Show all from recent

21. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(6kview/50res) Problem / Need advice 2024/05/05 10:58
22. Preschool(540view/1res) Free talk 2024/05/05 10:57
23. Reliable auto repair shop(1kview/51res) Question 2024/05/05 10:55
24. Japanese restaurants in Los Angeles, etc.(735view/18res) Free talk 2024/05/05 10:54
25. Children's Restrooms on the Go(530view/4res) Question 2024/05/05 10:42
26. Video tricks on building rooftops, cliffs, etc.(98view/0res) Entertainment 2024/05/04 12:30
27. retire(9kview/34res) Free talk 2024/04/21 09:13
28. Obstetrics and gynecology with Japanese language s...(549view/1res) Problem / Need advice 2024/04/21 09:10
29. Global Entry Entry(4kview/50res) Visa related 2024/04/19 17:11
30. Only my husband ⁉️(2kview/63res) Free talk 2024/04/18 21:41
Topic

永住権保持者の日本帰国

Problem / Need advice
#1
  • kojirou
  • mail
  • 2019/02/21 08:36

永住権保持者ですが3月に永住帰国予定です。現在既にソーシャルセキュリティーを受給しておりますので帰国後も現在使用しているこちらの銀行の口座は保持します。帰国にあたりソーシャルセキュリティーオフイスに日本の住所変更を届けると受給額が不利になるらしいのですが帰国後はこちらに将来的に使えるアドレスがないのでどうしたものか悩んでおります。
何かいいアイデァはありませんでしょうか?
同じようなケースを体験された方々、先輩諸氏ご教示ください。

#21
  • 69
  • 2019/02/22 (Fri) 14:49
  • Report

ところで、アメリカの住所が無くなっても銀行口座を維持できるの?

#22
  • 大事なことはゆっくり考えずに善は急げで
  • 2019/02/22 (Fri) 18:17
  • Report

直接オフィスに出向いて対応してくれる職員に
日本語通訳が必要と言えば電話で探してくれるようですよ。

#23
  • kojirou
  • 2019/02/23 (Sat) 09:29
  • Report

はい、日本の住所変更を銀行に届けるだけで口座は維持出来ます。
ただし少なくとも年に一度くらいは何らかのトランザクションが無いとまずいようです。(引き出し、デポジット、トランスファーetc)

#24
  • アメリカ
  • 2019/02/24 (Sun) 13:47
  • Report

ソーシャルセキュリティーの件につきましては、やはり直接出向くか、
もしくは電話で問い合わせることを強くお勧めします。私も時々、不確かなことは
電話で問い合わせます。正確な答えがどうか、日を改めて、2度確かめます。

今までの経験からソーシャルセキュリティーOfficeの職員の方は、とても親切です。

こちらでの皆様の情報は、ひとつの目安になることは、確かでしょうか、現時点の
情報は、やはり直接お問合せになった方が、より確実です。

#25
  • 大事なことはゆっくり考えずに善は急げで
  • 2019/02/24 (Sun) 19:22
  • Report

大事なことは人に聞くより自分の目と耳で確かめる。

Posting period for “ 永住権保持者の日本帰国 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.