Show all from recent

1. Prefab ADU(78view/10res) Pregunta Hoy 21:10
2. ウッサムッ(118kview/526res) Chat Gratis Hoy 17:01
3. 質問(385view/21res) Otros Hoy 15:54
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/152res) Pregunta Hoy 15:48
5. テラリウム。(562view/6res) Otros Hoy 15:45
6. 独り言Plus(124kview/3066res) Chat Gratis Hoy 11:15
7. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta Hoy 05:57
8. 家庭裁判所(626view/32res) Preocupaciones / Consulta Ayer 14:32
9. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(381kview/4309res) Chat Gratis 2024/06/15 14:22
10. 高齢者の方集まりましょう!!(101kview/681res) Chat Gratis 2024/06/15 10:42
Topic

結婚指輪

Chat Gratis
#1
  • SM男
  • 2003/09/30 15:09

ダイヤの値段の目安は月給何か月分だったっけ?

#32
  • SM男
  • 2003/10/09 (Thu) 14:19
  • Report

一口に言えばマーケット的な希少価値より、石それぞれが持ってるキャラクターを大事にしたいですね。

そのほうが俺のへそ曲がりな知ったかぶりで尊大で頑固な性に合ってる。

#33
  • RYO-chan
  • 2003/10/09 (Thu) 17:12
  • Report

SM男さん、

参考までに私がまとめたレポートであればメールしますよ。
4Cの内容を細かく画像付きで説明してあります。
カラットの直径ですがカットによって異なってきます。
最近結婚した友達によりますとたま〜に日本では大きくみせるためにカットのプロポーションがよくないダイヤもでてるそうです。
4Cでもバランスが大事だと思います。
どのCに重視するか....ですね。
bluenilesのサイトには沢山のダイヤがあり、色々なコンビネーションがありますので一度みてみてはいかがでしょう?
相場の値段も解ります。

#34
  • RYO-chan
  • 2003/10/09 (Thu) 17:22
  • Report

ちなみに!この4Cに含まれてないFluorescenceもダイヤの価格と深い関係が...
日本では不思議な青く光るダイヤ!として割高になっているようですが...
実はアメリカでカラーが白い程このFluorescenceがあると価値がさがるようです。
このFluorescenceが強いとダイヤが曇ってみえたり脂っこくみえたりするそうですよ。
それほど曇ってみえるような強いfluorescenceを持ってるダイヤもめったに見かけないと思いますが....

GIA鑑定書は4C以外にfluorescence等も表示されます。

以下のサイトも参考までに。
http://www.goodoldgold.com/fluorescence.htm

#35

いやー、画像付のレポートなんてうれしいですねー メールでお願いします!

カラーとカットに重点を置いてクラリティーとカラットを調整しようと考えてたんですが、実物を見てみないとホント分からないでしょうね。

いくらなんでも、ルーペがないとダイヤ自体が見えないってことにならないようにしま〜す。

#36
  • mappy
  • 2003/10/09 (Thu) 23:35
  • Report

クラリティーに重点を置くのはいいことだと思いますが、内包物の種類やばいのが有ります。例えばフェザーと呼ばれる割れのあるものです。あと台に付いて売ってるものはガードル(上から見て一番大きく見えるところ)が欠けていても爪で隠してあったら分からないので・・・これも要注意です。
あと青白く光るとかくゆる感じに見えるのは石の蛍光反応です。紫外線で反応するものが良く有ります。ブラックライトで爪や歯が光るのと同じです。確かにそういう石もいいかもしれませんね。
やはりお勧めは石を決めて台に付けて貰う方法ですね。
上から見て下にすけが無いやつ(全反射してるやつ)を選びインクルーデットもフェザーの無い物を見つけてください。
頑張ってくださいね。

Posting period for “ 結婚指輪 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.