最新から全表示

1. 家庭裁判所(571view/32res) お悩み・相談 今日 14:32
2. テラリウム。(545view/5res) その他 今日 10:21
3. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 昨日 20:26
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(380kview/4309res) フリートーク 昨日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 昨日 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) フリートーク 昨日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(100kview/681res) フリートーク 昨日 10:42
8. 質問(356view/20res) その他 昨日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(382kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

2016年 アメリカ大統領選挙

フリートーク
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • mail
  • 2016/05/03 13:37

誰を支持すべきかを考える上で、これほど明快なチャートはあまりないかも。
http://m.mic.com/articles/138983/who-should-be-the-next-president-of-the-us-check-this-chart

一応、自分なりの解釈で補足すると、こんな感じですかね。

現状の社会は、崩壊してると考えており、
元凶はメキシコ人やイスラム教徒や、黒人で人権を主張する団体のせいと考え、
狂信的な信仰により、科学や生物学、人権をも否定する人なら、クルーズ。
信仰心は(都合上ある振りだけで)実はないが、“経済的要因”を口実に人権を否定し、白人至上主義を主張したい人なら、トランプ。

現状の社会は、崩壊してると考えていて、
元凶は、トップ1%の金持ちのせいだと考えている人は、サンダース。

現状の社会は、別に崩壊していないと考えており、
女性を別に人間と見なしていなければ、ケーシック。
女性の人権も認められるべきと思っていれば、クリントン。

#326
  • gachann
  • 2016/07/30 (Sat) 19:58
  • 報告

kyowaさんのおっしゃっている事に付け加えたいと思う事は、その犯罪人のヒラリーが民主党の候補なので、この秋は、公正な選挙もまともに行われないでしょう。

ヒラリーは、サンダースの票を操作した疑いもあり、彼女が事前に根回しをしていたconvention voteでノミネートされています。そして、ヒラリーは、DNCを取り締まっているDebbie Wasserman Schultzにサンダースの選挙運動をことごとく妨害させており、それが今回はたまたまバレて辞任しています。

政界に顔が効く彼女にとって、トランプの投票を操作する事は難しくないでしょう。

#327
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/30 (Sat) 22:40
  • 報告

kyouwaさん
>スレは、少しだけ読みましたが、ちょっと荒れ気味なんですね。
荒れ気味というより、呆れています。言葉遣いだけは丁寧でも、全くの嘘を平然と、何度も何度も書いてくるのは、もはや勘違いという次元でもなく、質の悪過いマナー違反なので。

>トップの人達は、自分の保身と利益の為なら、なんでもする悪い人が支配しています。
オバマは悪人?違うと思いますよ。ヒラリーは、共和党及び右メディアから十何年越しのネガキャンに晒されてきたので、悪いイメージは浸透していますが、キチンと詳細を見れば、そこまでの悪人ではないです。政治家の中では、まだかなりマトモな方ですよ。

トランプは?訴訟されている件数だけでも5500件以上でしたっけ?従業員や業者への未払い、踏み倒しなど、守銭奴っぷりが見事で、正にそんな感じですね。

>仮に良い事6、悪い事4くらいでも、今の大統領よりは良いので、
>既存路線しか進めない政治家出身の大統領よりは、何か良い事が起こる期待感はありますよね

要は、富裕層優遇措置や軍拡に代表される、0.1%の為の共和党政策を希望されるか、格差是正や社会保障の充実に代表される99.9%の為になる要素が、多く含まれる民主党政策を希望されるか、の違いであり、私は後者なので、勿論真逆の見解になります。

なおオバマの奇跡に近い、数々の素晴らしい偉業を理解されていない方は、恐らく政治に対するリアリティの認識が大きく欠除されていると思えるので、どちらが勝っても、これからの約8年間位は、それこそ悪夢に感じるでしょうね。私的な感覚で採点するなら、オバマが80点だとすると、ヒラリーに期待できるのは恐らく65点、トランプは-30点位かと思います。(サンダースなら、90点狙えたので残念です。)

#328
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/30 (Sat) 23:00
  • 報告

gachannこと、嘘のでっち上げ君へ(#298参照)

>トランプや私の意見は、超右寄りではなく、middle of the roadに属すると思います。
軍拡、富裕層優遇措置、銃、環境、医療、金融等の各種規制緩和(既に矛盾した内容有り)に加え、排他的移民政策、中絶反対あたりがプラットフォームにある様に、既にいつもの共和党主要路線ですし、加えてゲイ反対やイスラム排斥なども主張するトランプが、"中道"とは、逆に右との違いを聞きたい位です。最初は確かに、彼が票稼ぎ目的で、"中道"の振りをするべく、自由貿易を批判していた時期もありましたが、今はどこ吹く風かと。

>アメリカは日本と違って多様性があります。
その通りですよ。田舎も大都会もそれぞれの価値観が違いますし、民族、宗教における文化もそれぞれ違います。

>この国の価値基準に合わせて考えて頂きたいと思います。
多様性を重んじる国だからこそ、トランプ共和党の排他的価値観など、到底受け入れられないのです。ご自分で、矛盾している事に気付かれていない様ですが。

>特別サイトを見て国の赤字は幾らとは残念ながら言いません。
「現政権が作った」負債の話を持ち出されたのは、あなたです。都合悪くなって、主語を変えないで下さい。

>何故、これだけの負債が出来たのか説明して頂きたいと思います。
それは現政権批判をされている、あなたが検証しているべき事だと、指摘しているのです。あなたの主張の根拠が薄っぺらい理由です。逆に私が示した記事にあった、オバマが作った負債の内訳等に、具体的に反論されてもいいですよ。

>前回もあなたは、“全ての州の公共健康保険を比べた人種別の全国統計がある”と言い張っておられたので、
またですか。。そんな発言は一切していないし、曲解や揚げ足取りにはいい加減うんざりです。どうやったらそういう話になるのか、レス#と引用文を示して下さい。

>全く関係のないトランプ夫人を中傷したり
党大会で、スピーチを盗用し、弁明も二転三転するという、表面だけを取り繕うトランプ組織の体質を例として取りあげましたが、何が問題なのでしょう?ちなみにトランプジュニア君も、盗用の噂がありましたね。正直どうでもいい話なので、全く追っていませんが。

>どう見てもどちらかの党を支持している様に見え、公平ではないと思います。
あなたがトランプを支持しているのと全く同じことです。ただあなたと違うのは、議論も正当に試みており、意見交換の場として利用している点です。あなたの様に、既に何度も論破された同じ内容やガセネタを、ネガキャンとして、何度も書き込むような質の悪い選挙運動はしていませんので、問題とは思えませんし、誰を差し置いてもあなたに言われる筋合いはないです。

>その犯罪人のヒラリー
いつからヒラリーは犯罪者になったのですか??ガセネタによるネガキャンとは、こういう事です。

>Debbie Wasserman Schultzにサンダースの選挙運動をことごとく妨害させており
いいえ。発覚したのは中立であるべきDNCが、ヒラリーびいきだったというだけで、ヒラリーが妨害させたというのは飛躍し過ぎです。道義的に許される事ではありませんが、長年の民主党員で、オバマの時には身を引いて協力するなど、ヒラリーにはロイヤリティーがあり、サンダースはDNC自体を批判していた事もあり、メールの内容は発覚前から、誰もが予想していたものですよ。

#329
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/31 (Sun) 09:21
  • 報告

>連邦政府内で働く事によって、市民の立場の視点から、政府の立場からの視点で事柄を考えられるようになったからです。
>私は、中西部の田舎に住んでいた時期もあります。これらは、何故、彼らが共和党を支持するのか理解するのを手助けします。

あなたが考える、「市民の立場の視点」、「政府の立場からの視点」、「田舎の人が共和党を支持する理由」等を、もっと具体的に書かれれば、或いはトランプ共和党を支持されている事に、何らかの説得力が加わるかもしれませんよ。少なくとも色んなレベルでの、ガセネタを書き続けられるよりは、効果的でしょう。

私も「田舎の人が共和党を支持する理由」として、自分なりの見解を持っており、先に記載しておきますので、説得力のある反論などあれば、併せてご自由にお書き下さい。

一般的に田舎は人口比的に、移民や黒人など、マイノリティは特に少なく、排他的で人種差別や偏見が酷い傾向があると思います。

また"マイノリティによる社会福祉の享受が酷くて、社会をダメにしている"とか、"社会主義は悪で、社会保障の充実など不要"といった、強い偏見が浸透していると同時に、実は自分達も福祉を享受しているという自覚が、殆どない人が多い傾向があると思います。

また田舎の共和党支持者の傾向としては、低学歴で、ホームスクールの人や、科学を信じない人の割合も多いと予想できます。それらは宗教の信仰ともしっかり結び付いており、進化論を信じていない人もかなりの割合でおり、"ゲイや中絶が悪である"とする価値観も浸透しています。

更に銃の所持者も多く、銃規制と聞くだけで嫌悪感を持つ人も多いと思います。

で、共和党は、上記の様な宗教的な倫理観や価値観を利用し、0.1%の為の政治をこれ迄まんまと行って来ており、更に今回トランプは、不法移民への経済的偏見も利用しつつ、テロや人種への偏見とも絡めて恐怖心を煽り、人種差別心を公然と肯定し、彼らには共感を得ているというのが私の見解になります。

#330
  • OKOK
  • 2016/07/31 (Sun) 09:31
  • 報告

↑ すばらしい!

#336
  • gachann
  • 2016/08/01 (Mon) 19:24
  • 報告

とび主さん、

民主党は、何故、この8年間の間に10 trillionもの負債を国民に対して作り出してしまったのでしょうか? そして、何故、とび主さんは、その様な巨額な負債を国民に負担させる党を熱狂的に支持されているのでしょうか? そして、とび主さんは、何故、この質問にいつもまともにお答えする事が出来ないのでしょうか? 今回もまともにお答えされていないので、答える事が出来ないと解釈して宜しいでしょうか? 

統計表は、統計表を作る目的以外に、其々の項目をどう定義するかが大変重要になります。それによって、統計表の数値が全く代わってきますからね。ですから、US national deficitとは何か?の定義が非常に重要になります。そして、計算方法も其々に定義されます。そして、一度その定義を設定したら、変更しません。定義を変更すると過去の歴史的な数値と比べるのが困難になりますからね。

US national deficitの定義は、US governmentが定義をしており、その数字は歴史的に使われています。ですから、私があなたの都合の良いサイトを参照して、わざわざあなたに反論する必要性が全くない上に、邪道でもあるのはご理解頂けますでしょうか?

ですから、この10 trillionを負債の数字として考えて、何故、民主党は、これだけの負債を作ってしまったのかサイトなどに頼らず、ご自分の言葉でお答えして頂けましたらと思います。

とび主さんの性分からして、多分、まともにお答えされないと思いますので、次回もまともにお答えされていない場合は、とび主さんご自身がこれだけの負債がある事実も知らなかったので答えられないのだと解釈させて頂きます。

#337
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/08/01 (Mon) 23:36
  • 報告

gachannこと、嘘のでっち上げ君へ(#298参照)

>とび主さんは、何故、この質問にいつもまともにお答えする事が出来ないのでしょうか?
あなたも往生際が悪いですね。。既に5回?も示した以下の記事で、まともにお答えしておりました。
http://useconomy.about.com/od/usdebtanddeficit/p/National-Debt-Under-Obama.htm

>現民主党は、国民の負債を9 trillionから18 trillionの双子の赤字に増やしました。(#246)
これがあなたの最初の書き込みです。(今はあなたは20Tと書いていますが。)

「現民主党」と表現するからには、ブッシュ共和党により生み出された負債を除外しなければ正しくないという、上記の記事の至極当然な指摘通りで、最大でも約6.7T。まずは、ここまでについて反論があれば、具体的に根拠付きでどうぞ。反論できなければ、二度と6.7T以上の数字を書かないで下さいね。

#338
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/08/01 (Mon) 23:45
  • 報告

取り敢えず福祉費について具体的にされていた議論のメインは、「不法移民に費やされるコストが、どれ位中間層を圧迫しているのか否か?」です。

自己検証した所、個々の納税者の負担割合は、連邦税で1世帯辺り、大きく見積もっても僅か3.8%以下で、大したものではありませんでした。(#222 不法移民によるコスト)

また不法移民は、実際には経済貢献もしており、例えば財源として彼らを必要としている側面もあります。(#242 不法移民の"定説"の検証)

これらから、"不法移民の経済悪影響説"は、トランプが都合よく政治利用しているだけの、単なる偏見でしかないという見解に至っております。(#244 不法移民へ創り上げられた偏見のまとめ)

上記についての反論は、これ迄一切頂いていない状況からも、否定でき無い事実と言えるかと思います。(1名程、まだ偏見と格闘中の方はおられますが。)

なお、対象を「不法移民」ではなく、「貧困層」のコスト負担感に拡げた議論は、まだした事はありませんが、既に#222の検証過程で、連邦税の24%というのが分かっています。例えば、ここに人種比率などを重ねると、共和党支持者に多く見られる、福祉受給者への偏見と実態の差も、再度明確になるかと思います。

また議論の3つの内容の中で、(3)『保護貿易的措置が必要だという議論。』について補足するなら、TPPなどを含め、自由貿易が大企業益の為でしか無いという見解は、皆さんの共通認識だったと思われます。その上で保護貿易を、トランプ共和党が、果たして本当に推進するのか?という、政策リアリティの部分での議論になるかと思います。

それ以外の経済関連で、所得格差を生んだ要因や、過去政権の政策経済影響での議論もあり、共和党の経済政策を理解する上で、以下に指摘した内容は外せません。

#261 所得格差の要因と過去政権の政策
#286 トリクルダウンの補足

またそれ以外でも、討論になるほどの返りが無かっただけで、トピックとして、今回の選挙で必ず押さえておくべきポイントを、私的にまとめていたのが以下です。話を整理する為に、あえて経済面での議論がメインでしたが、人権や銃関連の政策なども、両候補で真逆の主張になっており、本来絶対に取り上げるべき議題です。特に最高裁判事任命の件は、下手をすれば今後30年位の影響を受ける、極めて重要な議題です。

#39 両党の共通点と相違点 (両政党の性質を理解する上でのまとめ)
#210 両候補の特徴 (両候補の性質を理解する上でのまとめ)

#339
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/08/02 (Tue) 23:02
  • 報告

トランプが、イラクで戦死した、イスラム教徒の米兵士の遺族を中傷して大批判を浴びて居ますが、この男、本当にあり得ないですね。

それを受けて共和党で、ヒラリー支持を表明する議員も遂に出ました。気持ちはよく分かりますが、この流れは正直微妙です。議会を民主党に確実に奪還して貰う必要があるので、今後、リスクヘッジでこういうのをやる議員が増えると、ちと心配です。トランプと一緒に心中して欲しいので。

あと、著名な富豪で、本来なら生粋の共和党支持者達が、ヒラリー支持を相次いで表明してますが、奴らから献金なんか間違っても受け取れないだろうし、返って印象悪くなりそうで、もしかして誉め殺し戦略?何て勘ぐりたくなる位に気持ち悪い。。

#340
  • 傍観だけ
  • 2016/08/03 (Wed) 09:00
  • 報告

【2017年2月】〈トランプ大統領が執務開始。同年3月、海外駐留する米軍の引き揚げ交渉を開始。在日米軍は2019年12月までの完全撤退で合意。これを受け、中国政府は、沖縄→南シナ海→台湾を侵攻する「東方侵攻作戦」を策定。作戦開始日は日本の沖縄防衛戦力が整わず、東京五輪閉幕直後で大量の中国人が本土、沖縄に滞留しても怪しまれない2020年8月15日に決定した〉

【2020年8月15日正午】〈沖縄各地に潜伏中のスリーパー(中国人工作員)が同時多発テロを仕掛け、県内は一時騒乱状態に。時を同じくして、中国共産党の息がかかった沖縄の極左団体“琉球救国委員会”が勝手に行った会見動画をネット配信し、中国に「沖縄の治安維持と独立支援」を要請。日本政府は騒乱に乗じた悪質ないたずらと見て黙殺したが、極左団体の“会見”は中国政府が周到に準備した作戦の一環だった〉

【8月15日、日没後】〈観光客や留学生に偽装し沖縄に滞留していた中国軍特殊工作部隊が、複数の電気・通信施設を破壊。作戦には、企業研修や社員旅行を装い潜伏中の中国軍空挺部隊3個大隊(2100名前後)も加わり、自衛隊の各施設と警察署を奇襲。襲撃には、事前に海上密輸で沖縄県内に集積していた小火器、弾薬が用いられた〉

 〈日本国内閣総理大臣は直ちに自衛隊に治安出動を命じたが、空自の那覇基地をはじめとする沖縄の各自衛隊基地は中国軍空挺部隊の奇襲を受け使用不能。その隙を突いて、中国本土から複数の戦闘機、AWACSが沖縄上空に飛来する。九州の新田原、築城基地に配備中の空自機は航続距離の関係でスクランブル発進を断念。イージス艦も単体での対空戦を行えず、中国側が制空権を先取。

 続いて中国艦隊(フリゲート、潜水艦、揚陸艦、上陸部隊、輸送部隊)の沖縄接近が確認されるが、海保と海自は大量の中国偽装船団に阻まれ、対応に苦慮〉

【8月16日】〈占領された港湾に中国陸軍本体が続々と上陸。中国軍に制圧された沖縄県庁は「臨時琉球政府」を名乗り、戒厳令を発令する。一方、中国政府は「上陸した部隊は“琉球救国委員会”の要請に応じた沖縄解放義勇軍であり、中国政府とは無関係」と声明。

 日本政府は引き続き沖縄奪還を図るが沖縄諸島の各部隊も身動きが取れず、急行した海自護衛艦2隻も中国艦隊により撃沈。この時点で日本側の犠牲者は官民合わせ500名を超えた〉

【8月17日】〈中国の支配下に置かれた沖縄県知事、県議会主流派を首班とする「琉球臨時政府」が成立し日本からの独立を宣言。騒乱を収めるため中国政府に救援を正式要請。これを受諾した中国は、「琉球臨時政府への攻撃は中国への攻撃とみなし、容赦なく反撃する」と宣言。事実上の沖縄支配を開始した〉

 このシナリオが現実となれば、初動を抑えられ反撃ルートも絶たれた日本は、事態を傍観するほかない。仮にその後、米国の支援を得て反撃に転じても、沖縄奪還までの代償は計り知れないものになる。

 中国共産党支配下の沖縄ではさまざまな弾圧、粛清が行われ、多数の沖縄県民が犠牲になることは想像に難くない。トランプ氏がぶちまけた「米軍撤退論」は、日本の自主防衛の在り方を問い直す同盟国からの苦言と捉えるべきではな

#341
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/08/03 (Wed) 14:27
  • 報告

そういえば、以前も反論出来なくなって追い込まれると、私の名に似せたステハン君が登場したなぁ。。

妄想の腰を折って申し訳ないが、色々と根本から見えていないと、プロパガンダに操作されるカモになるだけです。

既に書いた事だが、日米同盟が片務的であったにも関わらず締結され、米軍が日本に駐留し続けている本当の理由は、元の時代背景から考えても、「日本の軍事的支配と監視」であったことは明白。勿論「アジアの監視用拠点」でもある。

時代が過ぎ、アメリカの思惑から日本の妥協点を都合よく操作され、日本が他国に比べ、破格の軍事費負担をさせられる様になったわけだが、それでいて米軍撤退?そもそも、この国が本気でそこまで日本を信用する日が来るのか?ましてや、日本独自で核武装までさせることを、アメリカ自身が本当に望むのか⁇、まずあり得ない。なので、ど素人トランプのチープな金額交渉ネタに過ぎない。

仮に1万歩譲って、本当に撤退をするとなれば、それは軍事的支配を捨てる決断をした事になり、アメリカの思惑が、全く別のものに向かっていることを示唆している。

それは日本と中国に戦争をさせて、軍需産業でアメリカが再び儲けるというストーリーです。それを最初から理解した上で、一連の動きを捉えないと、誰が裏で糸を引いて画策しているかも知らず、まんまと踊らされ、また無駄に搾取されて終わるだけです。(昔出したクイズの答え)

#342
  • 傍観だけ
  • 2016/08/04 (Thu) 07:59
  • 報告

党内の予備選に臨むライアン下院議長と2008年の大統領候補だったマケイン上院議員の2人について、「現時点では支持をできない」と表明しました。

 2人はトランプ氏支持を打ち出しているものの、ライアン氏はトランプ候補の過激な発言に不快感を示す場面が多く、マケイン氏は党大会を欠席するなど距離を置いています。トランプ候補の姿勢は党幹部に対するものとしては極めて異例ですが、ライアン氏陣営も声明で「誰もトランプ氏の支持を依頼していない」と反発しています。

 こうしたなか集会会場でのトランプ候補の発言が別の波紋を広げています。「赤ちゃんが泣いても大丈夫。赤ちゃんは大好きさ、なんていい泣き声だ。可愛い赤ちゃんだね」(トランプ氏)

 こう話したのもつかの間・・・

 「ほんの冗談さ。赤ちゃんを外に出せ。問題ないよ。話している間に赤ちゃんが泣くことを私が喜んでいる、とお母さんは本当に思っちゃったんだね。そこのところが分からなくても仕方ないですね」(トランプ氏)

 これまでにトランプ候補は集会で抗議をする人物などをたびたび排除してきましたが、赤ちゃんに矛先を向けたのは初めてとみられていて、暴言癖がおさまりません。

#343
  • Meiwaku
  • 2016/08/04 (Thu) 09:16
  • 報告

赤ちゃんの泣き声は迷惑です。 トランプの言っている事は正しいです。

イスラム教徒で亡くなった兵士のお父さんもトランプを責めてますが、イスラムのテロでこれだけ世界が被害にあっているのにやり過ぎない? このお父さんの方が遠慮するべき。

#344
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/08/04 (Thu) 10:40
  • 報告


#342 傍観だけ
ステハン君、名前が紛らわしい。

トランプは以前、自分への支持の明言を躊躇された際に、ライアンから、"I’m not there right now” と言われていたのを根に持っており、今度は仕返しで、ライアンの再選について、"I’m not quite there yet.”とわざわざコメントしたそうだが、小学生並みの感性なのでしょう。

赤ちゃんの母親にしても、わざわざ嫌味を含めた笑いネタにして、恥をかかせて罰を与えるという、子供のイジメ的な振る舞いが、批判を浴びているという話。

イスラム教徒とISを、一括りにする事自体が、根本的に間違っているという話で、世界の賢明な指導者は、実に正しい発言をしている中、アメリカの恥君には、本当困ったもんだ。

#345
  • 傍観だけ
  • 2016/08/04 (Thu) 10:43
  • 報告

中国古典の《詩経》小雅(しょうが)に、「普天(ふてん)之(の)下(もと)、王土に非(あら)ざるは莫(な)く、率土(そつど)之(の)浜(ひん)、王臣に非ざるは莫し」というのがある。現代語に訳すれば、「天の下に広がる土地は全て天の命を受けた帝王の領土であり、その土地に住む人民はことごとく帝王の支配を受(う)くべきもの」という意味だ。漢王朝以降の中国歴代王朝においては、そのまま中華帝国の政治原理となっている。

 要するに中華帝国の人々からすれば、天命を受けた「天子」としての中国皇帝こそが「天下」と呼ばれるこの世界の唯一の主であるから、世界の土地と人民の全ては中国皇帝、すなわち中華帝国の所有物となっているのだ。

 このような世界観において「領土」と「国境」の概念は存在しない。全ての土地は最初から中国皇帝の所有物であるから、それをあえて「領土」と呼ぶ必要もないし、「国境」を設定する必要もない。世界全体が中国皇帝を中心にして無限に広がっていく一つの同心円なのである。

 現代の国際感覚からすれば、このような世界観は笑うべき「妄想」というしかないが、近代までの中国人は本気でそう信じていたし、その残滓(ざんし)たるものが今でも、中国の指導者やエリートたちの意識の根底に根強く染み込んでいるのだ。

 だからこそ、以前の国民党政権は何のためらいもなく南シナ海の広範囲で勝手な「十一段線」を引くことができたし、今の中国政府はこの海域に対する「歴史的権利」を堂々と主張することができる。要するに彼らの潜在的意識には、南シナ海であろうと何々海であろうと、最初から中華中心の「同心円」の中にあるものだから、おのずと「中国のもの」なのである。

 これは冗談として済ませる話ではない。1人か2人の中国人がこのような妄想を抱くなら一笑に付する程度の話だが、核兵器を含む巨大な軍事力をもつ大国の中国がこうした時代錯誤の妄想に基づいて実際に行動しているから大問題なのである。

#347
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/08/08 (Mon) 00:49
  • 報告


#345 傍観だけ
ステハン君、まず名前が紛らわしい。

#348
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/08/08 (Mon) 01:54
  • 報告

トランプがtax returnを公開できない理由として、自身が納税していない可能性に以前触れましたが、最近はロシアからの資金提供説も、結構取り上げられていますね。

トランプは、ご存知の通り、表面だけを取り繕うのが有名で、保有資産を大きく見せたり、"ビジネスで物凄く成功している"風を装ってはきていますが、聞いた話で、2008年以降、(彼の虚言癖や粉飾癖に嫌気が指したのか、)国内の銀行からは、融資が中々受けられなくなったとか。私はずっと彼の経済事情に懐疑的でしたので、妙に納得したのですが、そこにロシアからのマネーが彼を救済しているという説は、なるほどと思いました。(別にそれ以上、私は掘っていませんが。)

ロシアマネーの受取りについて、インタビューで聞かれた際には、「自分は一切、ロシアに投資してない」と返したそうです。はい、質問の主旨を完全にズラした、いつものトンチンカンな返しで、誤魔化したそうです(笑)。

#349
  • 傍観だけ
  • 2016/08/08 (Mon) 07:07
  • 報告

従来型の防衛政策とは異なるもので、西太平洋、とくに中国近海においてアメリカ軍の優位性を維持するのが困難になってきており、この先はもっと困難になっていくという見方をベースにしています。中国は猛烈な勢いで海軍力を増強し、対艦ミサイルなどの配備を強化しています。そのような中で、アメリカ軍がそれらを上回る軍事力、防衛力を維持しようとするならば、膨大なコストを負担しなければならなくなります。

 加えて、彼らは、アメリカ本土から遠く離れた中国近海でアメリカ軍のプレゼンスを維持することが本当に必要なのか、と考えています。中国がアメリカ本土に攻撃を仕掛けてくると思うアメリカ人はほとんどいません。なのに、なぜアメリカ軍はそれほどまでして、西太平洋でプレゼンスを維持する必要があるのか、中国を挑発せずにもっとビジネスパートナーとしてうまくつき合っていけば良いではないかと考えるのです。

 さらに極端なグループは、海兵隊の基地は沖縄ではなくグアムに、第7艦隊の基地は横須賀ではなくハワイにすればよいではないか。その場合のアメリカは西太平洋においては、もう主役ではなく「従」の存在で、仮に中国と周辺国との間で紛争が起こった際にも、まずは日本や韓国、フィリピン、ベトナムなどの当事国が中国に対峙せよ、と主張します。

 そのうえで、あまりに大きくバランスが変わりそうな場合、アメリカの覇権に深刻な影響を与えるような出来事が起こりそうな場合にだけ、アメリカ軍が介入すればよいというのです。
アメリカ人の多くが、なぜアメリカから遠く離れた西太平洋に軍を展開する必要があるのかと疑問を感じています。日本にいるとわからないでしょうが、日本人が感じているほどアメリカ人は中国を脅威には感じていません。もちろん、距離的に遠くてよく理解していないという面は大きいでしょうが、やはり中国がアメリカに攻めてくるなど、誰も思っていないのです。

 したがって、尖閣諸島や南沙諸島といった小さな島のために、アメリカの若者が血を流すことにはほとんどの人が反対するでしょう。中国と戦争になったらどうするのか。そんな小さな島の紛争に介入するのはまったくナンセンスだと思っているのです。
多くのアメリカ人はそのような認識には至っていません。トランプに支持が集まるように、なぜアメリカはGDPの5%も防衛費に費やさなくてはならないのか、もっと国内の生活を豊かにすることに税金を使うべきだと思っています。GDPに占める防衛費の比率は日本が1%、韓国が2%、ドイツは1%未満。こうした現実を見ると、アメリカばかりが多額の負担をする必要はないのではないか、と感じているのです。

 中国がドミノ式に勢力拡張するという懸念は正しいとは思います。しかし、中国の軍事力が増強される中で、それに対抗しようとすればどれだけのコストがかかるかわからない。また、これ以上の軍事支出を増やすことは国民の理解を得ることができない。となると、アメリカは、どこかの時点で、これまでの安全保障の哲学を変えざるを得ず、軍事戦略も大きく見直さざるを得ないという日がやって来ると思います。

#350
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/08/08 (Mon) 09:07
  • 報告


傍観だけ
紛らわしいステハン君、君の元名は、gachannこと、嘘のでっち上げ君ですね。反論できなくなり、ガセネタ吹聴に元のハンドル名では限界を感じて別名を使い、更に別トピを立ててネガキャンを始めるとは。。「金、金」も君の分身でしょう。

何処の記事をコピペしてるのかは知らんが、アメリカの軍産複合体の存在や思惑を無視して、日中の軍事話をする事自体が、ナンセンス極まりない。

#351
  • 傍観だけ
  • 2016/08/08 (Mon) 10:01
  • 報告

君の元名は、gachannこと、??
誰のことでしょうか。そんな名前知りませんが。

ビジネスニュースの記事ですがそういう記事が出るということは
あらゆる面から日本も防衛対策を考えているのでは。

“ 2016年 アメリカ大統領選挙 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。