Show all from recent

381. Tea cup プードル もしくは、極小のわんちゃんを探しています。(2kview/9res) 입소문 2022/08/25 09:39
382. 不倫するヤツ集まれ ディベート: 不倫は賛成か反対か(3kview/19res) 고민 / 상담 2022/08/24 23:46
383. Monkey pox 緊急事態宣言(1kview/4res) 프리토크 2022/08/24 21:35
384. zoom(913view/1res) 고민 / 상담 2022/08/24 09:28
385. 一時帰国の子供の陰性証明書(PCR)(1kview/1res) 주재원 2022/08/23 10:36
386. 日本のテレビ(10kview/40res) 질문 2022/08/23 09:09
387. ZillowやRealtor等でscamを見つけた時(4kview/15res) 질문 2022/08/23 00:30
388. トランプさんまで(7kview/40res) 프리토크 2022/08/21 18:44
389. プチトマトのレシピ(1kview/4res) 프리토크 2022/08/20 17:15
390. 募集・LAX迎え&買い物 運転して下さる方(11kview/34res) 기타 2022/08/20 07:20
Topic

ZillowやRealtor等でscamを見つけた時

질문
#1
  • りは
  • mail
  • 2022/08/20 11:19

タイトル通りなのですが、このような場合はどこかへ通報出来るところはあるのでしょうか。
各Webで簡単な通報は出来るようですが、やり取りの中でWeb上には無い相手の新たな情報詳細を入手した際、警察?や何か然るべきところに通報した方が良いような気がして、質問してみました。
いたちごっこなのは分かりますが、scamを少しでも減らせればと思いました。

#4
  • sc
  • 2022/08/20 (Sat) 22:03
  • Report

#3様

詳細教えて下さい。騙されたくないので

#5
  • めいちゃん
  • 2022/08/20 (Sat) 22:07
  • Report

私も知りたいです。

#6
  • にゃんこ
  • 2022/08/21 (Sun) 05:42
  • Report

内見をお願いしているのにも関わらず、とにかくアプリケーションを先に出してくれとなった場合、非常に怪しいです
どういうことかというと、アプリケーションを出してくれ(=feeも同時に払ってくれ)の流れになります。
最初の段階で同時にfeeがいると言われた場合、何となく止めておこうかなとなるかもしれません。
ですが、時間を書けて色々情報を入力をした後にfeeが必要とformに注意書きがあったり、feeを払ってと言われると
心理的に払ってしまいそうになります。
ここまで時間を費やしたのに~!と思うかもしれませんが、払ってはいけません。
もちろん、form自体の提出もダメですよ。
気を付けて下さいね。

#7
  • 被害にあったら
  • 2022/08/21 (Sun) 06:05
  • Report

メールやテキストでのやりとりを全部とっておいて、それを銀行に持っていけば損失額を補填してくれます。勿論、銀行が調べてくれてからになりますが。先に詐欺にあったということでお金が払われる場合もあります。その後、調べた結果詐欺で無かったとなった場合はその額が差し引かれるようですが、きちんと説明の手紙が来ます。
私も詐欺にあって、駄目もとで支払いに使った銀行に相談に行ったら、詐欺にあってから「60日以内」にケースを相談してくれたら良いと言われました。(銀行によって違うのかもしれませんが)

詐欺にあった方、諦めないで損失は取り戻しましょう!

#10
  • 被害にあったら
  • 2022/08/21 (Sun) 15:11
  • Report

銀行に持っていけばって、、、正しくはカスタマーサービスに連絡をすればってことです。私は最初に銀行に行ってしまいましたが (;^_^
カスタマーサービスに詐欺専門のセクションがあると教えて貰い、そこに電話しました。で、ネットで2000ドル近くの金額被害があったのですが、全額戻ってきました。(戻ったというか、詐欺ということがわかって銀行がカバーしてくれました)

Posting period for “ ZillowやRealtor等でscamを見つけた時 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.