最新から全表示

1. 質問(668view/39res) その他 今日 10:06
2. 独り言Plus(133kview/3114res) フリートーク 今日 09:55
3. 発達障害のつどい(80view/5res) フリートーク 昨日 21:48
4. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) フリートーク 昨日 17:35
5. ウッサムッ(124kview/532res) フリートーク 昨日 09:23
6. 高齢者の高血圧、対策(192view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(246view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(616view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

チップ

フリートーク
#1
  • 毛長犬
  • 2003/06/22 23:13

素朴な質問なんだけど、Californiaでは値段の15%がチップの相場っていうけど、マッサージとかも同じ?1時間で$60するので、$10ちかくもあげないといけないわけ?今まで、$3-5くらいですましてたんだけど。こういう値段が張るものになると、15%って重くない?あと、高い飯食った時とか。それが習慣なら、改めるだけですけど。教えてください。

#3
  • スプライトクール
  • 2003/06/23 (Mon) 00:46
  • 報告

オレの個人的な意見だけどそういうチップの相場もあるだろうけど、別にチップは強制じゃないしもしサービスとかに不満があるんだったら少なくてもいいと思うよ。アメリカ人でもみんな一回くらいはサービス悪くてチップやらなかったとかあるだろうしね(まぁめったにないけどそんな店)。

#4
  • keiko1985
  • 2003/06/25 (Wed) 01:53
  • 報告

tipは約8%までは強制だと思ってください。 これは税制的にサービス業の人でチップが入る業種の人に対して課されるパーセンテージです。 15%は当たり前で日本人は特に15%をくだることはあっても超えることはまずないようです。 私も過去、10年ほどサービス業にいたので良く知っています。 そして、宴会(パーティーなど)で1000ドルの出費なら当然150ドルのチップですがホテルなどはさらに2-3%のサービス料をとるところもあるほどです。 皆さん、知らない方がよかったかな!!

#5
  • しかし
  • 2003/06/27 (Fri) 17:46
  • 報告

まだこんな人いたんだね。
15%は当然で、よければ20%でしょう。10%なんかだとなんかサービスわるかったのかと思われますよ。
それ以下はあとで笑われて、今度いったときサービス悪いと思いますよ。

#6
  • 修正
  • 2003/06/27 (Fri) 18:02
  • 報告

強制ではなく義務です。チップにかんしては強制という言葉をつかってはいけません。
けど普通の店で20%払うひとはすくないでしょう。
そこらの普通の店では15%以下(安めに)。
高い店は15%以上(高めに。20%以上)にしといたほうがいいですよ。

ホテルは有名なとこだと$100のチップもらえるからいいよねー。 特にドアあけるひと。

ちなみにみんなはvalet parkingの人にはどのくらいあげてる?

#7
  • しかし
  • 2003/06/27 (Fri) 18:30
  • 報告

チップ払えない、払いたくないなら
マクドナルドとかにいけばいいとおもいますよ。アメリカ人も色々だけど、びっくりするくらいチップ置く人もあるよ。
サービスを受けるということはチップがいるということです。これ常識。

“ チップ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。