Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 独り言Plus(123kview/3063res) Chat Gratis Ayer 20:26
2. 家庭裁判所(512view/28res) Preocupaciones / Consulta Ayer 20:26
3. テラリウム。(529view/4res) Otros Ayer 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) Chat Gratis Ayer 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) Pregunta Ayer 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) Chat Gratis Ayer 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) Chat Gratis Ayer 10:42
8. 質問(330view/20res) Otros Ayer 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) Chat Gratis 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) Chat Gratis 2024/06/13 10:45
Tema

結婚にまつわるビザについて教えて下さい

Preocupaciones / Consulta
#1
  • tsuru
  • 2004/04/12 11:44

私は現在US市民化手続き中の彼と結婚予定で、彼は今年9月には帰化できる予定です。私は現在観光ビザでLAに滞在していて、7月には一旦国外へ出なくてはいけません。ですが9月までそのまま滞在して、帰化後すぐに移民局にて配偶者ビザを申請する場合、私の2ヶ月間の不法滞在はアジャストメントステイタスが適用されるのでしょうか?それとひとつ気になることがあります。観光ビザで日本とアメリカを行ったり来たりしてたら今回の滞在の入国時は別室での取調べになってしまいました。その記録がひっかかって、配偶者ビザ申請の妨げとなったら…とひやひやしています。どなたかご存知の方がおみえでしたらアドバイスお願いします。

#30

日本で婚姻届をだすのもアメリカでライセンスをとるのも同じ結婚するということです。ただ、アメリカでの場合は詳しく知りませんが、日本の場合は紙に記入してサインをするんですけど、証人のような名前を書くところがあるので親や兄弟に書いてもらう必要がありますが、区役所には二人で行けば良いと思います。
その後に大使館で英語に訳したものを提出したり、(結局アメリカでも結婚したということを反映させるために)いろいろやることはあります。
ビザの為にという期限があるのだったら場所や手段を選んでいる場合ではないと思います。違法は違法、きちんとしたビザで滞在するのがいいですよね。
アメリカで結婚したら日本大使館?領事館?へ届けを出すのと同じです。日本人である限り。

#31

#27さん、ありがとうございます。7月でI20の期限が切れ、そのあと60日しかこちらに合法で入れる期間が無いので、やはり日本に一度帰って婚姻届提出とGC申請を済ませてこようと思います。#27さんはご経験者のようですが、取得まで1ヶ月半というのはいつ頃のことなのか教えていただけますでしょうか?最近ほんとにしょっちゅう法律がかわっているということらしいので、1ヶ月半だと思って行ったら半年かかったということになるとつらいので。。。もしよければ教えていただけるとありがたいです。

#32
  • Kay2004
  • 2004/06/06 (Sun) 10:45
  • Informe

日本で結婚さん、時間がないならラスベガスに来て、結婚したらどうでしょう?1日でマリッジライセンスがでるとウチのダンナが言っています。遠いですか?でもその早さがウリでラスベガスに結婚しに来る人が多いので。「日本での結婚式」っていうこだわりはあるのだと思いますが、書類上のこととわりきるならいいと思います。ラスベガスの場合こだわらなければTシャツ&スニーカーで、付き添いなしで、一応結婚式なんて人まで結構いるようですので、かなりカジュアル。日本で結婚式のだいぶ前に籍だけ入れるようなものだと思えばどうでしょう。もちろんこだわればゴージャスなところでステキな結婚式だってできるんですけど、まあピンからキリまであるということです。料金も安いですよ。とはいえ私の場合はダンナに日本まで来てもらい入籍だったんですけどね。やっぱりその方が早かったので。参考になるといいけど。

#33
  • Kay2004
  • 2004/06/06 (Sun) 11:20
  • Informe

tsuruさん

私も以前無ビザ渡航の時イミグレーションで別室送りになり、隅々までの取り調べに大変嫌な思いをしました。犯罪者でも扱うような話し方にも腹立ちましたが、ぎりぎり強制送還は免れました。そのとき「お前の記録はコンピューターに残ってるから必ず期限内に日本に帰れ。さもないとひどいことになるぞ。我々はまだ疑ってるんだからな」(←おどし?)と釘をさされました。で、期限内に日本にかえりました。それからアメリカ大使館で留学生として渡航するためのF1ビサを申請したときも、その後(結婚後)の移民ビサを申請したときも、そのデータが悪影響にならないか心配したものですが、それに関してはまったく聞かれませんでした。まあ強制送還されたわけではないので、あたりまえかもしれないけど。とにかくちゃんと合法的に手続きしたほうが安心です。オーバーステイは絶対さけた方がいいです。ちなみに、もし万が一彼が市民権とれなくて、自分が不法滞在とかなるとホントに苦しい思いをすると思いますよ。可能なら日本で学生ビザをとって来てお金がかかってもそれをキープしながらアメリカで彼が市民になるのを待って結婚てのもあるでしょうが、9月って結構近いし、彼が日本に来れるなら、日本でそれまで待って結婚、移民ビザ申請ってのもありですよね。早いですよ。誰かのアドバイスと内容だぶってたらごめんなさい。

#34
  • Kay2004
  • 2004/06/06 (Sun) 11:45
  • Informe

ハルうららさん

私の友達にまったく同じ状況の人の人がいて、もってたI-20が切れる時「もう授業料高いし、I-20キープしなくてもいいや」って言っていたけど、移民弁護士に相談したら、移民法は急に変わったり、予定通り事が運ばなくなったりする場合もあって危ないから、もしもの事を考えて保険だと思ってお金出しても自分のステイタスはキープしたほうがいいと言われたそうです。彼女はあわてて今の学校の手続きをしました。私もI-20保持のためにあまり好きではなかったある語学学校に在籍してた時期があり「あ〜お金を捨てるようなものだ」と正直思ったこともあるのですが、自分自身に「これは保険だから」と言い聞かせてました。年間の学費が1000ドルくらいだったので、月85ドルくらいだったかな?そのぐらいの出費でした。その後の移民ビザの申請の時は「違法なことしてなくて良かった」とすごい思いました。

#35
  • Kay2004
  • 2004/06/06 (Sun) 12:47
  • Informe

#14 MKREさん

あなたはかなりラッキーだったと思います。普通ビザ無し渡航でアメリカにきて入国審査官に「彼がいる」というと入国拒否にあうものだと思います。これはビザ関係の本でも、つき合ってる人がいても決して言わないようにと書いてあります。正直ならいいという物でもないんですよ。いや本当は正直に答えないといけないんでしょうけど。ちなみにもしボーイフレンドがいるか?と訊かれ「いない」と答えても、疑われて調べられた荷物のなかから証拠になる物がでてきたら偽証で後で大変な事になります。

そこで、「入国審査官に止められるかも」って心配してる人にアドバイスです。

疑われそうな物は持っていかないこと。郵便で送ったりね。ちなみに取り調べに引っかかると、もし自分のコンピューターなどをもってて彼氏とのeメールのやりとりなどのデータがある場合読まれます。おそらく携帯なども同じ。日本語の手帳なども日本人通訳をよんで隅々まで調べます。危なさそうなのは消しておいた方がいいですよ。私は1度目の取り調べでこりたので、次からの渡航は彼のデータなどは電子手帳の裏ファイルにして、パスワードうたないと見れないようにしました念のため。システム手帳に帰国予定日直後のありもしない仕事のスケジュールをなんとなく書いておいたりも有効かも。こうするともし見られた場合、日本にちゃんと帰るアピールになるそうです。(←これも何かの本に書いてありました)「ここに書いてある会社に電話して調べるけどいいか?」とか訊いてきても、だいたい西海岸に到着するのは朝の便がおおいから、日本はまだ真夜中ですぐに電話で確認なんかできないし、入国管理官も証拠もなく長時間は拘束できないから、よっぽど疑わしい物がでない限り大丈夫でしょう。でもこのあたりのリスクは個人の判断でね。あと彼氏と一緒にニコニコしてる写真なんかは、持ち歩きたいでしょうけど、やめた方がいいです。私はそこから疑われたので。友達って言ってもダメ。審査官は時にはウソもつきます。彼に電話した後「お前はウソをついている。お前の彼氏はお前のことを婚約者だと言っていたぞ。そのまま住んで仕事を見つけるつもりなんだってな」といわれビックリ。「全部彼の思いこみです。日本にちゃんと彼氏いるし」と言い通してなんとかパス。でも後で本人に訊いたらそんなこと言ってないと言われました。おそるべし。

まあ不安になってもらいたくて書いてるのではなく、彼らが調べるとなったらこのくらいまでは調べるということを知っておくのもいいかなと思って。
みなさん慎重に頑張って下さい。

#36
  • miyo
  • 2004/06/06 (Sun) 20:52
  • Informe

私の彼氏GC保持者ですでに5年以上アメリカに住んでいます。私と彼は来年の5月ぐらいに結婚しようと思っています。でも、その前に彼はアメリカの市民になる予定です。どのくらい時間がかかるかわかりますか??あと、やっぱり弁護士を頼んだほうがすんなりGCを手に入れることができるのですか?あと一つ、GC保持者と結婚する場合、GCを手に入れるまで時間がかかるんですよね?

誰か教えてください・・・・。

#38

#35さんのアドバイスためになりました!
そんなに調べられるんですか????びっくり。私は今まで何度もビザウェーバーで入国していて、イミグレで「彼氏はいるのか」という質問に「いない」の繰り返しのやり取りをしてきたのですが、バッグの中には彼とのニコニコな写真が入ってるし、証拠もいっぱい。今思えばおそろしーーー!
だけど、私の場合、彼氏はH1ビザを持ってる日本人なんです。これでもだめすかね?

#37

マリッジライセンスというのは、あくまでも「この二人は結婚する資格がある」(重婚していない、年齢条件を満たしている、など)というのを司式する人(牧師さんや、神父さん、または公的に司式の権利のある人)に証明するものです。実際に結婚したことを証明するもの(結婚証明書)はマリッジサーティフィケートといい、司式後に手に入れるものです。従って、ライセンスを取っただけでは結婚したことにはなりません。ライセンス発行後90日以内に結婚式を挙げないとライセンスは無効になります。ちなみにライセンスがないと結婚できません。

#39
  • Kay2004
  • 2004/06/07 (Mon) 04:38
  • Informe

#37さんのコメントをうけて、#32のラスベガスでの結婚に付け足しです。すみません、私は日本で入籍したので、マリッジライセンスとマリッジサーティフィケート(結婚証明書)の違いを良くわかっていませんでした。ラスベガスの場合、両方とも1日で済むそうです。教会は一週間位前までに予約しておいた方がいいけど。でもあいてれば飛び込みもOKのようです。ちなみに昨年知り合いのカップルがラスベガスで結婚し、シティーホールでマリッジライセンスをもらい、そのまま教会に直行し、ぱぱっと式をして、神父さんにその場でサインもらいました。それがマリッジサーティフィケートだそうです。このカップルは最近LAできちんとした披露宴をしたようです。ドライブスルーの結婚式なんかもあるんですけど、これなんかきっとものすごく早いんでしょうねー。見てみたいです。

#40
  • Kay2004
  • 2004/06/07 (Mon) 05:13
  • Informe

うおぉ さん

彼氏さんはH1ビザを持ってる日本人だそうですね。う〜ん、正直わからないんですが、入国審査でもし、うおぉさんを調べたりしても、そのチェックポイントは「将来アメリカに住み着く可能性があるか(米国人との結婚、仕事探し、不法滞在しそうか、など)」じゃないかと思うので、彼氏さんがアメリカの永住権を持っていない日本人だったら、大丈夫じゃないですかねー?でも「彼氏はいない」と答えた後で、写真とか出てきたら、やっぱり嘘ついた事になっちゃうんでしょうかね〜?これはちょっとわからないです。すみません。

#41
  • tsuru
  • 2004/06/07 (Mon) 09:25
  • Informe

Kay2004さん どうもありがとうございました。思ったより早く彼が市民権をとれたので、現在は日本で入籍を済ませビザ申請の準備中です。前回の取調べが今回のビザ取得の妨げにはならないと聞いて安心しました。オーバーステイはしていませんので大丈夫ですよね。そして今後ですが、仮に配偶者ビザが無事に入手できたとしても、そのビザでの入国審査でまた止められる事はあると思いますか…?(前回の入国時に彼と結婚する予定なんて全然ないと嘘をついてしまったので)。あのいじわるな取調官にまた何か脅しをかけられるかと思うと、アメリカへ来るのも躊躇してしまう感じになってきました。

#42
  • Kay2004
  • 2004/06/07 (Mon) 22:30
  • Informe

tsuruさん

私も以前「移民ビザを取得したからって必ず入国審査を通れる訳ではない」と聞いていたので心配したのですが、実際はすんなりと通してくれました。空港はLAXだったんですがてきぱきと書類の手続きをして終わりでした。「え?もういいの?」って感じで。ところで私が以前別室送りになったのは、悪名高いポートランドのイミグレーションでした。不当に強制送還や取り調べされた人々から苦情が多くでたため、随分イミグレーションの態度が改善されたような事は聞いていますが、まあそういう悪い噂がある空港は一応避けた方がいいんじゃないでしょうか。移民ビザを大使館が発行するということは、すでにtsuruさんのことはある程度チェック済みで、それなりの信用を手に入れているようなものだと思うので、イミグレーションで細かく調べられるようなことは無いと思いますよ。ちなみに大使館での申請時に私が感じたのは「意外とここの人は今までの私のデータなんて見てないんだな」って事でした。もちろん強制送還とかされていたら話は別ですが。だから日本で申請する場合、前回の入国審査で「彼と結婚する予定なんて全然ない」って言ったかどうかはあまり関係ないと思います。むしろノービザでアメリカに来て「結婚しない」と言っておいて結婚して、オーバーステイしていたらもっとずっとリスクが高かったと思います。ちなみに私が申請したのは2年位前なので、今とは変わっているところもあるかもしれません。9/11の後で開戦云々でぴりぴりしていたころです。移民ビザの申請に関しても、むやみに大使館の人に意地悪されることは無いと思うので大丈夫。がんばってください。

#43

私が言いたかったのは、ラスベガスでもどこでもアメリカ国内で結婚するとなると、GCの申請はアメリカでということになりますよね。そうするとその先時間が永遠とかかります。

日本で結婚、申請となると約1ヶ月半ですべてが終わりすっきりさっぱりして入国できるんです。なので日本での申請をお勧めするということです。

ちなみに私が結婚したのは1年前です。そのとき私が思ったのは、GCの申請では私自身のことを調べるというよりも、スポンサーとなる人のことを重視して調べるんだなあって感じました。どんな仕事とかお給料のこととか、ほんとうにサポートできるのか。だってスポンサーって言う言い方しますよね?あとは、偽装か偽装じゃないかという部分。これは写真とか手紙で証明できます。スポンサーがどうやって出あったかというレポートを書かないといけません。どこに何年住んでいたとか、アメリカでの滞在場所、期間などいろいろ詳しくです。面倒だけどだんなさんがしっかりしていれば簡単なことですのでちゃんとやってもらったら良いと思います。

申請した後、面接の日程がいつになるか分からないのでチケットはオープンで行きました。面接といってもカウンターごしに”あなたこの申請をしましたね?”だけで終わっちゃいました。
あれれれれ?ってかんじで拍子抜けでしたが、、、。本当にそれだけで終わりです。ただ、書類に不備があったり提出書類がかけていたりとなるともっと時間はかかり、きっと何度も通うことになります。
がんばってください!

#44
  • tsuru
  • 2004/06/09 (Wed) 15:39
  • Informe

Kay2004さん、#43さんどうもありがとうございました。気分的にすごく楽になりました。なんとか頑張って、ビザを取ってまたアメリカに戻ってこようと思います。また何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。まずはお礼まで。

#46

先日、アメリカ行きの飛行機でとなりにすわったイギリス人が、今度新しい法律ができて、永住権保持者がアメリカ国内で結婚すれば、その配偶者に数カ月でグリーンカードがおりるようになったと言っていました。実際に彼の友人がそのシステムですぐに妻にグリーンカードがおりた、という話しです。どなたか、この話お聞きになっていますか?

#47
  • ココアバター
  • 2004/07/11 (Sun) 22:27
  • Informe

どうも。トビとちょっとずれるかもしれないんですけど、、、、
私は学生ビザであと半年ほどビザが残っています。
でもシティズンの彼と結婚し、マリッジサーティフィケイトもとりました。
近いうちに日本に一時帰国したいと思っています、
この場合、まだGCは申請せずに学生ビザのままで帰るほうがいいのでしょうか?
それともGCを申請して渡航 許可をもらうまでまったほうがいいんでしょうか?
でもそうしてるうちに学生ビザが切れてしまうこともありえますよね。
私的には学生ビザが切れる前に一回帰ったほうがいいのかなとも思ったんですけど。
どなたかどちらの方法がいいかご存知でしたら是非教えてください。

#48
  • mamachan
  • 2004/07/12 (Mon) 00:53
  • Informe

ココアバターさん、前のほうにも出てるので既にご存知かも知れませんが帰国される予定があるのなら日本のアメリカ大使館で申請するのが一番簡単で
時間もかからなく問題がないと思います。ただ、申請の際に彼も一緒に行かなければならないのでそれが可能ならの話ですが。彼が行かなければならないのは申請の時、一度だけなので彼は
とんぼ返りでも構いません。取得までかかる時間は次に必要な書類を用意するのにどれだけ時間がかかるか、またそれに不備がないかによって変わってきますが遅くても2,3ヶ月もあれば取れると思います。私の友達は今年の始めに2ヶ月位で取れ、戻って来ました。申請の際に全ての書類を提出する必要はなく次に彼のタックスリターンやあなたの健康診断などが必要になってくると思いますが、帰国まで日にちがあるなら揃えられるものは準備しておいたほうがいいと思います。健康診断はもしかしたら日本で指定の病院なんかがあるのかもしれませんね。この辺の事や、必要な書類など詳しい方がいましたら書き込みお願いします。

#49
  • ココアバター
  • 2004/07/12 (Mon) 12:39
  • Informe

ままちゃんさんありがとうございます。
私が帰国できるのは長くても3週間くらいなんですけど、日本で申請してGCがとれるまではアメリカには戻ってこれないんですか??
あと、日本で申請するということは日本でも婚姻届出さないといけないことになるんですか??
アメリカのイミグレで申請すると、彼と私の名義のクレジットカードなどがあると早道だと良く聞きますが...
そういう証明はいらないんですかね?
すいません。教えてください。

#50
  • mamachan
  • 2004/07/12 (Mon) 16:07
  • Informe

GC取れるまでは戻って来れないと思います。申請時にパスポートを提出するのだと思いますが。一ヶ月ちょっとで
取れてる人もいるようなのでもう少し長く日本に滞在するのは不可能ですか?法律的にはアメリカで結婚した場合日本でも届けを出さなくてはいけません。しかし大使館に提出するのはアメリカのマリッジサティフィケイトなので日本での結婚証明は必要ありません。あなたの戸籍謄本または抄本を英訳して出す必要がありますがこれは出生証明書として必要なのでそこにアメリカでの結婚が記載されてるかどうかは問われません。なので日本で婚姻届を出さなくてもGC取得に問題が生じる
ことはなく事実そういう人も多数いるのですが法律には反するということを覚えておいて下さい。
アメリカで申請する場合、それが早道になるかどうかはわかりませんが夫婦でジョイントのバンクアカウントを持つとか写真や手紙などが偽装結婚ではないことを証明するのに有効なのだと思います。これは必ず提出しなければならないというわけではないのですが
(向こうから言われない限り)あったほうが心強いというか保険みたいなものじゃないですかね。日本でする場合も同じように思います。

Plazo para rellenar “  結婚にまつわるビザについて教えて下さい   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.