最新から全表示

23111. おいしいタイ料理のお店おしえてください!(5kview/41res) フリートーク 2003/11/18 10:43
23112. クラブ(433view/0res) フリートーク 2003/11/18 07:08
23113. 年末年始の旅行って・・・・(670view/0res) フリートーク 2003/11/18 07:08
23114. 東京観光★(2kview/24res) フリートーク 2003/11/18 07:08
23115. あなたのおすすめのスパは?(478view/0res) フリートーク 2003/11/18 07:08
23116. オンラインクラス(660view/1res) フリートーク 2003/11/18 07:08
23117. 衝突事故(413view/0res) フリートーク 2003/11/18 07:08
23118. 教えて下さい。(1kview/15res) フリートーク 2003/11/18 07:08
23119. ダウンタウン周辺のブラックヘアーをやってもらえる美容室を探してます!(505view/3res) フリートーク 2003/11/18 07:08
23120. アメリカ人との真剣な付き合い(2kview/15res) お悩み・相談 2003/11/18 07:08
トピック

教えて下さい。

フリートーク
#1
  • まぼろし探偵
  • 2003/11/13 06:43

誠に無知な質問で済みませんが、ひとつ教えて下さい。
今日本は、高齢化社会と少子化によって、働き手が減り、年金を受け取る側が増えて、年金のための資金がなくなり、月々の年金積立額の増加、受け取りを始める年令の高齢化、受け取る年金の減額などが予想されています。でも、同じ金額を払ってきているのに、今までの人よりもらえる年令が遅くなり、額も減るっておかしいですね。人口の割り合いのことも分かりますが。
そこで、非常に幼稚な質問で申し訳ないのですが、今まで通りに年金を支給するために不足する金額を、それが何億なのか何兆なのか分かりませんが、造幣局でお札を刷って埋め合わせをすると、なぜいけないか、どういう問題があるのか。子供でも分かるように、どなたかお答え頂けませんか?いえ、実際子供に聞かれてうまく答えられなかったものですから。恐縮です。

#3
  • sed
  • 2003/11/13 (Thu) 09:30
  • 報告

子供がわかるかどうかですけれど、お金を刷ったらインフレが起きて$1で買えたチョコが$10必要になるよ...とか。無理かな。

#4
  • まぼろし探偵
  • 2003/11/13 (Thu) 11:48
  • 報告

sedさん、どうもありがとうございます。お金をドンドン刷ったら価値が下がる。そうなんです。ですが、その子が言うに、「今までちゃんと払ってきたのだから、今までもらってた人たちと同じようにもらえないのは不公平。なら足りない分は刷ればいいじゃない。今まで100万円もらえてたのにこれからは50万円しかもらえなくなる。それを補って(印刷して)100万円もらえるようにしたとしてなぜ価値が下がるの?」と言うのです。いかがでしょう?

#5
  • sed
  • 2003/11/13 (Thu) 13:56
  • 報告

子供のなんで?に答えていくときりが無いですね。

お金を刷ってはいけない理由:
今の不公平はバブルの頃にお金を増やしたから。だからこれ以上お金を刷る訳には行かない。さもないとこんどは君たちが大人になったとき不公平になってしまう。

これ以上の説明は難しそうです。お金の定義は何か?お金の価値=単位あたりの労働であり、みんなが働くと通貨の価値=その通貨を利用する国の信用となる。なぜ日本円の価値が上がったかといえば生産性の向上が非常にあがったから。たとえば1000円の自給で作れるハンバーガーの個数が10個から100個にあがったとすると1個あたりのコストは100円から10円になる。給料や年金の向上はその生産性の向上と連動するべきであって、お金を刷って時給を2倍にしたら2000円で100個ハンバーガを作れても1個あたりのコストは20円になり、生産性は1/2に落ちることになる。生産性が落ちれば通貨の価値が落ちる....と、以下延々と続く。

#6
  • SM男
  • 2003/11/13 (Thu) 18:42
  • 報告

日本みたいな経済大国が、なぜ安易にお金を流通させられないのかを解釈するんだったら、マクロ経済や金融構造をかじらないと説明がつかないんじゃないかな。この時点で、SM男なんかはお手上げです。

#7
  • うんせら
  • 2003/11/14 (Fri) 00:12
  • 報告

これは大人でも理解するの難しいですよね。
単純に考えれば、払う側と受け取る側、その金額と期間、人数が同じであれば何も問題ないですよね。今はそのバランスが取れていないから不公平が生じる訳ですよね。
お金の流通量が増えればその価値は下がって物価が上がる(つまりインフレですね)、100円のチョコが200円になったら、もらえる金額が50万円から100万円になっても一緒でしょ、それではバランスの不均衡は解消されないんだよ、
っていうのはどうですかね?
というか、まぼろし探偵さん、お子様にうまく説明するためにご自分もよく理解したい、こういうトピはとっても心が温まって、私は大好きです。

“ 教えて下さい。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。