最新から全表示

211. グリーンカード(975view/2res) ビザ関連 2023/04/23 11:03
212. オファーレターが貰えない(1kview/7res) 働く 2023/04/19 07:30
213. 自動車の日本への輸送コスト(5kview/16res) 疑問・質問 2023/04/18 22:48
214. FedExの遅れ(4kview/20res) 疑問・質問 2023/04/17 21:43
215. マッサージセラピストのMitsukoさん(1kview/0res) その他 2023/04/17 13:51
216. 昭和についてどう思う?(5kview/25res) 疑問・質問 2023/04/17 06:55
217. All you can eat(2kview/12res) 食・グルメ 2023/04/09 13:14
218. 値段がおかしくて怪しい(4kview/24res) 住まい 2023/04/08 15:01
219. Real ID(1kview/9res) ビザ関連 2023/04/08 14:59
220. ♪♪♪ 懐かしのヒットパレード ♪♪♪(170kview/723res) フリートーク 2023/04/03 08:52
トピック

日本食材マーケットの値上げがえげつない?

フリートーク
#1
  • nabeyaki
  • mail
  • 2022/12/09 23:35

情熱価格などを謳うマーケットの価格が「上げ放題」状態ですね。日本では数パーセントの値上げでも遠慮している感じなのに、このマーケットの日本食材は少し前の2倍、100%とか平気で上げていますね。コロナ禍における減収を取り返そうとしているのでしょうが、この値段でも買い物客が減っていないということは今やコロナ前よりはるかに高売り上げで増収していることでしょう。
日本からの輸入品はまだしも、輸送コストや原材料の値上がりはそれほどでもないはずのローカルで製造販売しているものでも、現地日本人や日系人はどんなに高くしても結局買うから、いわゆる「便乗値上げ」状態で無茶苦茶な価格設定しているように感じます。どんなに高くても日本食ベースの生活は変えられないからと、足元を見た値段になってきていると感じるのは私だけでしょうか?
もちろん必需品や目立つ商品などはあまり一気に上げるとバレるので比較的控えめですが、それでも短期間に何度も上げてきますね。
買収後の開店当初はさすが安売りがコンセプトの日本の会社といったビジネス姿勢が見えた部分もあったのですが、規模が大きい分何でも置いてますが値段は高いですよ、でもどうせ必要だから買うでしょ?的なビジネス姿勢に変えてきているのでしょうかね?日本食中心の食生活をしている我々にとって、したくても出来ないボイコットをしたくなるビジネスに何をか言わんや、という愚痴でした。

#98
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/12/27 (Tue) 08:33
  • 報告

勤務開始はオープンしてから仕事に差し支えが出ないように
新規に募集した従業員のトレーニングでしょ。
キャッシャーで支払いの段階でキャッシャマシンの使い方もわからなければ
「何やってんだ、品物をスキャンせずに計算できるのか」で客から
クレームが来ても「今対応していますから、前の客が済むまでお待ち下さい」で
買わずにカートに入れたまま客は店から出ていくのが目に浮かぶ。

#99
  • 昭和のおとっつぁん..
  • 2022/12/27 (Tue) 08:36
  • 報告

プリオープンでも新規に雇った従業員がキャッシャーマシンの使い方もわからなければ
どうするんだろう。
もう新規に雇ってトレーニングしているんだろうか。
自分で自分に言い聞かせなくても

#101
  • 昭和のおとっつぁん..
  • 2022/12/27 (Tue) 08:47
  • 報告

100
そりゃ大変だ。警察に盗難被害を出さなくてはいけないよ

#102
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/01/09 (Mon) 15:34
  • 報告

9日にプリオープンしてすごい人が雨の中並んでいてが店内入場を制限していた。

#103
  • 店舗閉店が相次ぐようで
  • 2023/01/09 (Mon) 19:49
  • 報告

コロナでオンラインショップが一般的になり、更にインフレで治安が悪化し、万引きが急増し、民主党が物を盗んでも捕まらないようにしたから制御不能になり、大型スーパーや百貨店は店舗閉店するようです。

“ 日本食材マーケットの値上げがえげつない? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。