Show all from recent

1. family court(468view/26res) Problem / Need advice Today 16:18
2. Murmur Plus(123kview/3062res) Free talk Today 15:59
3. Anything and everything related to travel to Japan...(379kview/4309res) Free talk Today 14:22
4. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res) Question Today 11:45
5. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(116kview/524res) Free talk Today 10:57
6. Let's gather the elderly ! !(99kview/681res) Free talk Today 10:42
7. question(315view/20res) Other Today 09:06
8. Topic to support Shohei Ohtani(380kview/703res) Free talk Yesterday 20:33
9. private sale(121kview/607res) Free talk 2024/06/13 10:45
10. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(7kview/52res) Problem / Need advice 2024/06/12 15:09
Topic

west LA〜トーランス 住む場所について

Foreign worker
#1
  • natsu1234
  • mail
  • 2016/11/12 16:19

主人の仕事の都合で1年間ロサンゼルスに行きます。主人の仕事場はUCLA付近です。

子供が2人おり、渡米期間が1年間と短期間なこともあり、教育はトーランスにある小学校に通わせたいので住居の場所で悩んでおります。

westLAが候補としてあがってるのですが、子供のいる環境としてはどうでしょうか?公園など。

渋滞はwestLAからトーランスまで朝夕はどのくらいかかるのでしょうか?

また、住みいいおすすめの場所があったら教えてください。

#10
  • 真実の情報を探し出す
  • 2016/11/14 (Mon) 07:33
  • Report

泥池から一つハスの花が咲くと目立ちます。
不自然な???の中でも真剣に答えておられる方もいるから
その真剣に答えているのが目立ちますね。

数ある情報の中からどれが自分に適するのか
見極める努力を日頃から実践していた方が良いですね。

#11
  • White Pearl
  • 2016/11/14 (Mon) 09:39
  • Report

West LAエリアに住んで8年ほどになります。
お子様がトーランスの平日校へ通われるという前提でお勧めしたいのは、サンタモニカ市のClover Parkという公園の周辺です。検索してみてくださいね。
この公園は裕福な白人層が多く利用しており、それほど大きくはないですがゆったりしていて、非常に遊ばせやすい安全な公園です。サッカーや野球、テニスなどができる施設もあります。周辺のエリアも安全で日系スーパーにも近く、フリーウェイのアクセスも非常に便利です。

我が家も主人がトーランスへ9時出勤しておりますが、フリーウェイじたいはそれほど混雑はしていないです。主人は下道も入れて40分かかるかかからないかぐらいです。ただし、その平日校はフリーウェイを降りてから下道が長く決して道はすいてはいないので時間にはご注意ください。学校が終わる時間帯もフリーウェイは10フリーウェイに差し掛かるあたりが混みます。帰りのほうが時間は長くなると思います。
毎日それだけ長く通学するということは、それだけ事故に合う確率も高まるので、車は安全性のしっかりしたものを選ぶことも大切です。

通学時間を少しでも短縮したいなら、Culver CityやMar Vistaもよいですよ。
上記のエリアから少し南にいくのですが、安全・便利・環境よしです。
もちろん上記のエリアよりは少しランクが下がります。家賃に表れている通りです。

お子様と奥様の安全を第一に考えるならトーランスに住むのが一番よいと思いますが、似たような別トピでもご主人の通勤を第一にしていて、日本の奥様って本当優しいなあと思いました。

#12

ちょうど1年前に家族4人で日本からTorranceに引っ越してきました。
Torranceしか住んだことがないので他とエリアとの比較ができないのですが、Torranceに住んでみた感想を書きますね。

・日系のスーパーや飲食店、病院、自動車屋さん、美容室、、、と何でもあるので、日本語のみで生活できる
・子供が遊べる公園がたくさんある(車で10分走れば別の公園に行ける)
・子供の習い事の選択肢がたくさんある(英語でも日本語でも)
・現地校と日系の学校という選択肢がある(現地校でも"日本人の子供が多い学校"や"日本人の子供がほとんどいない学校"などの選択肢がある)
・治安がとても良い(ホームレスもほとんど見ない)
・親日家が多い印象がある(日系企業が多いお陰かもしれません)
・日本人コミュニティがあるので、困った時にお互いに助け合うことができる(反対を言えば、世間が狭すぎる)
・週末に少し遠方にお出掛けするにも地理的に便利
・大きな製油所があるせいか、空気が汚い時期がある(雨が降るときれいになるけど、あまり雨が降らない・・・)
・何でも日本語で済んでしまうので、英語は上達しない(私だけかもしれません・・・)
・生活に余裕のある人が多いせいか、みんなおおらかな気がする(気のせいかもしれません・・・)
・夜遊びできるようなところはあまりない

知り合いにTorrance在住でダウンタウン方面で働いている方がいますが、やはり朝は北に向かうフリーウェイが渋滞する(夕方は南に向かうフリーウェイが渋滞する)ので、朝8時スタートの仕事でも6時に家を出ると仰っていました。
子供の転園・転校はみなさん結構気軽にされている印象があります。
「〇〇学校はうちの子には合わなかったから、××学校に転校したのよ~」みたいな感じです。
(ただし、転校先に空きがあればの話ですが)

実は我が家もUCLA付近への引っ越しを数か月前に検討していたのですが、UCLA付近の方が家賃や物価が高いこと、子供が今の学校を気に入っていること、Torranceの快適さを手放したくないことから、Torranceに住み続けることにしました。
(周囲には「Torranceという"ぬるま湯"に浸ってふやけた(笑)」と言われていますが、そういう冗談にも笑える余裕がもてます。)

最後に。
海外赴任1年間未満という方も時々いらっしゃいますので、お気になさらず(笑)。
「わざわざ子供を連れて?」と言う方もいらっしゃいますが、個人的にはお子さんにも良い経験になると思いますよ。
ただ、海外への引っ越しとなると、引っ越しの準備が本当に大変ですよね・・・
我が家も家族全員分の引っ越し準備と引っ越してきた後の片付けが大変でした・・・

#13
  • 無関係
  • 2016/11/15 (Tue) 10:07
  • Report

Torranceでも、Zipが90501、90502はTorrance POであって
学校区等はちがうので気を付けて下さい。

#15
  • 牢名主オバタリアン
  • 2016/11/15 (Tue) 11:33
  • Report

日本人コミュ二ティーにこだわり過ぎると
牢名主のような駐在員ボスの奥様の目を気にするようになります。
詮索好きな オバタリアンに注意です。しつこいですよ!!!

たかが一年 引っ越しの荷物作りで前半後半は終わります。
海外旅行ロングステイですのでアメリカを知って存分に楽しみましょう
日本語や日本食は帰国してからいくらでも可能です。

Posting period for “ west LA〜トーランス 住む場所について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.