显示最新内容

11. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑问・问题 2024/06/17 05:57
12. 家庭裁判所(813view/32res) 烦恼・咨询 2024/06/16 14:32
13. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(395kview/4309res) 自由谈话 2024/06/15 14:22
14. 大谷翔平を応援するトピ(399kview/703res) 自由谈话 2024/06/14 20:33
15. 個人売買(131kview/607res) 自由谈话 2024/06/13 10:45
16. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) 烦恼・咨询 2024/06/12 15:09
17. 留学(448view/5res) 疑问・问题 2024/06/09 18:05
18. 痔の治療(509view/3res) 烦恼・咨询 2024/06/07 18:46
19. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(557view/3res) 疑问・问题 2024/06/04 13:25
20. 保育園(498view/9res) 学习 2024/06/03 14:02
主题

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

自由谈话
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#2392

確かG/Eでは、最後にLAXでインタビューがあるんでしたよね?

#2393
  • ラメン
  • 2021/04/01 (Thu) 22:20
  • 报告

>それで今度は私の場合 Japan、Tokyo、Tokyo、と入れてみようかと思います。

出生州を空欄にはできないですか。

できないとすればですが、パスポートの申請書はアメリカ生まれの場合、州ー都市、と書き、外国生まれの場合は、国ー都市、になります。アメリカの州と外国の国名が対応しているようですので、Global Entry がパスポートのデータをそのまま参照しているなら、Japan、Japan、Tokyo、となるのかと想像してみました。Japan、Tokyo、Tokyo、でエラーが出たら、Japan、Japan、Tokyo、を試すのもいいかと。

#2394
  • 倍金萬
  • 2021/04/02 (Fri) 09:55
  • 报告

ラメンさん、

いろいろなご指示、大変ありがとうございます。

昨日夜になって再度 Global Entry のサイトに入ってみたら、ナント、申し込み申請は済んでいる状態になっており、一通りのリビューページが出てきて出生地の欄も Japan - Tokyo - Tokyo と入っていました。またもや、何だこりゃ! って感じです。

よって手数料の支払いページになり100ドルを払って全てが済みました。ただ最終段階のボタンを押したのですが先方のサーバーが混んでいるのか鈍いのか Hold になったまま動かないので www.cbp.gov/travel/ は切ってしまいました。これからまたそのサイトに入ってみます。

#2395
  • 倍金萬
  • 2021/04/03 (Sat) 09:32
  • 报告



の後何も知らせが来ないので Global Entry の申請は受理されたのかと思います。
当然向こうさんは全てコンピュータで処理しているはずなので、申請に何か不備があれば
すぐに連絡が来るでしょう。

噂では Global Entry のインタビューまで6か月以上かかると言われているので気長に待つことにします。
TSA PreCheck は今年末まで有効なので急いではいないのですけど、日本のパンデミックが
逆戻りしているようで今年中に日本へ行けるかも疑わしくなってきました。

#2396
  • 倍金萬
  • 2021/04/04 (Sun) 09:11
  • 报告

滅多にありませんが四国の遍路道ではこんなヤバイところも歩きます。

こうなると「感」が頼りでこの動画の 2:30 / 9:45 あたりでは一歩右に逸れると急な山肌の崖状態で
数十メートルフリーフォールで落ちてゆきます。「感」というのは「草木を読む」もあり
生え具合によりその下の地面の形状も想像がつきます。さらに草木で覆われた遠くを眺めると
山道がどの方向へ向かっているかも見えてきます。

この動画の道は66番雲辺寺に登る道のひとつで、現在は99%以上の歩き遍路さんが登り道のはっきりと
した別なルートを使います。私も過去二回はそちらの方を通りましたが、
次回があれば江戸時代から使っていたであろうこの「萬陀道」に挑戦したいです。


https://youtu.be/4N9i_jR6hOs

写信至“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” 

评论表
用户名
[确认]
电子邮件地址
  • 写入