最新から全表示

1. 高齢者の方集まりましょう!!(88kview/665res) フリートーク 今日 09:08
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(379view/27res) 疑問・質問 今日 08:24
3. ウッサムッ(107kview/503res) フリートーク 今日 02:51
4. 独り言Plus(113kview/3038res) フリートーク 昨日 21:12
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(367kview/4278res) フリートーク 昨日 14:14
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(399view/3res) 疑問・質問 昨日 13:25
7. 保育園(345view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
8. 大谷翔平を応援するトピ(354kview/693res) フリートーク 2024/06/02 21:16
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
トピック

赤ちゃんを産む?

フリートーク
#1
  • ヒロシです
  • mail
  • 2005/05/10 04:21

本年9月LAに渡米予定の家族です。先日妻の妊娠が発覚、できれば渡米後出産したいのですが、心配なのは費用の事。保険のこと、産婦人科のこと、誰かよきアドバイスをください。低所得者には無料にあるサービスがあるって聞きましたけど本当ですか?

#2
  • そ〜れなんちゃって
  • 2005/05/20 (Fri) 22:03
  • 報告
  • 消去

こんにちは。妊娠おめでとうございます。私は現在3ヶ月半になる赤ちゃんのお母さんです。低所得者用の無料サービスですが、私も使いました。私の場合、妊娠発覚時、保険に入りたてで出産は保険でカバーされないと言われ、急いで申請しました。申請したのが妊娠4週間目、結局申請が受理され無料で診察が受けられるようになったのは14週目くらいだったと思います。結構時間がかかりました。申請に必要なのは、現在の収入はどれくらいあるのか、サービスを申請する理由、結婚証明書などでした。日本で診察は受けられていると思いますが、もしこちらに着てからこのサービスを受けたいのであれば申請が許可されるまでの間の診察代は、自己払いになるのでは。一回の診察代は検査内容にもよりますが、少なくとも150ドルくらいは支払わなければならないと思います。ちなみに出産費用は保険がないと私の場合は1万7千ドルくらいでした。(後で請求書明細を見てびっくりしました。)参考になれば嬉しいです。

#3

そういうプログラムはちゃんと税金払っている人によって支えられてるんだからちゃんと日本で妊婦保険とかに入りなよ!妊婦保険は妊婦だけのためなんだから入れないわけないじゃん。税金の無駄遣いは止めてください。

#4
  • えんぴ
  • 2005/05/22 (Sun) 09:33
  • 報告

九月に渡米と言うことは最低でも六ヶ月目に入っている事でしょうね。その時点では低所得者用のプログラムは入れないですよ。
それと#2の方が書かれている「無料サービス」と言う書き方では誤解が生まれてしまいますが、あくまでも州政府が経済的に困難が有る人用の制度ですから易々と利用できる物ではないと言うことを分かって下さい。

#5
  • TON−TON
  • 2005/05/23 (Mon) 09:48
  • 報告
  • 消去

ご存知かどうか知りませんが妊婦さんが飛行機に乗るという事はX線チェックだけでなく、飛行中、放射能を何時間も浴びてるということです。
それがおなかの子供に影響する人もいればいない人もいますが、リスクがあります。

日本で出産されれば出産祝い金として国保も社会保険も30万ほど祝い金を受け取れますがアメリカで出産してももらえるかどうか?

私もアメリカで出産しましたが本当に大変でした。病院での英語は大丈夫でしたが言葉が流暢でない人なら大変だと思います。しかも1日で退院させられてしまうし、その後、両親がみてくれるわけでもなく、主人は責任ある仕事で大変でしたし出産後、高熱で死にかけました。

#6
  • トーランス 2930
  • 2005/05/23 (Mon) 11:05
  • 報告

#5さん、飛行中は放射能をあびるって?それがお腹の子に影響が出る人もいるって?そんなことはごくまれでしょう。リスクと言うほどではないのではないですか?なんでそんなに脅すようなこと言うのかしら。
こっちで出産しても出産祝い金はうけとれますよ。#5さんはこっちで出産したと仰ってますが祝い金は受け取ってないのかしら?変なの。
実際こちらで出産する場合で”低所得者サービス”を利用するのは渡米後すぐは難しいかもしれませんね。なので出産費用として2〜300百万は考えたほうがいいと思います。(万が一帝王切開で出産した場合を考えて)産婦人科に関しては日本語の話せる先生はいらっしゃるし心配はないと思いますよ。

“ 赤ちゃんを産む? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。