最新から全表示

1. 質問(656view/38res) その他 今日 08:14
2. 独り言Plus(133kview/3113res) フリートーク 昨日 22:02
3. 発達障害のつどい(76view/5res) フリートーク 昨日 21:48
4. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) フリートーク 昨日 17:35
5. ウッサムッ(124kview/532res) フリートーク 昨日 09:23
6. 高齢者の高血圧、対策(192view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(246view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(616view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

ワンワン大問題

お悩み・相談
#1
  • まこりんママ
  • mail
  • 2005/07/26 12:56

家庭の理由で最近一軒家からコンドに引っ越したのですが、飼っている犬(2匹、中型犬)が一日中吠えてうるさいと近所からクレームが来ました。コミュニティルールが厳しいので、至急吠えないようにしないと、一回目の苦情で罰金75ドル、最悪は、出て行くか、犬達を手放さないといけないような事を言われました。犬が吠えるのは自然な事なのですが、ご近所はたまたまペットを飼っておらず、私もフルタイムで働いているので困っています。私が家に居る時は大丈夫なのですが、吠えないように手術したり、吠えるとスプレーが出るカラーなど試された方のアドバイスを頂きたいのです。よろしくお願いします。

#33

LATimesの記事で読んだのですが、犬というのは飼い主の精神状態にすごく影響される動物だそうです。飼い主がハッピーだったら、ハッピーVibeをうけて、犬もハッピー、飼い主が、ストレスたまってると、いぬもそのストレスVibeをうけて、ストレスためちゃう、というように。言葉がわからないだけに、飼い主の気分をそのまま取り込んで影響されてしまうそうです。。。ワンちゃんの声のせいでストレスをためられているのに、そのストレスがワンちゃんにまた、受け渡されていたら、もう悪循環になってしまいますよね。飼い主さんもワンちゃんもUnhappyになっちゃう。むずかしいですね。Googleとかで調べても犬の無駄吠えの対処法の載ってるWebサイトすっごくたくさんありますし、DogBarking問題にふれているのしつけの本なども本屋さんに行くと多数みられますが(Barns & Noble は、Dog Friendly ですので、ワンちゃんと一緒に立ち読みにいかれては?)試されましたか?

お仕事でお忙しいようでしたら、他の方がおっしゃってるように、トレーナーをつけるのもひとつの手かもしれません。ドギーデイケアとか、ドギーシッターというのはワンちゃんのためにはとてもいいとおもいます。私もつかえるなら使いたいですが、そんなに収入ないのでわたしが旅行に行くときくらいしかつかえません。私も、まこりんママさんに、“頑張ってください”といいたいです。 がんばって。

うちのワンちゃんも、家に一人っきりでいるときは、人が家の前を通るたびにほえる傾向にあったので、引っ越してきたばっかりで無駄吠えの多かったころは、一人でお留守番の場合、アパートの通路に面している部屋、玄関のあるリビングルームには入れないようにして、人の足音や声のあまり聞こえない、奥にあるベッドルームに飽きないように、おもちゃ、ベッド、そのほかをおいて、お留守番させるようにしてました。そうしたら、私が家にいないときはドアのところではなく、ベッドルームにいる癖がついたのか、それとも新居に慣れたのか、無駄吠えが減りました。

#32

里親をさがすなんて考えないでください。なんとかみんなで、知恵を出し合って考えましょうよ。せっかくここまで一緒にいたんですから。近所の人とちょっと話して見るとか、あとはいつも迷惑かけてますと挨拶がてらに何か持っていくとか?してみたらちょっとは相手も人の子なので変るのでは?私の場合はそれで成功したんですけど。。。
引っ越したばっかりの時、誰が密告したのかアニマルシェルターの人がやってきてやいのやいのと言われましたから。
隣のご主人が犬に対してすごく敏感で
よく注意されたもんです。でも、引っ越すわけにはいかず考えた末に出た答えが
食べ物作戦。ざるそばを持っていったり、ケーキを焼いたらおすそ分けにいったり、私も気を使いましたよ。最初は。
でも、その甲斐合ってか7年後に引っ越すまでにはすごく仲がよくなってて犬が死んだ時には抱き合って泣いたし、向こうが旅行に出かける時は鍵を預かったり
と最初とはぜんぜん違う関係になっていました。人ってどう変るかわからないから、先ずは近所の人と話して見てはどうでしょうか?アメリカ人はフレンドリーな様で結構警戒心強いじゃないですか。
話して見ると結構何か進展があるかも。
あとはドッグトレーナーのところに行くのもいいかも。これに関しては私は経験がないのでわかりませんが。
近くにドッグパークはないのですか?

#34

皆さん、本当にどうもありがとうございます。この子達の一生を面倒見るという覚悟で飼ったので、出来るだけ頑張ります。隣人の方達ともコミュニケーションをとるようにします。(ちょっと不安ですが、、、、以前全く無視されたので)ドックトレーナーさんは経済的にどうか解かりませんが、私のストレスが犬達に影響しないように、気をつけます。1人で悩んで落ち込んでないでトピ打って良かったです。住む所は変えれなさそうなので、現状況で出来る限り努力します。いつも癒してくれるかけがいのない犬達ですから。

#36

それと、犬がカーミングするのにレバーに含まれる成分が良いと読んだことがあります。
食事にレバーをプラスされたりしたらいかがですか?
ちょっとした処理が面倒ですが、ご自分のお食事を作るときに一緒に茹でて作りおきできますし、日系のマーケットでもどこでも安く手に入りますし、試したらいかがですか?
そのほかにも調べると犬をリラックスされる食材を見つけて、ごはんを作ると良いですよ。
うちの犬は二匹ともまったく同じ状況で困らせれましたがとにかく良いと言うものは片っ端からやりました。どれが効果があったか特定は出来ませんが、吠えなくなったしその他の問題行動もなくなったしやったこと全てが実を結んだと思います。
犬を飼っていればこういうことはつきものなんです、落ち込まずにあって当然の困難だと思って落ち着いて対処してください。
誰にでも起こることです、引っ越して来た新参者に警戒して文句を言うのも最初だけ時間がたてば隣人をなれますよ。 
私もまこりんママさんが同じ苦しみを味わっているんだってことだけでなんだか慰められました、また引越しをしたら、同じことに戸惑うこともあるでしょうが、二度目なのでくよくよせず肝っ玉母さんの勢いで可愛い犬達を指導・教育していけます。

#35

大事な家族を手放すことを考えるなんて普通では考えられませんからね。
相当参っているのですね。
獣医さんに相談すると注射とお薬を出してくれますよ。
それと、バークコントロールのカラーだけではなく、 
お留守番グッズなど沢山ありますし、片っ端から試してください。
それと、他の方もおっしゃっていますが犬は何より飼い主の感情が写しだされますので、今の犬の状態をご自分の状態と思って見直してください。
まこりんママさんがまず癒されてください。
お家の中で考えても解決しません。
犬が吠えるのを忘れるくらい運動させることが大事ですよ。
へとへとになると大抵のことは気にです犬は寝るものです。
とにかく外へ。
それでも手放したいとお思いになるのでしたら、本当に可愛がって下さる方に大事にされた方が犬も幸せかもしれません。 手放そうと思った瞬間に犬は飼い主の心にきづいています、それでは可哀想すぎですものね。

“ ワンワン大問題 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。