แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

หัวข้อประเด็น (Topic)

エンジンチェックライトの点灯について・・・その後

สนทนาฟรี
#1
  • fiesta
  • 2006/10/19 06:12

以前にエンジンチェックライトの点灯の件でこちらで相談させて頂いたものです。
その際はskyさんはじめ何人かの方からアドバイスを頂きありがとうございました。またその件でお聞きしたいことがあり、前のトピは既に書き込み不可能となっていましたので新たにトピを作りました。

実はあの後メカニックとのやり取りや車のことを考えるのに疲れてしまい、幸いなことに運転には支障がなかったためライト点きっぱなしの状態でずっと乗っていました。
最近になって他の部分で修理が必要になったのとオイル交換を機会に別のメカニックでついでにライトもみてもらいました。
メカニックはこちらの掲示板で評判の良かったところに行きました。
トラブルコードはやはりO2センサーの不良が疑われるもののようでしたが、既に2つとも交換済みということを伝えてあったので次に言われたのはやはり以前にもこちらでも話題になったMAFのクリーニングでした。
クリーニングは他の修理のついでに無料でやって頂く事ができました。
しかし、車を引き取ってから30分ほど運転していたらまたライトが点いてしまったのです。
メカニックに電話したら、もしかしたらMAF自体が悪くなっていて交換の必要があるかもしれないが、他の考えられる原因ももう少し調べて(考えて)連絡するとのことでした。
やはりトラブルコードだけで原因を特定するのは不可能なのですね。
MAFを交換したとしてもそれが原因だったかどうかは実際に交換してしばらく運転してみないとわからないようです。
やはりこのようにひとつひとつ消去法で原因にたどり着くまで修理(部品の交換)を繰り返していくしかないのでしょうか?
今までやったのはO2センサー(2つ)の交換、ガソリンを入れる部分のキャップの交換、そして今回のMAFクリーニングです。
ガソリンは以前にこちらで相談して以来ずっと一番高いのを入れています。
ガソリンに混ぜる液体も試してみました。
次に可能性の高いのはやはりMAFの交換でしょうか?
今回のメカニックは信用できそうな気がするので(以前のメカニックにはMAFのクリーニング?何それ?みたいに言われたので)連絡を待ってみますが、こちらでも車に詳しい方からアドバイスを頂きたいと思いました。
よろしくお願いします。

#6

Skyさん、前回はお世話になりました。
今回もレスありがとうございました。
MAF清掃後、再点灯してからはまだコードを見てもらってないのでわかりませんが、清掃前に見てもらったときにまず真っ先に考えられることはO2センサーで、それは2つとも交換済みということを伝えたら次にMAFの清掃のことを言われたのでその時に出ていたコードは前回と同じコードではないかと思われます。(実際に私は確認していませんが)
今回はオイル交換と毎朝エンジンをかけたときに出る音とわずかな振動が気になり丸1日車を預けて見てもらいました。
原因はDRIVE BELT TENSIONERということでそれを交換し、DRIVE BELTも亀裂がたくさん入っていたのでそれも交換しました。
あとはREAR BRAKE SHOESもぎりぎりまで磨り減ってたのでそれも交換しました。
基本的な点検はわりとしっかり見てもらえたように思っています。
WHEEL CYLINDERにほんの少しだけLEAKがみられるけど、今すぐに修理する必要はないということで、他に悪いところはないとのことでした。
まだメカニックのほうからは連絡がありませんが(昨日の今日なので)今回SkyさんがおっしゃってるFuel Trimというデーターの解析のことなどを私からメカニックにいうのも普通はやっぱり嫌がられますよね。
今回のメカニックとSkyさんの見解が同じだとよいのですが。
ちなみにSkyさんは現在どちらかでメカニックとして働かれているのですか?

#7

まず、トラブルコードはP0171で間違いないですか?他にも別のトラブルコードが無いですか?見て貰ったメカニックに確認してくざさい。
P0171に関してはそのMAF,でしょう。
正確には、マス エアー フロウ センサーです。一般にはエアーフロウメーターと言われてます。
エアーフィルターの側に付いてます。
(オイルフィルターとは違います)
この年式のカローラはこのトラブル多いです。
ガスキャップに関しては P0441,P0442,P0446 などのトラブルコードが考えられますが、
とにかくメカニックにトラブルコードを確認してくざさい。

#8

ガスキャップのシールド不良やエアフィルターの詰まりでもトラブルコード出ます。で、そのフィルターですがバッテリーの横にあるでっかい箱の中に入っています。横のクリップ2個所をパッチンと外すと蓋を開けることが出来ます。因みにそこにビス2本で取り付けられていて電気の線が出ている物が今話題に上っているMAFセンサーです。P0171の原因がMAFだとしたら、運転に多少なりとも支障が出てきていると思われます。以前に比べて発進や加速時に息つきを起こしたり、高回転(4000rpm以上)でパワーが付いて来なかったりしていませんか? その症状が出ていたらMAF不良の可能性大です。 他にはバキューム漏れ、インジェクターの詰まり等が疑われますが、あーだこーだやってるよりディーラーで見てもらった方が結局は安上がりかもしれませんね。 

#9

ちょと待った!
そこら辺の町工場にはチャンとしたOBDllのスキャンツールなんて無いよ。fuel trimのデータ解析なんて出来ないよ、ディーラーじゃあるまいし。そんなの何時間掛かるか解らないし、高いレーバー払わされておしまいです。100%町工場じゃ無理!

#10

ホールドされました。
話が前後するかもしれませんが書いた内容は、現物を見てないので想定での意見で言っている。ということです。
スキャナーはあります。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ エンジンチェックライトの点灯について・・・その後 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่