最新から全表示

24041. 独立記念日の楽しみ方(391view/0res) フリートーク 2003/07/04 05:37
24042. エアロビクス(355view/0res) フリートーク 2003/07/04 05:37
24043. 首のゆがみ(514view/1res) フリートーク 2003/07/04 05:37
24044. サンディエゴの情報(2kview/3res) お悩み・相談 2003/07/04 05:37
24045. 独立記念日の夜、さびしい人集まれ(366view/0res) フリートーク 2003/07/04 02:13
24046. 教えて、W.LAのネイルサロン(596view/1res) お悩み・相談 2003/07/04 00:25
24047. チップ(4kview/57res) フリートーク 2003/07/04 00:19
24048. 誰かコンピューター強い人(548view/5res) フリートーク 2003/07/03 20:59
24049. アメリカンチェリー(637view/0res) フリートーク 2003/07/03 02:49
24050. プラクティカルトレーニング中って日本に帰れて、アメリカに再入国できるの?(1kview/7res) お悩み・相談 2003/07/02 21:54
トピック

チップ

フリートーク
#1
  • 毛長犬
  • 2003/06/22 23:13

素朴な質問なんだけど、Californiaでは値段の15%がチップの相場っていうけど、マッサージとかも同じ?1時間で$60するので、$10ちかくもあげないといけないわけ?今まで、$3-5くらいですましてたんだけど。こういう値段が張るものになると、15%って重くない?あと、高い飯食った時とか。それが習慣なら、改めるだけですけど。教えてください。

#48
  • ちょっとおそくなったけど
  • 2003/07/02 (Wed) 15:13
  • 報告

ビュッフェは1人につきチップ一ドルが目安で良いと思うよ。
アメリカ人でもビュッフェのチップは困惑したりするみたい。
でも上に書いたのが相場だってさ。

バレーは、値段が書いてあるところはそれを切り上げるかプラス1ドルとかでいいんじゃないのかな。書いてないところは1ドルから5砲泙嚢イなようにって感じ。
バレーはでもあまり良い車のってるとかえってもっていきたくないってよくわかるよね。友だちが車のギアをつぶされてたよ。特注のやつでバックのいれかたがかわってるやつで、どうもバレーで車を運転したひとがわからなくてつぶしたみたい。

駐車場をでるときはバックしなかったから気づかなかったらしいけど、家にかえったら、バックするときにギアがすごい変な音がでてつぶされたことがわかったみたい。なんか怖いよね。。。

#49
  • スタイリスト
  • mail
  • 2003/07/03 (Thu) 02:20
  • 報告

長くて読みづらいメールにかもしれないので気になる方は飛ばしてください!

日本人系のヘアサロンでチップ置かない人多すぎだと思う。さまざまな国の人を相手してきた中、ここまで失礼な人種は日本人くらいと思う時もあります。チップの習慣の無いアジア系の人たちも好んで日系ヘアサロンに来ますがチップは置いていきます。同じ日本人だから何か勘違いしている人もいると思いますが、それは世界的視野からして常識無さ過ぎですよね?
汗水たらして必死に働いている人間から言わせてもらえば、”誰が好き好んで必死に働いて、アンタにボランティアしてんじゃねんだよ!”って言うのが本音で黙って笑顔で見送ったりいしてます。たまにあまりの無知さにあきれて数度か”チップは含まれていません”とか言ったこともあるし、常に言いたいのが本音。
自分たちの仕事は技術でありサービスでもあり、万人にできる仕事でもありません。気に入らないでチップを置きたくない等の不満があり、実行するならすればいいでしょう。でも堂々と『これチップです』あるいはあえてアメリカ式に『THIS IS FOR YOU』と言ってペニーでもダイムでもおけばいいと思う。しっかり相手の目を見ながらね。
何かちょっと気に入らないだけでも、しっかり$1でも渡すべきです。”これがあんた仕事の評価ですって”だって、それがたとえ日本人従業員でもアメリカでサービス業をするものにたいする当たり前のマナー(ある意味ルール)なんだから。ほんとにここで皆さんが言うほどドタマにきてもう2度と行かないと言うのなら、やってみればいいじゃないですか。こんなところで屁理屈こかずに。
自分自身は今までに料金の120%を頂いたのをはじめ、50%から65%などのチップを頂いた経験など何度もありますが、喜び、感動、感謝、充実感など、お金では買えないものを形として相手に表現したいと言う気持ちで渡すのがチップであると思います。この職業柄、渡米前は日本でさえチップやプレゼントなど頂くなどの経験も多々ありますが、そういう物がこのアメリカではチップはマナーというはっきりとした習慣で定着しているのは誰もが知る事ですよね。
はるばるアメリカまで来てセコいアジアの小さな島国からきた世間知らずの人間としてのレッテル、国民性まで疑われるような振る舞い、などは絶対にしてはならないと思います。
数字云々書いたりしましたが、結局チップは額ではなく気持ちです。
渡したくなくてもあえて渡すのもマナーです。ペニーでも$1でもいいから。それを渡された時初めて渡された本人は自分の仕事を反省したりできるものです。そのチップにたいして頭に来て文句いう人間がいたらはっきりと『あなたの仕事に対するチップですよ』と、あえて笑顔で言ってやればいいじゃないですか。

長い書き込みですいませんでした!本音トークの勢いで、途中言葉も荒く感じられたらすいません!
自分は大学にも行っていないので頭悪そうとか読みずらいとか言われても、自分でわかっているのであしからず。

最後に皆さんの周りの人に『日系の美容室でもチップは必要なんだよ!』って知らない人には教えてあげてくださいね!       
Thanks!

#50

でも、オーナー美容師にはチップを払わなくていいんですよね?
以前の美容師スレッドにそう書かれていましたが、
いまいちその辺がわかりません。
スタイリストさん!
ついでだから、答えてください。

#53

ちなみに私の場合は、店を出た後わざわざウェイターが追いかけてきて、「チップが少ないんですけど」
でした。15%おいてったのに、そのうえチップが少ない・・・とは、あきれちゃいましたね。

#52

#43さん、べつにチップをたくさんあげたくなるほどおいしかったわけでもなかったので(というか、おいしくなかったんだよね実際)、そんなお店から15%以上請求されるいわれはない、と思ったまでです。高飛車なお店は、それなりのものを出してもらわないと、納得できないのです。他のトピックで有名な日本人経営のお店だっただけに残念です。

“ チップ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。