロとかを売りたいと思ってるのですが、利益はそこそこあるのでしょうか?詳しい人、教えてください。

#9

アバクロとは何ですか。

と今はやりのものには全然興味がないエドッコですが、何のことかと調べてみたらこちらで売っている衣服なんですね。
http://www.adelle8.com/
で分かりました。

こちらでサイトを立てて日本で売ろうとするものの中に
http://www.love-coach.net/
のようなものもありました。日本のヤフーから見つけてきました。ガーデナに事務所を構えているようですが、 adelle8 の方はチェックアウトの時点からセキュリティーページになりますが、この love-coach はならないようで、ちょっと不安は残りますね。

はっきり言ってサイトをでっち上げてもなかなかお客が来るものではありません。やはりまぼさんの言うように日本のヤフオク等にちょくちょく出店して露出度を上げなければなりません。

なぁんて言ってる私ですが、同じようにオンラインでモノを売りたいのですが、その辺までの知識しかありません。皆さんと情報を交換したく思います。ここでひとつそれ専用の集まれる場所を作りませんか。それ用ではありませんが、私が昔作った ML があります。全然募集活動をしていないので、閑散としています。よかったらその ML なんぞはどうでしょうか。オンライン販売とオークションに限って情報を交換したいと思ってます。

#13

また消されたよ!

#3 で出るべき投稿が13時間後に #9 で出ましたが、#9 のどこが悪かったのでしょう。

現在、私の投稿を睨んでいるようで、これも消されるかなぁ。

#15

エドッコ3さん。

ガーデナに事務所を構えているようですが、 adelle8 の方はチェックアウトの時点からセキュリティーページになりますが、この love-coach はならないようで、ちょっと不安は残りますね。

俺は上記の文章の「ちょっと不安は残りますね」のエドッコ3さんが感じた印象を書いた部分に問題があるのかな?と思います。

ガーデナに事務所を構えているようですが、 adelle8 の方はチェックアウトの時点からセキュリティーページになりますが、この love-coach はならないようで。

上記のように事実だけ書いてあるのなら問題は無いように思いますけど。どうなのでしょうか?

#16

「書き込み」のボタンを押したと同時に、

WWORD RRESTRICTION EERROR
「びびなび」ではワードリストリクション機能により、書き込み文章をチェックしています。
ご登録内容には「メッセージ記載のお約束事」に違反すると思われる内容が含まれるため、書き込みを一度ホールドさせて頂きます。

と出て掲載されないので、内容を読んで不都合な部分があると判断したのではなくて、何か和文、英文の単語や URL に対し自動的なフィルターが作動しており、それに引っかかるのか投稿を止めてしまうようです。

それとも、私の投稿は「プレビュー」の段階から睨んでいるのかなぁ。

#17

 エドッコ兄さん、僕もしょっちゅうありますよ。ワードリストリクションにしても、「これといって危険な言葉はないのに何故?」って思うこともありますが、まぁ、ダメな時はあきらめてます。

 ですが、そういうレギュレーションや、管理人さんのチェックによる削除により、この板が、某超巨大板のような野放し状態になっていないことも事実です。僕自身、何度も避難中傷めいた心無い書き込みから助けてもらってます。
 どこで線を引いてるのか、納得できないこともありますよ。でも、飽くまでここは管理人さんの庭の中で僕らが遊ばせてもらってるもの。
 どうしても理解できないなら、管理人さんにメールしたら、返事もくれます。
 なので、そう気にしないことです。
 以上体験談より。まぼ

#18

#10、私も。さん。
 そうですね。「オークション!オークション!」と騒がれているほど、出品したからといって、ドンドンネが競り上がるってもんじゃありません。僕なんか、初め値段が高かったせいか、全然買い手がつかなかったし。買うほうも、シビアだから、よほど魅力がないものはダメみたい。値段的にも商品的にもね。
 そう、売れるモノ、売れないモノってのもあるようです。
 ただ、購買層がとても狭い(あまり売れないモノの)分野だとしても、買いたい人は買いたいんです。
 だから、その買いたい人に、どうやって、この情報を届けるか、これがポイントでしょうね。そのためには、多くの人が見る、ヤフオクや楽天は不可避です。
 で、ここからがまた問題なのであった。つづく

#19

ごめんなさい。ネ=値でした。
 さて、#11さん、こんばんは。
 ヤフオク等で個人的に販売する場合は、イラナイのでしょうが、ネットショップを立ち上げるってなると、そういう関係は無視できませんね。
 僕(永住権保持者)も一時期ネットショップ立ち上げで、まずアメリカ側で、ビジネスライセンスを取り、会社名を登記し、関税を調べたりしましたが、個人的問題で挫折し、中断しました。
 関税も厳密に言えばかかりますよ。モノにもよりますがね。
 また商売であるなら、アメリカ側でも、タックスIDが必要になってきます。今日の明日でできるってワケじゃないんですね。国際的なので、複雑です。でも、できない話じゃない。

 で、知恵を出し合う意味でも、みんなで話し合いませんか、と言うことです。ヤッタァ!と言う答は出ないかもしれないし、儲からないかもしれない。でも、燻っているよりはいい。でしょ?

 エドッコ先輩、どうですか?

#20

個人の範囲で始めて多少の儲けが出てきたらその費用で法人にするべきでしょう。どこで売るかによって税金対策も変わってくるし、仕入・販売ルートによりますね。

#21

私も是非仲間に入れてください。
1年半前ちょっとだけやってました。
今はヤフオクでせこせこやってます。
友達に言わすと、買うなら楽天、売るならヤフオクが日本のオークションマニアの鉄則らしい。

#24

皆さん、書き込みありがとうございます!テスト等に追われていてチェックできませんでした・・・本当に申し訳ないです。。それでですね、私も。さんに質問があります。ネット販売をしてるといってましたが、まぼろし探偵さんが言っていたように、ビジネスライセンス等お持ちなんでしょうか??

#22

> こっちでの仕入れには税がかかり、

どのように仕入れるのか分かりませんが、Sales Tax の件でしたら、外国に輸出する場合は払いません。しかし Sales Tax なしでモノを仕入れるには、州の Resale Permit を取らなければなりません。全部輸出にあてがわれるので CA 州内で販売しないと登録すれば、ほんのわずかな手数料だけです。

> ネット販売での売り上げがでた場合、

最終的にこちらに売上金がくる場合、Income として Income Tax を払います。日本での所得税ですが、詳しいことは分かりませんが、日本に住民票があるかないか、アメリカ市民かどうか、で変わってくると思います。しかしそれらはボッコボッコ儲かればの話で、小遣い程度の収入では Income Tax の対象にならないか、その一線を越えても微々たるものでしょう。

> アメリカの労働許可が必要ですか?

アメリカで労働すれば必要でしょう。労働が可能なのは特定な Status でも出来るので、その辺はお任せします。

#25

知人がオンラインショップ専門にHP制作会社やっているので、興味をもってこのトピ読みました。

知人の取引先は実店舗或いは会社なそうで、実店舗のない個人は取引がないそうです(取引しない主義ではないそうですが)。カード決算会社みたいなところにに毎月30ドル、暗号化してセキュリティを強化して、ホスティング料金毎月100ドル、制作料金は品数によりますが500ドル〜1,500ドルということなそうです。

個人で売る場合は、会社などを設立しなくても個人でタックスを払うということらしいです。ビジネスライセンス収得は簡単に出来ます。State Board of Equalization で Seller's Permitも簡単に収得出来ます。


私もHP制作は出来るのですが、セキュリティとか勉強しないとね。他の知人は通常のHP制作会社をやっていますが、セキュリティとか分からなくてネット販売HPを手掛けれないそうです。トピ主さん、サイトの作り方、説明出来なくてすみません。

Java Script でネット販売のサイトを制作したことがありますが、セキュリティがいまいちのようです。ネットショップを調べると、セキュリティがない場合もあるようでコワイです。買う人はよく分からないで買うかもしれませんが、調べると分かるそうです。

オンラインショップ専門にHP制作会社やっている知人は、取引先の売り上げ状況がPCで把握出来るようで、何が売れるかも参考になります。でも、個人の秘密は厳守なので部外者にはヒミツですよね。

#26

私も、とても興味あるトピックですねっ。 いつかは売ろう!と思って集めちゃってる食器とかたくさんあります。 (一度も売ったことないです。。。)もし、そのプロジェクトVができたらぜひ仲間にいれてください!!!

#29

僕もとても興味のあるトピックですね。今は、自分でオークションを始めたばかりで、収入はあまりないです。とりあえず、プロジェクトに加入で着たらなと思います。

#30

> #25

そのオンラインショップ専門のHP制作会社が Charge する料金は更に詳しい内容が必要ですが、それなりの価格ですね。

しかし、初期費用だけでも結構な金額になるし、それだけ投資しても検索等にうまく引っかからなければ最初の数ヶ月は売り上げゼロでしょうね。

単純なオンラインサイトでよければ、ホスティング費用は月5ドルくらいからあります。規模の小さいセキュリティーページやショッピングカートのファンクションを持たせた販売専門のサイトのホスティングでも月30ドル〜50ドルなんてぇのもあります。しかしこれらはある程度自分でページのレイアウトなどをしなければなりません。

#31

まぼろしさんが先輩とおっ車照るのでしたら エドッコ3大先輩になるんでしょうか?興味深い情報ありがとうございます。
 質問ですが、日本へ個人としてヤフーオークションで売って送ったときは受け取り側は関税を払うのでしょうか?
商品によりけりでしょうが、例えばギフトとしてポストオフィスでEMSで送るのではかかりにくいと思いますが。。
 その点で、オークションに出展するときに、ちゃんと説明しなくてはいけないですよね。関税がかかる可能性がありますなんて書いたら誰も買わないような気がします。

あとこれと反対に会社として送った場合、やはりギフトとしては送れませんので関税が必ずかかってくると言うことでしょうか?
最近のポストオフィスの関税申告書ライセンス番号とか書く欄が増えてるのですが。。

分かりにくい文章ですみません。。

#32

正確なところは分かりませんが、USPS (United States Postal Service)、日本側は今民営化でもめている郵便局組織、 を使って郵送すると、ほとんどの商品は関税がかからないそうです。昔日本でカリフォルニア米がもてはやされたころ、賢い人がその関税がかからないことを利用して、1Kg までのお米を日本に向けて売って、しこたま儲けたそうです。

郵送以外の方法で日本へ商品を商品として送る場合は、その商品の種類によって関税はかかります。うぅん、郵送でも関税はかかるのかなぁ。私は eBay でカナダやヨーロッパに何度も商品を送りましたが、郵便局で書く Custom Declaration 用紙にはいつも Gift のところにチェックを入れてます。お金は PayPal ですでにもらっているので、Gift として届いても問題はないようです。

まぁ、Gift でも Commercial Sample でも、また、どのような手段で送ろうとも、関税対処の商品には関税がかかるのですが、軽量、小物の郵便物にまでいちいち関税をかけるために調べてはいられないと言うのが現状でしょうかねぇ。

この辺もっと勉強したらまたカキコします。

#33

>検索等にうまく引っかからなければ最初の数ヶ月は売り上げゼロでしょうね。

エドッコ3さんの経験ですか?
そのオンラインショップ専門のHP制作会社は、あの手この手で工夫したり手を使ったりで、取引先は最初から順調に売れたそうです。でも、そのうち売れない時もあり、取引先が「ちょっと、なんとかして」と会議をひらいたりしてなんとかなっているようです。プロの手段(?)は、公にできませんよね。HPをかなり制作している人ならアイディアが出てくるかもしれませんが。

#37

#32エドッコ3、関税は郵便でも掛かります。前に主人が日本へ健康食品を送った時に「関税で2100円です」って郵便の方に言われましたけど、私が同じ物を そのパッケージから出したせいなのか わからないけれど 関税はかからなかったんですよぉ〜!
あっ その時は 郵便で中身を偽って送った・・・のかも・・・
それと「サンプル」として送れるのは 会社から会社でないと いくら中身が頼まれたサンプルだとしても 個人名では「サンプル」って出来ないんですって。
・・・ んん〜〜(-_-) ・・・ 勉強しマッス!

#36

関税の話が少し出ているようですが、私のお客さんの中ではやはりかかる人とかからない人がいるようです。
結局運だとは思うのですが、たくさん買ってくれた人のほうがかかってるみたいです。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ ネット販売について ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่