แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 05:57
2. ウッサムッ(117kview/525res) สนทนาฟรี วันนี้ 02:36
3. 独り言Plus(124kview/3064res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 20:57
4. Prefab ADU(21view/0res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 15:31
5. 家庭裁判所(604view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 14:32
6. テラリウム。(555view/5res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 10:21
7. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(381kview/4309res) สนทนาฟรี 2024/06/15 14:22
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/15 11:45
9. 高齢者の方集まりましょう!!(100kview/681res) สนทนาฟรี 2024/06/15 10:42
10. 質問(374view/20res) อื่นๆ 2024/06/15 09:06
หัวข้อประเด็น (Topic)

濱ッ子 ちょっと喋ってみますか

สนทนาฟรี
#1
  • LupinIII
  • 2004/09/03 15:28

「横浜の人」というトビがあり、それを持ち出そうかと思ったのですが、そのトビでは横浜の人=悪い人になっているので、新しくトビを立てました。

ということで、横浜で地元ネタを喋りましょう。(ただ、自分も生粋の濱ッ子ではありません。30年弱は横浜に住んでいたのですが。)

自分は横浜の東横線沿線に住んでいました。場所は白楽。マイナーな駅です。横浜までたったの5分。非常によい立地だったのに、急行電車は横浜の次は菊名。おいおい。何で、横浜と菊名の間だけ、4駅もあるんだよ。綱島と日吉は隣なのに、急行止まるぞ。と思っていながら、幼少時代をすごしました。

6月1日の開港記念日の花火、7月20日の横浜花火、8月1日の神奈川新聞花火大会。3回も花火を家から見ることが出来て楽しかったな。

ではでは、みなさんのお話をお待ちしています。


---
アメリカに来て、出身はと聞くと、横浜とこたえるので、どこどこという話になったときに、相模原とか武蔵小杉とか町田とか結構いました。おいおい、違うだろと突っ込みたくなるような場所が。相模原は町田だろ、武蔵小杉は川崎だ。町田は東京都だろ。と。ということで、横浜出身と言ってもみんな様々ですよね。

#169

あのねのねさん、そうなのよ、私、鶴見にいたのよ。(笑)
佃野商店街の近くの諏訪坂に家がありました。
人に『どこに住んでたの?』って聞かれて、『鶴見』と答えると、
必ずや言われる事は、『田舎だね〜!』って事と、
『花月園の競馬場のほうでしょ?』って事。(花月園なんて一度も行った事ないよ。笑)
そんな田舎なのかなぁ・・・。(笑)
私は、日本にいた期間がてんでバラバラで、幼少期と中学校3年間で、
通算7年しか日本にいなかった事もあり、実は渋谷も、六本木も、
銀座も行った事ないので、私の中では横浜駅だって『都会』でしたから
『鶴見は田舎』と言われてしまえば、『そうなんだー・・・』と納得していました。

思い出せるのは『鶴見駅のカミングや西友、駅ビル関係』、
『横浜駅のそごう、ビブレ21、東急ハンズ、駅ビル関係』、
『ハマ・アイススケート場』『獅子ヶ谷市民の森』、『元町』、
『三ッ池公園』、『総持寺』、そんなとこかなぁ。

#170

海っ子さん、

本牧の隠れ家的なバーはたしかに入りづらい・・・みんな顔見知りだから、普通に話しちゃってるし・・・ほかから来た人はその席だけぽつ〜んってなっちゃうことが多いかもな・・・うん。

半地下のお店・・・元マックの並びですよねぇ?なんかそこは普通のカフェだったけど・・・上はワタミじゃなくてブランド品売ってるセレクトショップみたいのだったけど・・半地下っていったらそこ以外思いつかない・・・そこがジャーマンベーカリーだったのかなぁ??う〜ん・・・

ちなみに日本のCOSTCOは会員制です。みんも日本に帰ったら必ず一回はわざわざ千葉のCOSTCOまで行ってたから、ちょー近くにできてHAPPY☆
ちなみに、町田にもCOSTCOあって、行ったことあるけど、道(車線?)が1本しかないから、混んじゃってなかなかたどり着かなかった・・・道があんまよくないし、混んでるしで、千葉に行った方が早い・・よくわからないけど、そこの道はいつも混んでるらしい。田んぼだらけなのに・・・

あのねあのねさん、

Club Heaven!!知ってますよ〜幼馴染がDJやってました。今もやってるかな?今はHeavenじゃなくって、Club Matrixに変わっちゃってます。
場所は高速の新山下ってとこから降りてすぐ左、埠頭のとこです。
そのときは20歳以下だったから、DJの幼馴染ってことで入れてもらったけど、それ以来行ってないなぁ〜もうHeavenなくなっちゃってるけど。

#171

俺は日本にいた時超有名テレビ局で仕事をしていたので、タレントやモデルたちと横浜で撮影をする事がありました。ウチキパンは老舗なのでロケをして番組で紹介しましたが、俺はウチキパンのパンを食べた事はありません。この業界ではそんな事はよくあるかも?

そう言えば、ドラマ「人間の証明」では郡恭子が神奈川県知事選に出馬していたので、横浜も結構出ていました。例えば郡恭子が神奈川県民ホールで選挙演説をしていた場面がありました。

#172

VW1960さん
お初です。車のところで、トピを立てていらっしゃいましたね。都筑区ですか。横浜のモンゴル?わからなくもないですけど。
まぼろしさんも書いていましたが、港北区が分裂して、港北区と都筑区ができたわけですが、分裂した当時、自分は均衡が取れていない分裂だと痛感していました。だって、東横線沿線はすべて港北区だったんですよ。おいおい、それは都筑区がかわいそうだぜ。第三京浜で、都筑インター作ったところで、港北インターの渋滞は解消されないぞ。と思っていました。
が、が、が、都市開発は速いですよね。VWさんの娘さんはきっと、そこが自分のルーツになり、新興住宅地育ちになるのでしょう。そして、東横線沿いの人たちを、下町と呼ぶようになるのでしょう。横浜から、東名川崎インターに行くには、上麻生道路を北上し、川和のあたりから、たまプラの方に向かう細い細い道を走った覚えがあります。それが、第三京浜港北インターの前の道が整備されて、一気に道路の質が変わりましたよね。それで、センターともつながって。
センターには大きなOKがあって、(これ、スーパーの名前です。)本当に内陸にできたニュータウンという様相を呈してきましたね。自分が小学生、中学生のころは本当に名前だけでした。ニューだけど、タウンはどこ?みたいな。


みんさん
スカイビルのユニオンについてですが、もうないんですよ。
スカイビルができたときは、確かに、あそこにユニオンができました。それは、昔のスカイビルにユニオンが入っていたために、移ってきたんだと思われます。で、ユニオンには、なんとワインバーがありました。(スッチーさんは元スッチーですか?)YCATを利用されていたら、ときどき使われたのでは?・・・ 自分も使っていましたよ。彼女との待ち合わせはワインバーでみたいな。ワインのこと何にも知らないのに、ワインバーで待ち合わせみたいな。微妙にオシャレに作ってあったので、結構好きでしたよ。まだ、自分が大学生で背伸びをしていた頃ですね。TokyoWalker、ぴあ、東京一週間、HANAKO、OZマガジン、Caz、YokohamaWalkerなど、ありとあらゆる情報誌を購入していました。いわゆる、マニュアル君みたいな。でも、全て暗記してましたよ。
で、話がそれましたが、本題に戻って、ユニオンの後に、洋服屋ができたように思われます。そのあと、ホームページ見る限り、OIOIが借りているみたいですね。でも、洋服屋というかブティックだったような。ということで、なくなってしまいました。全体に人通りが少ないですよ、あの場所は。立地としてはいまいちですね。


ClubHeven
ありましたね。新山下のところですよね。そうそう。友人があそこで結婚式の2次会をした人がいました。タイクーンとか、デートスポットがたくさんありましたね。あの場所は。
デートスポットに関するうんちく:横浜はいろいろとデートスポットがあるじゃないですか。みなとみらい、山下公園、横浜駅、赤レンガ倉庫など。でもそのほとんどがライトアップしていたりするんですけど。それをちょっと離れた静かなところから見るというのが好きでした。喧騒の中で、美味しい食事をして、ちょっと静かな離れたところでゆっくり語らう。そうなると、みなとみらいとかが見えるところを探す必要があって、その一つの候補が新山下でした。自分のマニュアルを構築していた学生時代でした。良く考えると、人生のほとんど学生だったような。


あのねのねさん、KOKONAさん
鶴見の諏訪坂。確認しました。てっきり、花月園競輪が近いのかと思っていましたけど、全然違うじゃないですか?聖ヨゼフの坂の下ですよね。しかも、川崎よりの。県鶴の下というべきでしょうか。一時期、バイクで横浜から東京まで通学していたので
1号線のあのあたりは良く走りました。次回のオフ会ではもっとコアな話しが出来ると思います。自分も白楽、反町方面で元町に出る機会は少なかったです。東京の中学、高校に通ったもので、元町とかの遊びはあまり知りませんでした。遊び場所はどちらかというと、渋谷か綱島だったかな。横浜駅までは行っても、そこから先はなかなか行かなかったな。でも、2次元、3次元のものを記憶するのが得意だったので、一回行った場所は結構覚えています。それと、どちらかというと、方向感覚がよい方だったので。年をとるたびに、メモリーが風化していく感じがしますが。鶴見の記憶は個人的に勉強を教えてもらった人が駒岡に住んでいて、そこまで鶴見駅から歩いていったこととか。それか、家庭教師をしていた子が馬場に住んでいて、そこまで鶴見から歩いていったことなど。良く考えると全部歩いた思い出ばかりだな。ですから、聖ヨゼフの坂の下の一号線のびっくりドンキーや鶴見から菊名に向かう、水道道など、良く覚えています。
三ヶ池公園の桜も見に行きましたよ。花粉症なのに、いろいろなところで、桜を見に行ったような。


ネタフリです。
そういえば、港南台のごみ焼却場の前の道(環状3号線)が、新杉田方面に道が整ったのと同時に、大船金井方面にもきれいなったの知ってました?

まだまだ、横浜のトピック広げていきましょう。横浜で自慢のデートコースなど。

上大岡は港南区でした、失礼しました。
ということで、清水丘公園だって、ズーラシアだって、磯子プリンスだって、ドリームランドだって横浜ですよ。
まだまだ、盛り上がって行きましょう。

#173

LupinIIIさん:
うわ〜!名前が出てくるとは思わなかったけど、
私は、まさに、小学校・中学校、その『聖ヨゼフ学園』に通っていたんですよ。
制服が『白百合』と同じ形で胸のマークだけが違うので、
『白百合のパクリ学校』とか言われた事がありましたが、聖ヨゼフと白百合は姉妹校なんだわサ。
当時は校則が厳しかったので嫌々行っていましたが、今思うととってもいい学校だったなと思います。
未だに小学校・中学校の友達と連絡を取り合っていて、学校が旧校舎だった時に、
校門のところに大きな桜の木がシンボルできれいだったなぁ、
と話したりします。
国道沿いのグランドにも沢山の桜がありますよね。思い出すなぁ〜。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 濱ッ子 ちょっと喋ってみますか ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่